日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 南禅寺から 嵐山へ・・便乗紅葉狩り(その2) *

2007年12月02日 | 風景・お出かけ


会えて良かったねと言いながら、妹夫婦は南禅寺、永観堂へ、私たちの車は嵐山へと向かう。
京都の街は、お寺が多いが家々の庭にももみじの木が結構植えてあり、京都の秋の助演。

かなり高い山並を上って行くほどに紅葉は増していて、・・わー!わー!の連発である。

             『嵐山・高雄パークウェイ・マウスオンスライドショー』サムネイルにマウスを・・

<
<
<
<
<


<
確かここだったよね、あの池、と言いながら降りた駐車場


<
<
<
<
<


HP『nonのカメラ紀行』non-nonさんの、ブログの小技からソースをお借りしました。

夫は景色を撮らないと、アップの画像はどこも一緒やでと言うからいつも気になるけれど、
やはり私はもみじの形に、魅せられる。 
もみじのような手・・身近な孫達のかわいい手と重なるのだろうか。
もみじのトンネルは「ルーフですよお母さん!」セイ君が車の天井を開けてくれ立ち上がり!
嵐山へと向かう。(今思えば還暦前のおばさんがはい!では・・とすることかと)

パアークウェイから嵯峨野地を、結婚するまでの娘時代の5年間を過ごした京都記憶が甦る。


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
保津川 (fujimino)
2007-12-06 16:28:35
保津川の近くまでは行っているのですが、保津川下りも、それに沿うあの列車も手前までしか乗った事がありません。

いつも自分で計画し出かけるのですが、寺院や仏像などに集中してしまい、自然がおろそかになってしまいます。
多分紅葉のシーズンではないからでしようね。

十分楽しませていただきました。

皴と皴をあわせてしあわせ。そう子供の手を想像しますよね。
本当は蛙の手なんでしょうが
返信する
コメントありがとうございます・・ (みく)
2007-12-07 07:00:32
☆fujiminoさんへ☆
こちらへもありがとうございます。
保津川下り、トロッコ私も未踏、4、5日長女夫婦が更に京都紅葉、
保津川下りもトロッコも乗ってセイ君が写真に、私はトロッコだけでいいです。

前の南禅寺、公用でなくプライベートでしたか、失礼しました。
青葉の季節ではやはり寺院、仏像・・そうなりますよね。
是非、フルムーン、紅葉の京都をどうぞ。

もみじ、かえで・・同じでもむつかしい分類の仕方ですね、
いまだ理解に苦しみます。
かえで・・かえるの手なんでしょうね。 それではイメージが・ね。
返信する