雨の夜と下弦の月

毎日を静かに、穏やかに生きていきたいと思う日々。
そのわりにはジタバタと暮らすワタクシの毎日を綴っております。

年度末へのカウントダウン。

2015-01-21 05:26:51 | works
おはようございます。
気象庁の予報では、これから一週間平年よりかなり気温が高いということでしたが、今日は気温は上がらないみたいです。
夕方からは雨も降るとのことで、雪という予報ではないだけ幸運だと思うしかありません。
午前中は晴れるという予報なので、帰るときに傘をささなくて済めばいいなと思っています。

いろんな意味でふっ切れた感のあるワタクシは、年度末までのカウントダウンを始めました。
1月5日から60日出勤すれば年度末なのは、昨年中にカレンダーを数えて分かっていました。
今年に入ってから、今日が11営業日目なので、すでに通勤する日数の6分の1は過ぎたことになります。
まだ2か月以上あると思うとげんなり感が増すのだけど、あと50日行けばいいと思うと少しは気分が軽くなります。
年度末になってどういう異動になるかは全く分かりませんが、どう転んでも今の状態よりはマシだろうと思うのです。
期待をし過ぎると、ふたを開けて思い通りにいかなかった時の落胆が大きくなるので、どう転んでも…と言い聞かせ中。

2人組に関しては、人間としてのキャパが小さいかわいそうな人々だと思うと、それほど腹も立たなくなります。
全くムカつかないと言えば嘘になりますが、自分のメンタルに深刻な影響を及ぼすことはない気がします。
上役に向かってこういう考え方をするのもいかがなものかとは思いますが、態度に出さなければいいだけの話です。
とはいえ、自分が考えていることはおのずから態度に出るとは思うので、それはそれでいいやとも思う昨今です。

エネルギーは有効に使う。

2015-01-20 05:30:03 | …and so on
おはようございます。
朝は氷点下まで気温が下がる昨今なれど、昼間は13℃ぐらいまで上がり、この時期になって暖冬かもと思えてきました。
気象庁からも、この先一週間は稀に見る気温の高さだという予報が出ているようです。
ただし、北日本などでは記録的な大雪が続いているようなので、どこかおかしい天気が続いていることは間違いない。

昨日は上司からありえない暴言を吐かれたため、何とも気持ちがへこんだまま帰ってきました。
朝から自分なりに資料も作り、上司のデスクに載せておいたにもかかわらず、ワタクシに頭に来るとのたまったのです。
は?何言ってるのこの人?とは思いましたが、彼のキャパ的にはいっぱいいっぱいなんだろうと思うことにしました。
ワタクシが何にもしていないから頭に来るという発言だったのですが、普通、部下に対してそんなこと言う人はいません。
まるで子供だなと思ったら、気持ちはへこんではいるものの、同じ土俵に乗らないことが肝要だと思い直しました。
要するに、自分の目の前のことしか見えておらず、ワタクシが何をやっているかまで気が回っていないということですよね。

上司の上司も上司も一緒に仕事するのがあほらしくなる人々ですが、彼らのキャパはその程度だと思うことにしました。
同じ土俵でいがみ合うのはエネルギーの浪費だと思い、そのエネルギーを他に回すほうが建設的です。
言われたことを淡々とやり終えたらとっととその場を離れ、もっと別のことに時間を使ったほうが有意義ですよね。
今までいろいろ悩んできましたが、昨日の暴言でワタクシ自身は完全にふっ切れたような気がします。

居心地のいい環境を。

2015-01-19 05:27:03 | …and so on
おはようございます。
今はまだまだ気温が低い東京ですが、昼間になると最高気温が13℃ぐらいまで上がるとの予報です。
この時期になって、ようやく暖冬なのかもしれないと思うようになりましたが、まだまだ油断はできません。
暖冬のほうが大雪が降るという話もあり、あと1か月半ぐらいは油断はできないですよね。

仕事は相変わらずバタバタしていますし、顔を見たくない2人組も目の前から消えるわけではありません。
それでも昨年末にメンタルがマジでやばいと思った時に比べると、メンタル的にはだいぶんマシになりました。
結局は自分の心の持ちようだろうとは思いますが、2人組とは必要最小限しか関わらないことが重要ですね。
未だ修行中の身の上ゆえ、2人組と面と向かうとやっぱり要らない摩擦を生んでしまい、反省することも多い。
同じ土俵に乗らないようにしようとは思っていますが、口を開くと喧嘩腰になってしまうこともあります。
昨年はそこで落ち込んだりしていたけれど、落ち込むのもばからしいのかもしれないと思うようになりました。

こういう環境も仙人になるための修行だと思えば、精神的には少し楽になる気がします。
2人組のためにメンタルをやられてしまうのは本当にアホらしいので、少しでも自分の居心地のいい環境を作りたい。
カイシャは、プライベートと違って嫌な人間関係でもバッサリ断ち切るのが難しいこともあります。
外的な要素を変えることは困難でも、自分の心の持ちようを変えることは可能だろうと思う今日この頃です。

悪い予感はよく当たる。

2015-01-18 14:36:47 | …and so on
今朝のワタクシが住んでいる区の最低気温は‐1.4℃だったそうですが、今は結構暖かくなっています。
明日の朝の予想最低気温も‐1.8℃らしいですが、昼間が暖かければ良しとしなければならないのでしょう。
最近のワタクシは朝6:30に家を出るようにしていて、実はその時間帯が最低気温になることが多いようです。
起きるのが4:30ぐらいなのだけど、その時間帯から、気温ってまだ下がっているんですよね。

超早寝早起き生活もすっかり板につきましたが、夜なべ仕事が増えてくると睡眠時間を確保することが最大の課題です。
ワタクシの場合、多少食べなくても仕事に支障が出ることはないけれど、睡眠時間が7時間を切ると翌日は使い物にならない。
今は4:30起床、21:30就寝というのが生活の基本形ですが、夜なべ仕事を始めると21:30に寝るというのが難しくなります。
そうなると朝起きる時間を少し遅めにして、ブログを更新する時間を割愛せざるを得なくなることも多いです。
今は1本のネタを30分ぐらいでアップしていますが、その30分間が睡眠時間にとって代わることも多いわけです。
明石家さんま先生のように3時間寝れば平気なショートスリーパーの人がマジでうらやましいですが、体質なので致し方ない。

今どき、幼稚園児のお子様でも21:30に寝てはいないのかもしれませんが、ワタクシは21:00を過ぎると眠くなります。
夜なべ仕事が続き始めると、朝は使い物にならずに夕方ぐらいからエンジンがかかるという悪循環に陥ります。
身体がそれに慣れてしまうのが嫌なので、少しでも早く家に帰りたいというのが本音ではあります。
明日からしばらく夜なべ仕事が続きそうな予感がして、今からかなりげんなり感が漂っているところです。
先週の経緯からして悪い予感しかしない上に、そういう悪い予感って、結構よく当たるものなんですよね。

腹を立てるのは時間の無駄。

2015-01-17 14:24:40 | works
昨日も夜なべ仕事をして、20:00少し前にカイシャを出たら、雨がぽつぽつ降ってきました。
天気予報では雨が降る予報はなかった…と思いつつ、カイシャに傘を取りに戻るのが面倒でそのまま自宅最寄り駅まで。
駅前のコンビニで晩ごはんを調達して外に出たら、結構な本降りになっていました。
早く帰れたらこの雨には遭遇せずに済んだのにと思うと、何とも悲しい気持ちになって家まで歩きました。

上司の上司が指示したとおりに資料を作って幹部にレクをしたら、バッサリダメ出しされて全部作り直す羽目になりました。
ある意味想像できたことではあるのですが、幹部の意図を汲み取る能力が欠落した中間管理職の下についた者の悲劇です。
ご本人は悠長に来週報告するつもりでしたが、資料のダメ出しは想定内なので、早く幹部に見てもらわないとと思いました。
案の定、幹部が意図していたものとはまるで別物の資料になっていたらしく、月曜日中に資料を作り直すことになりました。
上司の上司は自分の責任だとは夢にも思っていないので、当然、悪かったといった様子は全くない。
これもある意味想定内のことではあり、今度は幹部の意図に沿った資料を作ることができるのでラッキーだと思うしかない。

要するに、一度は必ず無駄な資料を作ることを念頭に置いて、作業のスケジュールを考えなければならないのです。
上司の上司の言う通り来週レクしていたら、結局はその間の時間が無駄になり、作り直しの時間がタイトになるだけです。
ワタクシは人間が全くできていないので、それを考えたうえでにこやかに対応することができず、未だ修行中です。
周囲からは「あの人のやることに腹を立てるのは時間の無駄」だと言われますが、やっぱり腹が立って仕方ないんですよね。

何でもいいから早く決めて。

2015-01-16 05:28:31 | works
おはようございます。
昨日はちょっとだけ夜なべ仕事をして帰ってきましたが、地下鉄と西武線の乗換駅が寒くて死にそうになりました。
雨はそれほど降っておらず、その点ではラッキーだったけれど、冷たい風がものすごく吹いていました。
今日はお天気も回復して、最高気温も12℃ぐらいまで上がるらしいので少しはホッとできそうです。

会議を開催するにも経理部隊と打合せをしなければならず、昨日はそれで夜なべ仕事になってしまいました。
うちのチームはそれでなくとも経理部隊に目をつけられているので、会議名1つにも鵜の目鷹の目で文句を言われます。
ワタクシ自身は会議名なんてどうでもいいと思うし、何でもいいから早く決めてくれというのが正直な感想です。
経理部隊に嫌われるとこういうことになるので、半ば自業自得ではありますが、とにかく疲れる。
上司が経理部隊と渡り合えるわけもなく、ワタクシは嘘八百の反省の弁を述べつつ、経理部隊の意に沿うように修正また修正。
会議については幹部の思いもあるので、あちらを立てればこちらは立たず、中間管理職の気持ちが少し理解できました。

うちのご優秀な中間管理職は、この間全く見て見ぬふりをしており、幹部にご報告する際も無言のまま。
1日中、上司とワタクシが経理部隊と打合せをしていたのは見ていたはずですが、自分には関係ないということでしょう。
上司もワタクシも上司の上司のことなど全く当てにはしていませんが、進捗状況も気にならないらしい。
上司はさすがに会議ができないのはマズいと思っているようですが、具体的なことは、結局全部ワタクシが作業しました。
会議ができてもできなくても、個人的にはマジでどうでもいいと思っているんですけどね。

傍観者になっています。

2015-01-15 05:30:24 | works
おはようございます。
昨日もわりと暖かくていいお天気だった東京ですが、今日はお昼前後には本降りの雨になるとのこと。
気温も朝とあまり変わらないらしいけれど、雪になるような気温ではないのが救いです。
一応、雪になってもいいようにレインブーツもスタンバイしていますが、今日のところは出番はなさそうです。

仕事に対するスケジュール感と危機感のない上司の上司が、昨日になって、ようやく指示らしきものを出してきました。
聞いているほうとしては、相変わらずピントがずれているんですけどというのが正直な感想ではあります。
ただ、ご本人は自信たっぷりだし、こちらが言うことを聞いてくれるとも思えないので黙って指示に従うことにしました。
会議が始まって収拾がつかなくなるのが目に見えるようですが、それで困るのは上司の上司自身なので。
ワタクシは、少なくとも昨年度まではこんなに傍観者ではなかったのに、今までの経緯でなるようにしかならないと。
2人組との信頼関係がまるでないので、指示されたことを一生懸命やればいいかと思っています。

どこか他人事のように上司の上司の指示を聞き、面倒だったので1時間ぐらいで言われたことを仕上げました。
まだやるべきことはたくさんあるものの、2人組の段取りの悪さゆえ動くことができない案件も多い。
本来は、もう終わっていなければならない事務作業もあるのですが、動きの遅さでどんどん後ろにずれ込んでいます。
いざとなったら夜なべ仕事で間に合わせるしかないかと思いつつ、できそうなところだけは作業を進めております。

できる範囲で変わりたい。

2015-01-14 05:29:31 | …and so on
おはようございます。
昨日はわりと暖かくて、午後、講習会に出るために外を歩いていてもマフラーなしで大丈夫でした。
このまま暖かくなればいいなと思いますが、何といってもまだ1月中旬です。
東京近郊で雪が降りやすいのはこれからなので、まだ油断はできないなと思います。

最近、モノが壊れたり差し歯が取れたりとろくなことがないのだけど、考えようによっては心機一転の時期かもしれません。
もちろん、それぞれの出費は死ぬほど痛くて、何だかなとは思いつつも、これは何かのメッセージかもしれないと。
別にスピリチュアル系の事象を信じているわけではなく、何となくそう思っているだけの話ですが。
昨年があまりにも精神的によろしくなかったし、そろそろ自分が変わってもいいのではないかと思ったりします。
他人様や周囲の環境を変えるのはとても難しいけれど、自分が変わることは可能かもしれないと思い始めました。
そう思っても急に変われるものではありませんが、心の片隅に留めて、できる範囲で変われればいいかなと思うのです。

…という話を昨日の講習会で聞いてきて、その方法が自分に合うかは疑問だけどエッセンスを取り入れることはできそうです。
昨日は、うちのカイシャ主催のストレス対策講習会だったので、息抜きも兼ねて受講してきました。
講師は超ポジティブ思考の方だったので、ワタクシ的にはちょっと無理目なことも多かったけれど参考にはなりそうです。
講師の考え方は考え方として、その中で自分で納得できるものを取捨選択すればいいやと思っている昨今です。

差し歯が取れてしまった。

2015-01-13 05:33:58 | health
おはようございます。
昨日ほど風が強くないという予報の東京は、少しは体感温度も上がるかもと期待しております。
今日は午後から西新宿(というよりは新宿に近い)ビルで講習会に参加するので、体感温度は気になるところです。
ワタクシ自身はあまり乗り気ではない講習会ですが、周囲に勧められたので受講することにした次第。

今朝、差し歯だった前歯がいきなり取れてしまい、歯がひどい状態になっております。
ちょっとグラグラしているかな?と思っていたものの、いきなり取れたのには驚いてしまいました。
10年以上前に、当時、大枚をはたいて作ったセラミック製の差し歯だったので、何とかこれを使って元に戻したいものです。
他の歯も歯周もボロボロなのは自覚しており、しばらくは歯医者通いが続くだろうと覚悟しております。
スマホ→冷蔵庫→差し歯で、昨年末から続いたモノが壊れる現象もひと段落するだろうと思います。
ワタクシの場合は10年に一度ぐらい歯医者で大工事をしており、そろそろそういう時期かなと思っていたので致し方ない。

ただ、見た目がとんでもないことになっているので、しばらくはマスク着用が必須になりそうです。
歯医者さんにはかなり集中的に通って見た目だけでも何とかしていただきたいですが、当分は口を開けられない。
この時期はマスクをしていても風邪予防かと思ってもらえると思うし、唇の保湿のためにもまあいいかなと。
…にしても、モノが壊れるときは続けて壊れるという都市伝説は本当かもしれないと思う今日この頃です。

天秤座は忙しい(?)。

2015-01-12 15:32:42 | works
3連休の最終日の東京は、相変わらずお天気はいいものの、昨日と比べると風が強く吹いています。
駅前までフラッフィーリースで買い物に行ったら、風の強さで結構寒く感じました。
日が当たっていればまだ温もりはありそうでしたが、駅前は日陰だし、風の通り道なので余計に寒く感じた次第。
イトーヨーカドーやドラッグストアをぶらついていたのだけど、外に出るとダウンジャケットのほうがよさそうでした。

本屋に寄ると女性雑誌の星占いを立ち読みする癖のあるワタクシですが、今週の天秤座はとりあえず忙しいと書かれています。
複数の雑誌にほぼ似たようなことが書いたあると、やっぱりそうなんだろうなとややげんなり気味です。
スケジュール感のない2人組は、外部から人が来る2週間後の会議とその翌週の会議のことも考えていないらしい。
どちらも結構大変な会議なのに、2人組が事の重大性を今一つ認識していないので、マジで何も準備できていない。
大きな会議を2つ立て続けに開催するのは難しいと思うのですが、そう考えなかった人が2人いたということです。
周囲からは「もう放っておけば?」と言われているので基本的にはそのつもりですが、細々とした雑用も多いわけで。

天秤座だけが忙しいわけではないと思いますが、先週から自分の仕事で手いっぱいなのに、余計な雑用まで増えるみたいです。
2人組から具体的な指示がない以上、放っておいてもいいかなと思いつつも、土壇場になってからあれこれ言われたくもない。
仕事の合間にできる準備はしておきながら、表面上は指示があるまで動かないのが精神衛生上はいいかなと思います。
1つ目の会議まであと9日しかないのに、本当にこれで大丈夫なのかという不安はありますが、心配しても仕方ないですしね。