今日も引き続き良いお天気だけどやっぱし寒いですなぁ、
昨夜は珍しくモモ太郎君が=^・ェ・^=ニイチャンネルジョ!って来なかったからユックリ休めましたわ、
この時期は暖房器具として猫さんは貴重なんですけどね(笑
やっぱし安眠の方が重要かなぁ、
布団の冷たさにも負けない!猫熟睡ピクピクにも負けない!強い身体作り!

香味唐揚げ定食!with豚汁!
今日はマスタ更新やらなんやらで残業しない主義に逆らって遅くなりましたからお腹ペコリーノでございます。こればっかりは業務終了後作業なんでしょうがないっすなぁ、
っと言うことで久しぶりの三連休前、滋養を付けておかないとおさんどん大会に身が入らん!
トンカツが胸焼け要員になりはてた今、故郷唐揚げ星のお味が貴重ですなぁ、
空腹で食べるにはちょっとヘビーだけどね~(笑
ちょっと前のニュースで「トヨタ86/スバルBRZでバルブスプリングのリコール」ってのが話題になってましたよね、
交換修理は進んでるんですかね?
結構売れただけにディラーさん対応大変そうですなぁ、中古車とかの場合はどうなるのかな?

左右にシリンダーが割り振られてるボクサーエンジンなだけにヘッド周りの交換修理は洒落にならないくらい面棟Lいんですってね、
構造的にエンジンを下ろさないと交換出来ないとかなんとか、ディーラーメカさん達は生きてますかね・・・(笑
この辺りいじるのってメカさん個人の資質差が出そうで恐いね・・・
旧車のオーバーホールとか以外で普通はシリンダーヘッド開けての整備なんかしないとは思いますけど、やっぱし市販車だと「整備性」って結構重要ですよねぇ、
最近の自動車はエンジンルームがキッチッキチな感じで日常メンテも面棟Lそうですわな、
毎回全部バラして組み直すレーサーなら考えなくても良さそうだけど、それでもメカさん達は苦労度合いが変わって来そうですわな、
バイクでもNR500(0X)なんかは整備性劣悪でメカ泣かせだったらしいっすもんねぇ

半バラシしないとエンジンオイル交換も出来なかったとかなんとか・・・
案の定、次モデル(2X)からは普通のフレームになってたっすもんね、
BALIUS2アオちゃん号からXSR900クロちゃん号に乗り換えて思ったんですけどね、

やっぱし現代のバイクも整備性はお世辞にも良くなってるとは言えないわな~って、
BALIUS2はエンジン4発ですけど車体構成自体はシンプルでしたからね、
XSR900は現代車の割には整備性悪く無いとは思うんですけど、気軽にタンク下ろしたりとかはやっぱし面棟Lくなってるかな~
FIのャ塔vとか付いてるしね、
実際、各社リッターSSなんか整備性スゴい悪そうですよね、

HONDA CBR1000RR

YAMAHA YZF-R1

SUZUKI GSX-R1000R

Kawasaki ZX-10R
XSR900もそうですけどプラグ交換するだけで上物全部外さないとダメっすもんなぁ、
SSだとカウル外す手間もかかるし結構時間かかりそうですよね、
BALIUS2も工具入れづらくて面棟Lかったけどそれでもバラさず出来なくは無かったっすもんなぁ
イリジウムプラグだと交換感覚長いからあんまし気にしなくて良いのかな?
各種センサー類とか天こ盛りだし、よっぽど自信が無かったら自分ではいじるな、ディーラーに全部任せなさいってスタンスなのかもしれませんけどねぇ、
バイクの場合、イジルのも楽しみの一つだったりしますもんね、
まあ、BMWみたいに自分でいじったら保証無し!みたいなお大尽バイクもありますけどね(笑
並4のエンジンですらこれですからねぇ、
超高級バイクのこちらさん↓なんか絶対イジル気しないっすわな

DUCATI Panigale V4
そもそもパニガーレさんはメインフレームが無い構造ですから中途半端にバラす訳にもいかないし、メンテ設備が整ってないとムリですわなwww
これエンジンバラすときとかどうやるんだろうか!?
Panigaleやelf-Eみたいにシャーシー単体で自立しないバイクやスイングアームがエンジンマウントになってるピボットレスのバイクって整備も製造も厳しそうですよねぇ、
今後も各種電子制御やらFIやらで段々ユーザーが触っちゃいけなくなって行くんでしょうねぇ
旧車を愛してる人達ってノスタルジーを感じてるだけじゃなくて、イジル楽しさも味わってるのかもしれませんなぁ、
セッティングが面唐ネFCRキャブレターなんかに換装する様な人はジェッティング調整も楽しくてしょうが無いんでしょうね、
僕はもう面唐ネのダメになって来てるんでYSPさんに丸投げっすけどね(笑
安心整備で手も汚れない!最強!、お金かかるけど・・・
昨夜は珍しくモモ太郎君が=^・ェ・^=ニイチャンネルジョ!って来なかったからユックリ休めましたわ、
この時期は暖房器具として猫さんは貴重なんですけどね(笑
やっぱし安眠の方が重要かなぁ、
布団の冷たさにも負けない!猫熟睡ピクピクにも負けない!強い身体作り!

香味唐揚げ定食!with豚汁!
今日はマスタ更新やらなんやらで残業しない主義に逆らって遅くなりましたからお腹ペコリーノでございます。こればっかりは業務終了後作業なんでしょうがないっすなぁ、
っと言うことで久しぶりの三連休前、滋養を付けておかないとおさんどん大会に身が入らん!
トンカツが胸焼け要員になりはてた今、故郷唐揚げ星のお味が貴重ですなぁ、
空腹で食べるにはちょっとヘビーだけどね~(笑
ちょっと前のニュースで「トヨタ86/スバルBRZでバルブスプリングのリコール」ってのが話題になってましたよね、
交換修理は進んでるんですかね?
結構売れただけにディラーさん対応大変そうですなぁ、中古車とかの場合はどうなるのかな?

左右にシリンダーが割り振られてるボクサーエンジンなだけにヘッド周りの交換修理は洒落にならないくらい面棟Lいんですってね、
構造的にエンジンを下ろさないと交換出来ないとかなんとか、ディーラーメカさん達は生きてますかね・・・(笑
この辺りいじるのってメカさん個人の資質差が出そうで恐いね・・・
旧車のオーバーホールとか以外で普通はシリンダーヘッド開けての整備なんかしないとは思いますけど、やっぱし市販車だと「整備性」って結構重要ですよねぇ、
最近の自動車はエンジンルームがキッチッキチな感じで日常メンテも面棟Lそうですわな、
毎回全部バラして組み直すレーサーなら考えなくても良さそうだけど、それでもメカさん達は苦労度合いが変わって来そうですわな、
バイクでもNR500(0X)なんかは整備性劣悪でメカ泣かせだったらしいっすもんねぇ

半バラシしないとエンジンオイル交換も出来なかったとかなんとか・・・
案の定、次モデル(2X)からは普通のフレームになってたっすもんね、
BALIUS2アオちゃん号からXSR900クロちゃん号に乗り換えて思ったんですけどね、

やっぱし現代のバイクも整備性はお世辞にも良くなってるとは言えないわな~って、
BALIUS2はエンジン4発ですけど車体構成自体はシンプルでしたからね、
XSR900は現代車の割には整備性悪く無いとは思うんですけど、気軽にタンク下ろしたりとかはやっぱし面棟Lくなってるかな~
FIのャ塔vとか付いてるしね、
実際、各社リッターSSなんか整備性スゴい悪そうですよね、

HONDA CBR1000RR

YAMAHA YZF-R1

SUZUKI GSX-R1000R

Kawasaki ZX-10R
XSR900もそうですけどプラグ交換するだけで上物全部外さないとダメっすもんなぁ、
SSだとカウル外す手間もかかるし結構時間かかりそうですよね、
BALIUS2も工具入れづらくて面棟Lかったけどそれでもバラさず出来なくは無かったっすもんなぁ
イリジウムプラグだと交換感覚長いからあんまし気にしなくて良いのかな?
各種センサー類とか天こ盛りだし、よっぽど自信が無かったら自分ではいじるな、ディーラーに全部任せなさいってスタンスなのかもしれませんけどねぇ、
バイクの場合、イジルのも楽しみの一つだったりしますもんね、
まあ、BMWみたいに自分でいじったら保証無し!みたいなお大尽バイクもありますけどね(笑
並4のエンジンですらこれですからねぇ、
超高級バイクのこちらさん↓なんか絶対イジル気しないっすわな

DUCATI Panigale V4
そもそもパニガーレさんはメインフレームが無い構造ですから中途半端にバラす訳にもいかないし、メンテ設備が整ってないとムリですわなwww
これエンジンバラすときとかどうやるんだろうか!?
Panigaleやelf-Eみたいにシャーシー単体で自立しないバイクやスイングアームがエンジンマウントになってるピボットレスのバイクって整備も製造も厳しそうですよねぇ、
今後も各種電子制御やらFIやらで段々ユーザーが触っちゃいけなくなって行くんでしょうねぇ
旧車を愛してる人達ってノスタルジーを感じてるだけじゃなくて、イジル楽しさも味わってるのかもしれませんなぁ、
セッティングが面唐ネFCRキャブレターなんかに換装する様な人はジェッティング調整も楽しくてしょうが無いんでしょうね、
僕はもう面唐ネのダメになって来てるんでYSPさんに丸投げっすけどね(笑
安心整備で手も汚れない!最強!、お金かかるけど・・・