リンダ リンダ リンダ リンダ!

ヘッドレスベース楽器日記→RCバイク(ハングオンレーサー)日記→BALIUS2日記→XSR900日記へ~

ん~、大丈夫なんか?

2018-12-27 20:31:00 | XSR900
さあ朝鍵当番も3日目、寝不足もピークになってきてますが、ここを乗り越えると意外と楽になるんですよねぇ、明日で終わりだけどね(笑
なんか最終週が早起きウィークになったのもあるんだけど、全然年末感が無い感じっすわ、
年末年始の準備はなんもしてないし・・・、大聡怩オない会社だし・・・

年々降り積もる職場の汚れにも負けない集中力作り!<サーバー室周りは聡恚@かけるけどね

香味唐揚げ定食!with豚汁!
今日も年末だってぇのに帰る間際にア●社長のミス発見とク●仕事以来の電話かかってきてストレス天こ盛り・・・・
やっぱし心を癒すのは故郷唐揚げ星の味ですなぁ、単純に子供舌なだけですけどね(笑
今までやらなかったのがウソの様にレモンをタップリ搾って~、お醤油一垂らし、香辛料タップリ!これで柵から解放され~ないわな・・・
取りあえずお腹は満足したんで幸せ気分で帰れましたわ、
お店で配膳まってたらバイトのガーちゃん(留学生かな?)が「お客さん髪切りました?」って、完全に覚えられちゃってるねぇ、ちょっとホッコリさせて頂きましたわ~


この所、自動車の自動運転の話題が賑やかになってきてますな、
生活に自動車が必要な過疎地域なんかだと免許証返納後の足として自動運転バスとかに期待してる所もあるんでしょうな、
ただ自動運転に対する法整備関係が遅れてる感じでちょっと恐いっすよね、

そんな中、自動運転中はスマホ使用OK 道交法に初規定 警察庁が改正試案公表なんてニュースが大々的に流れてましたね~

所謂「レベル3」で完全に運転操作を車側がやるって場合の規定案みたいっすけどね~
自動運転中は運転席に座っていれば
●携帯電話使用可能
●テレビ視聴可能
●スマホ使用可能
だそうな、後部座席に移って色々やるのはダメな模様。
それと睡眠とか飲酒とかは禁止、「安全運転の義務」に違反するようなことはダメみたいね
運転席に座ってシートベルトしてれば目線を外しても良いですよ~って感じですかね?
色々と意見を公募するみたいですけど、規制を緩めるのは早計な気がするわ~

自動運転の自動車自体が現行道交法で言えばアウトな仕組みですからねぇ、色々改正しないとダメなんでしょうなぁ、
でもさ、「スマホOK」だけが一人歩きしそうで恐いっすよね、あくまでもレベル3の自動運転のお話しなんすからねぇ、
走行中のスマホやナビの操作が禁止されてる現在でもいじってるヤツ多いもんねぇ
レベル3って「条件付運転自動化:限定された条件のもとでシステムが全ての運転タスクを実施するが、緊急時などシステムからの要請があれば運転者が操作を行う必要がある」ですよね
こんなのホント特殊な事例以外では使い物になりませんわな、

レベル5の完全自動運転なら色々許可しても良いと思うけどそれ以下の場合はあくまでもドライバーの補佐であって、ドライバーが補佐する訳じゃ無いですからねぇ、
しかも道路を走ってる車が全て自動運転になる訳でもなし・・・

現実的にはレベル2の「部分運転自動化:システムが前後・左右両方の車両制御に係る運転操作の一部を行う」ってのまでじゃないっすかね?
高速道路での渋滞時とかはこれあると便利でしょうな、イザおかしな運転する周りの車に突られても直ぐにドライバーが対処できそうだし、気を許してるからムリかな?

実際の所、公道走ってると予想を大幅に上回るク●運転者居ますからねぇ、
それに「ローカルルール」とか「暗黙の了解」なんてのも有るしね、言っちゃいけないのかもですけど道交法通りに走ると問題アリアリな道とかもあるしね~
以前、僕も逆送車に行き会った事ありますけど、そういうのは自動運転だと起こらないのかな?

絶対に自動運転が実現しないバイク側目線から言わせて貰うと、ある程度浸透してきてから法律を緩めて行く方向にして欲しい所ですな、
絶対はき違える人出て来ますからねぇ、スマホ運転の罰金上がるみたいだし「うちの車はレベル3!自動運転にしてたケン!」とか言い張りそう・・・
自動運転中の車って外から分かるランプとか点くのかな?

恐いよね~、周りに目配せしてない車両が走ってる道路って、
今現在でも余裕で突られますからねぇ、バイクの場合は、死角に入って無くても突ってくるもんなぁ、何回タヒにかけたことか・・・

まずはドライバー危険運転し始めたらその車が自発的に「危険運転の車が走ってます!」とか周りに知らせてくれるっとかから始めてくれないかなぁ、
街中が五月蠅くてしょうが無くなっちゃうかもですけどね~(笑

それと最近やたらと多い「踏み間違え暴走事故」って機械的になんとかならないんですかね?
あれってパニックになって足を踏ん張ってアクセルペダルを踏んじゃうって事ですよね?
自動運転でも運転者が介入するからさけられませんよね、

アクセルペダルを2段階にして真ん中辺りをフルスロットル、そこから更に踏み込むとブレーキって仕組みにしたらダメかしらん?切り替わる所に少しだけ抵抗付けた感じで、
僕は自動車には乗らないから定かでは無いですけど、そんな簡単な仕組みでコストかけずに防げそうな気がするわ~