『甘噛み^^ 天才バカ板!』 byミッドナイト・蘭

ジュリアナから墓場まで・・・。森羅万象を語るブログです。
ここでは、気軽に読めるエントリーを記していきます^^

[岡本夏生と、私の彼女殿]

2016-04-08 09:02:12 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昨日、「今日こそは暇だろうな」と思いつつお店へ。
 ただ、アッコさんの生ハム持ち帰りと、翌日を有休にした彼女が顔を出す約束なので「お客さんゼロはにゃい!」とネガティブな安心理論^^;
 私は、半額で買った「棒豆塩大福」を食べながら、「2ちゃんねる」のまとめサイトや、録画したDVDなどを見ながら、お客さんを待った。

   

 まとめサイトのほうは、主に、浮気した連れが、相手の周到な証拠収集と絶妙の糾弾と報復で、調子に乗っていた絶頂から転落する様が、水戸黄門でも見ているかのように痛快で面白いのだが、一つ読み終えると、また違う記事が枝分かれして選択できるので、永遠に読みふけってしまぅ^^;

 録画DVDのほうは、「5時に夢中!」を、またも見ていたのだが、コメンテーターの岡本夏生が、朝霞の誘拐された少女の事件について、少女が家出したという前提で持論を展開し、私は「うは、この女、間違った情報を前提に意見を語り、あまりにもその主張が乱暴すぎる!」と呆れた。
 そしたら、20分後ぐらいに、司会のふかわりょうが、「先程、番組中、埼玉県少女誘拐事件の話題で、被害者が家出をしたと誤解される発言がありました。お詫びして訂正いたします」と頭を下げていた。
 それで、少しは岡本夏生の舌鋒は弱まるかと思いきや、その後も普通にコメントし続け、それがことごとく、微妙に論旨がずれていたので、私はなんか辟易した。
 すると、どうやら、岡本夏生は、このレギュラー番組、最後の出演のようだった。
 理由は、先の出演時、インフルエンザに罹っているのに番組に出演し、それを喜々として番組内で語り、共演者に迷惑が掛かったということらしい。
 私が、岡本夏生を知ったのは、まだ中学生の頃で、「元気が出るテレビ」に、「結婚相手を探すレースクィーン」とかいうコーナーで出ていた。
 私は、「なんか美人だし、ナイスバディだし、こんないい女、結婚相手を探すまでもなく、モテモテだろうに」などと思ったものだった・・・、・・・^^;;;;
 ひとつ間違えれば、と言うか、ひとつうまくいけば、岡本夏生、今の藤原紀香の位置にもなれたかも知れないのにね・・・orz。

 さて、そんな風に岡本夏生を想っていると、ヒデが来店してくれた。
 私は、岡本夏生について考えていたので、突然のヒデの出現に、心の中を見透かされたかのようで恥ずかしくなった^^;
 彼は、お店を順調に営業している。
 自然派の食材を使用した料理の数々は、私的には「ありがちではないか」などと思ったりもしたのだが、私の彼女をはじめとして、絶大な人気を得つつある。
 自然派食品の飲食店は、話題にはなるけど、実際にはなかなかないので、ヒデの店「ごしま」は人気となるのだろう。
 そこへ、福生の町内会長が自転車で来た。
 店の前に自転車を停めてから、なかなか店に入ってこないので、私とヒデさんは、「おいおい、なんか手間取ってるぞ^^;」とツッコミを入れたりした。
 ヒデと会長は既知なので、和やかに談笑をはじめ、そこへ、わたすの彼女ヨーガが来て、店はやや賑やかになった。
 と、そこへ、ツン・ロドリゲスが来た。
 大量のコンビニデザートを買ってきていた。

   

 半額だからと言って、大量に買ってくるのがツン・システムだ!
 今も、デザートの残りが、店の冷蔵庫に幾つもある。
 明日、あの学童保育の広瀬すず似が貰いに来ないかなぁ^^

 ツン氏は、妙に私の彼女を気に入っている。
 しかも、店でよく会う^^
 いちお、「僕の彼女です!」と伝えた。
 いつものツン氏ならば、口撃を開始するのだが、なぜか、ヨーガちゃんには優しい。
 これは、会った相手を温和にするヨーガちゃんの人徳だろう^^
 で、ツン氏は、ヨーガちゃんを、近所のBARでやっていた猫イベントに30分ほど連れていくのだった。
 その間に、モエモエが来た。
 ヨーガちゃんは自然食品が大好きなので、ヒデ&モエモエのお店の「自然派味噌造りイベント」への参加を希望するのであった。
 皆の衆、私の可憐な彼女に会いたければ、ヒデ&モエモエのお店のイベントに参加するよろし^^

 ・・・ああ、暇だと思っていたのに、それなりにお店が賑わい、有り難いことだ^^

                   (2016/04/08)


[空きビン回収の日]

2016-04-07 01:02:38 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・有難う御座います^^
 今夜も盛況でした。
 明日は、空き瓶回収の日です。
 今回の空き瓶の量は、今までで一番多いのではないでしょうか?
 空き瓶回収の日の、うちの店の前の空き瓶の数を見て、「うちの店でもワインを置いて、稼ごう」と思っている近在の飲食業店の方へ。
 あんましうまくいかないと思います。
 うちのワインの消費が多いのは、「うちの店で飲むワイン」が美味しいからなのです。
 例え、お高いワインを売ろうとも、ワインを飲むにあたってのTPOを理解していない店では、うちの店の消費には到底及ばないでしょうて^^;
 大衆ワイン酒場の面目躍如です(*´▽`*)

 うちの店のジンジャーエールは、ウィルキンソンのモノでしたが、問屋欠品になっちゃいました。
 だから、とりあえず、「カナダドライ ジンジャエール・ドライ」を買っておきました。

   

 「カナダドライ ジンジャエール・ドライ」と聞くと、「かしこかしこまりましたかしこ~」を思い出す^^

 お店はなかなかの盛況^^
 開店と同時にザッキーが現われ、カウンターでちょいと一杯のつもりだったのだけど、そこへ来店した録鳴未(ろくおみ)さんと話が盛り上がり、閉店までいるのでした。
 そもそも、録鳴未さんも軽く一杯のつもりだったみたいだが^^;
 まっ、二人とも楽しく飲めたってことで^^
 下の写真は録鳴未さんから頂いたおみやげ「プリンオムレット」!

   

 美味しくて、プロシュートの持ち帰りをしたチョージョちゃんとジージョちゃんにもあげたら喜んでいました^^
 テーブルのほうには、最近よく来てくれる瑞穂の企業の会社員たちがダークなスーツ姿で飲んでくれていました。
 平日は暇な可能性もあるので、大変に有り難し^^

   

                   (2016/04/07)


[パスタ・1kgチャレンジ]

2016-04-06 00:28:56 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・今日は暇っぽくて、店で、録画したテレビ番組「マスカットナイト」を見ていた。
 いつもエッチな姿しか見せないAVギャルが、比較的、素のリアクションの姿を見せてくれて楽しく、翻って、更に、アダルトDVDをエロく見ることが出来ると言うフィードバック遡及効が起こる^^v

 さて、午後八時半が過ぎ、マッサンが来てくれて、それで火が付き、常連が来てくれて、一時的に満卓となり、あたいは満足する^^
 直実公は仲間の「塾長」を連れて来てくれた。
 この方は、二年前ほどから、「パスタを一キロ食べる」と宣言していた。
 どうやら、今日がチャレンジの日らしい・・・。
 うちのアマトリチャーナは、麺100グラムである。
 一キロと言うと、10人前である。
 うちの鍋やフライパンでは、一度に300グラムの3人前調理するのがやっとである。
 先ずは、それを出す(写真・1)。

   

 しばらくして、二人がかりだが完食す。
 当然、塾長はおかわりをオーダーする。
 だが、注文は、200グラムの2人前だ。
 おーっと、いきなりヘタレたかっ!?^^
 塾長曰く、「思ったよりも腹にたまる」とのこと。
 私は、2人前を作り終え、試しに重さを計った。
 なんと、2人前の麺200グラムは、800グラムに増えていた。
 後から調べると、乾麺は、水を吸うと3倍になるそうだ。
 それと、トマトソースの重さが加算され800グラムの4倍となったのだ!
 私は、食べる二人を見ながら考えた(写真・2)。

   

 4倍となると、一杯目の麺300グラムは1200グラムに増えていたはずで、二杯目の800グラムと合わせると、2000グラム=2キロになる計算だ。
「2キロを二人で食べると、一キロづつ食べたことになるので、それでチャレンジ成功と言うことでいいかな?」と、塾長は言った。
「よござんす^^」と、私は偉業を称賛するのだった・・・^^
 二人で超大盛りパスタを食べている姿は、「ルパン三世」の有名なシーンを思い出すのだった・・・(写真・3)。

   

                   (2016/04/06)


[3つの驚き]

2016-04-05 10:19:56 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昨夜は意外と暇でした。
 だから、店では、録ってあったDVDを見て過ごした。

 (1)「5時に夢中!」を見ていたら、ショッキングな情報を知った。
 「サザエさん」の波平、その奥さんである舟は「後妻」だということだ。
 原作マンガでは、波平と舟が連れ立って前妻の墓参りに行くというエピソードがあるそうだ。
 サザエさんは前妻の子だそうだ。
 昔、「磯野家の謎」と言う本がベストセラーになったけど、それにも書いてない情報だと思う。(追記:この情報、デマだとのこと。コメント欄を読んでね^^;)

   

 (2)最近、女優の黒木華が大活躍だが、私、この人の名前、当然に「はな」と読んでいたのだが、最近、その読みが「はる」であることを知って驚いた次第。
 自分で当たり前と思っていたことが覆されると、なかなかの衝撃。

   

 (3)最近、ちょくちょく来る二人連れ、片方の、バンドのボーカルやって歌が超絶うまい黒木華似と、その友達の女子サッカー選手風がいる。
 いつも、二人で話題が尽きなくて、二人は親友なのだな^^ と思っていた。
 二人はアラサーぐらいだろうか。
 カウンターにはヨーガさんもいて、黒木華似に「歌ってください!」と要望したりした。
 黒木華似やらは女性なので、私、名前を聞くのを躊躇していたのだが、何度目かの来店で、そろそろ構わないだろうと、「お名前を聞いといてもいいですか?」と言ってみた。
 黒木華 「アヤです」
 澤穂希「ママです」
 あたい「・・・えっ? どこかのお店のママさんをやっているのですか?^^」
 澤穂希「いいえ、ママなのです」
 ヨーガ「・・・ん?」
 黒木華「私のママなのです」
 あたい・ヨーガ「ドッヒャー!!」

 楽しい毎日である^^v

                   (2016/04/05)


[4月3日の報告(後編:超満席)]

2016-04-04 05:36:39 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・彼女殿を家に送り、店に行くと、果たしておばあちゃんが店先で待っていて、時間がかかるパスタを注文した。
 こりゃ、今日は大変な幕開けだ・・・、と思いつつ、混み合う前にパスタをやっつける。
 おばあちゃんは半年くらい前に一度来た。
 なんとなく、覚えている。
 なんと! 自家製の唐辛子とローリエをくれた^^

   

 ビンの中には防腐剤まで入れてくれていて、こりゃ、店に飾っておいてもオシャレだ!^^
 さて、ミオン一族8人とオノッチ軍団4人(最終的には7人に増える)が来店し、店はカオス状態に。
 そんな中でも、私、ジージョちゃんを堪能する。
 だって、混雑した店の中で、幼児仲間でかくれんぼして、私のいる店のカウンターの中に、メトロイドみたいに小さく丸まるんだぜ、可愛過ぎる^^

   

 真野あずさ似さんが飯能から友達を連れて来てくれた。
 が、席がないので断らざるを得なかった。
 カンボジア用ぬいぐるみを頂く^^

   

 大小20体ある^^
 すいません&ありがとう!
 アヤさんファミリーも断る。
 マッさんファミリーの入店も断る。
 ハッシーカップルは、店の状態を見て帰っていった・・・。
 ハッシーの彼女は、押切もえに似ているということで確定!
 その他、名もなき修羅たちが、店の中を見て、入店を諦めて帰っていく。
 皆さん、すいませんでした。
 私は、帽子に「タッケー」缶バッチを付けて頑張りました。
 彼女殿とペアだ。

   

 彼女殿は、いつまでも私を「マスター」と呼んでられないと、今度から名前で呼ぶとのこと^^
 祭りで見た生タッケーは、思ったよりも小さくて可愛かった^^

 ・・・全てが終わると、午後10時であった。
 私はヘトヘトで、帰りに東京(とんきん)亭でチャーハン喰って帰宅するのだった。
 今日は暇だと思い、朝、のんびりと店で読もうと、マンガ『コブラ』のムック本を買っていたのだが・・・^^;

   

 ・・・サイコガンは心で見て撃つ!!

                   (2016/04/04)


[4月3日の報告(前編:花見)]

2016-04-04 04:45:52 | 新・街を行く

☆・・・今日は忙し過ぎた・・・。
 早めに店を閉め、今(4/3 23:10)、部屋で寛いでいるけど、眠くてしょうがないので、短く書いて寝る。
 午前中、彼女殿と福生の桜祭りに行く。
 まだ満開とは言えない桜を鑑賞する。

   

 ジージョちゃんファミリーと会う^^
 まつり会場で、大正琴のライブを聞き、野立ての茶を楽しむ。

   

 タッケーにも会って、ハイタッチして貰った(このゆるキャラとハイタッチすると幸せが訪れる)。

   

 祭りを後にし、彼女殿と「焼き肉 宝屋」で食す。
 と、電話が入った。
 ジージョちゃんママことミオンさんで、祭り会場は寒いので、みんな(大人4人子供4人)でそちらに伺いたいとのこと。
 こりゃ、開店早々、お客さんが確保できて縁起がいいぜい!^^
 おって、オノッチからも電話あり、オノッチ軍団4人で行くとのこと。
 まあ、どうにか席はあるでしょう。
 子供はパイプ椅子でいいや!^^;
 が、更に、どこぞのおばあちゃんからテルあり、一人でこちらに向かっているとのこと。
 う~、どうにか、席は確保できるかな・・・^^;

                   (2016/04/04)


[4月になった!^^]

2016-04-03 08:50:09 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・四月入ってから、お店はボチボチ忙しいですね。
 先月が歴代2位の月間売り上げ記録だったので、ボチボチの忙しさではなんか物足りないあたいです^^;
 ちなみに、一昨年、歴代1位の売り上げ記録を出した時は、私、あまりにも忙しく、帯状疱疹が出ました^^;

 昨日は、「シングルマザー」デーでした。
 偶然にも、3組のシングルマザーが集い、それぞれの子供が全て女の子で、お母さんも綺麗な方から可愛い方、小学生高学年の女の子たちも可愛いのから人懐っこいのまで、なんか楽しかった^^
 となると、人はぜいたくなもので、「これで美幼女がいたら完璧なのにな!」と思うのでした^^;
 シングルマザーたちは、すぐに打ち解けあい、カラオケに消えていくのでした。
 カマG軍団も現われたのだが、先にカラオケに行ってしまい、そこで盛り上がったらしく、戻ってこないのであった。
 シングルマザー軍団と合流していたら面白いのに^^
 私は寂しくなるかと思いきや、ちょうど、録鳴未(ろくおみ)さんが来たので平気だった。
 録鳴未さんは、ガッツンガッツンとツッコミを入れてくるシングルマザーにタジタジでした^^

 一昨日は、瑞穂にある某企業の方が、うちの店を気に入ってくれて、定期的に同僚を連れて来てくれるのだが、この日も来てくれた。
 カウンターにはヨーガさんが来ていて、のんびり飲んでいた。
 そこへ、シィシィやツン、車屋さんなどがちょい飲みで現われ、私、彼女を紹介できて良かった。
 ツンには、嫉妬が悪意に変換されそうなので言えないのだけど・・・^^;

 タイトル写真は、モルタデッラ・ディ・フェガトです!!^^v

                   (2016/04/03)


[シングルマザー・デー]

2016-04-03 08:47:18 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・四月入ってから、お店はボチボチ忙しいですね。
 先月が歴代2位の月間売り上げ記録だったので、ボチボチの忙しさではなんか物足りないあたいです^^;
 ちなみに、一昨年、歴代1位の売り上げ記録を出した時は、私、あまりにも忙しく、帯状疱疹が出ました^^;

 昨日は、「シングルマザー」デーでした。
 偶然にも、3組のシングルマザーが集い、それぞれの子供が全て女の子で、お母さんも綺麗な方から可愛い方、小学生高学年の女の子たちも可愛いのから人懐っこいのまで、なんか楽しかった^^
 となると、人はぜいたくなもので、「これで美幼女がいたら完璧なのにな!」と思うのでした^^;
 シングルマザーたちは、すぐに打ち解けあい、カラオケに消えていくのでした。
 カマG軍団も現われたのだが、先にカラオケに行ってしまい、そこで盛り上がったらしく、戻ってこないのであった。
 シングルマザー軍団と合流していたら面白いのに^^
 私は寂しくなるかと思いきや、ちょうど、録鳴未(ろくおみ)さんが来たので平気だった。
 録鳴未さんは、ガッツンガッツンとツッコミを入れてくるシングルマザーにタジタジでした^^

 一昨日は、瑞穂にある某企業の方が、うちの店を気に入ってくれて、定期的に同僚を連れて来てくれるのだが、この日も来てくれた。
 カウンターにはヨーガさんが来ていて、のんびり飲んでいた。
 そこへ、シィシィやツン、車屋さんなどがちょい飲みで現われ、私、彼女を紹介できて良かった。
 ツンには、嫉妬が悪意に変換されそうなので言えないのだけど・・・^^;

 タイトル写真は、モルタデッラ・ディ・フェガトです!!^^v

                   (2016/04/03)


[映画『あやしい彼女』を観た(短評)]

2016-04-02 22:54:13 | 新・物語の感想

☆・・・過酷な戦後を、女手一つで日々の生活と子育てに費やして、なおも元気に生きてきたカツ婆さん73歳が、ひょんなことから二十歳の娘に若返り、そこで巻き起こる物語。
 オリジナルは韓国作品だそうだが、展開に、たまに土臭い感じが残っているが面白く、感動させられた。
 オリジナルは知らないが、うまい具合に日本を舞台に移し変えていると思う。
 日本の高度成長期時代を彩った歌の数々が物語を彩る。
 限定的な若返り、一瞬の「青春」・・・、これは、ペニー・マーシャル監督などが得意としている展開だ。
 一番わかりやすいのが、トム・ハンクス主演の『ビッグ』かな?(逆パターンだけど)
 だが、今回、「ローマの休日」が、その系譜の元祖にあると分かった次第^^
 主演の多部未華子だが、私、この子を見るとどうしても「宇宙戦艦ヤマト」の真田さんを思い出し、最近では、「ガンダム 鉄血のオルフェンズ」のミカヅキみたいに見えてしまうのだが、ちっこくて可愛い。
 中身が73歳の元気なお婆ちゃんなわけだが、その演技がうまかった。
 ボーカルとして人気が出ていくのだが、その歌いもうまく、物語を壊すことなかった。
 正体を知られた子供のころからの友人に、「(若返って)好きな人が出来たか?」と聞かれ、困ったように「ああ、出来ちゃったねえ」と言うときの諦観や、好きな人との飲みで、ソファにあぐらを組んで酔っぱらって屈託なく話している姿なんて魅力的だった。
 また、ちゃんと、周囲の者との関係に、全て答えを出す脚本は見事であった^^

                   (2016/04/02)


[ミドランと呪いの言葉と、その解読]

2016-04-01 14:06:09 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・昨夜、ジージョたん(若干4歳)が来店し、手紙を置いていった。

   

   

 封筒には、「くろがお」と記されている。
 もう、それだけで、呪いを投げつけられた感じだ。
 なんか、閉店間際のお客さんがいないときに、暗い店の前のガラスに張り付くようにカオナシが「あ~」とか言って佇んでいるイメージ。

 ちょっと余談だが、宮崎駿は、『千と千尋の神隠し』公開時、「カオナシは私自身だ」の言葉を残したが、カオナシがあまりにもあれであり、その言葉がクローズアップされたので、あとから慌てて「カオナシは皆の心の中にいる」とかシフトチェンジして、アニメージュの表紙にまで、そのセリフをジブリパワーで載せさせた程だ。

   

 ・・・しかし、ジージョちゃんからの手紙の表紙、凝視していたら、3Dアートが見えたかのように、違う文字が見える。
 これは、「とろっぽ」と書いているのだ。
 二文字目を「ろ」と認識すると、わかってくる^^

 ジージョちゃんからの手紙の封を開ける。
 ジージョちゃんの名前は読めた。
 だが、その後の文面が、やっぱ意味不明で、私を迷宮にいざなう、イザナミイザナギ。

   

 放置していたら、後から来てくれたアヤさんが(・・・いや、うちの店のお客さんであやさんは少なくとも五人くらいいるのだが、あなたの心の中のあやさんを想像してくれ・・・「あやさんは皆の心の中にいる」)、解読してくれた。
「一行目(下から二行目)だけど、これは、『きのう、ものまねをみた』と書いてある」とのこと。
 すっげー!!^^;

 二行目(最後の行)は、皆の解読を求む、チョ~ンッ!!

                   (2016/04/01)


[ハゲ散らかしたから散髪]

2016-04-01 10:08:46 | 新・まあまあ楽しい話

☆・・・今夜は、更なる盛況を望みましたが、あんましパッとせなんだ。
 お店にタブレットを忘れてしまい、昼間の仕事の現場で、ネット禁断症状にかかってしまった(^_^;)
 彼女に『頭が薄いのは了解したが、ならば堂々と坊主に!』とさりげなく言われ、床屋で短く切ってもらう。
 まあ、爽やかかな?(*^-^*)

    

                   (2016/04/01)