☆・・・かつて、小林よしのりのマンガに影響され、思想を語るようになった者は、その考えの浅さを含めて「コヴァ」と揶揄されていた。
まあ、隠さずに言えば、私もかなり影響された口だ。
この、『猿の惑星 ライジング』は、対立にある人間と猿たち、その双方に、「コヴァ」のような、恐怖や思慮の浅さに感情を支配された者が存在する。
先ずは、疫病に伴う破滅的世界的トラブルの連続で弱体化した人間の側の「カーヴァー」。
そして、まだまだ、地球を支配するには到底人口の少ない猿たちの中にあって、群れのサブリーダーとして、対人間強硬派にある「コヴァ」だ。
カーヴァーは、住み分けのなっていた猿のテリトリーに、水力発電の再稼働を求めて赴いた一行の一人だが、猿と出くわし、発砲し、戦争の火種となる。
人間側のリーダーの一人・マルコムと、猿側のリーダー・シーザーの友好関係により、何度も和解の道が見えるが、
その都度、カーヴァーの行動で危機に陥る。
そして、人間に不信を抱き続けているコヴァは、人間のテリトリーに忍び込み、人間どもが銃器を準備していることを知る。
コヴァは、人間との融和を進めるシーザーに危険を感じ、その暗殺を、人間の仕業に見せかけ、実行し、・・・かくして、全面戦争に至る。
「コヴァ」とは、どこの社会でも、拙速である・・・。
◇
もはや、着ぐるみやCGを活用しただろう猿たちが、リアルに存在するとしか思えぬほどに完璧で、
今回などは、重厚な群像劇になっており、その戦争シーンの臨場感ともども、圧倒された。
面白かったが、ヴィジュアルが「猿」と言うのが、何とも言えなかった。
日本人って、わりと「猿」には冷たいと思うのだが、白人は、「キングコング」に代表されるけど、なんか「猿」系にマイナスの先入観がないようだ(「猿人ジョー・ヤング」とか「愛は霧の彼方に」とか)。
◇
余談だが、今の3D技術と比べるべくもないが、私が中学生ぐらいのとき、テレビ東京で『ゴリラの復讐』と言う3D映画が放送されたことがあった。
テレビで3Dである^^;
確かコンビニで、赤青セロファンの紙製の3Dメガネを購入し、放送に挑んだのだが、あんまし立体効果なく、ゴリラがメリーゴーランドでクルクル回るシーンだけ、「やや飛び出た感」があっただけだ。
その3Dメガネだが、私的には、なんか「新・必殺仕置人」の<死神>を彷彿とさせて、「悪くないな」と思っていた。
その頃、ちょっとした3Dブームがあり、雑誌『POPEYE』でも、メガネ付きで特集がされていたなぁ^^
(2014/09/17)
なんちゅうか、作品単体では納得できる点もありましょうが、作品全般を通しての整合性が皆無です。
この作品のコヴァのほうが、ちゃんと筋が通っていますね^^;
私はAKB絡みの言説で完全によしりんから卒業したつもりですが、ブログが更新される度にサイトを観てチェックしてしまいます。
私は基本どんなものでも全肯定も全否定もしないよう心掛けているんですが、あそこまでなってしまっては全否定に限りなく近い状態です(;・∀・)
猿の惑星ライジングは私も観に行って、大変素晴しい映画だと思いました。
猿も知恵を持って、個性が出て、同族同士で殺し合いをしてしまうようになるという、言わば人間の現在のようなものを背負うことになる描写が見事でした。