夕方膝関節のへのヒアルロン酸の注射、3回目。 痛い。 顔をタオルで隠し耳もふさいでいるけれど、
どうしても注射針が刺さった時、骨にささった針!等と想像してしまうからよけい痛い。
良薬は口に苦し、注射はもっと効果大なり、そう期待するからまだ辛抱できる。
この痛みを忘れさせてくれたのが、孫たちであった。
今日は愛ちゃんとひろとを晩ご飯に呼んでいる。 先日の雨保育園へ迎えに行ったとき「何がいい?」「肉~」
すかさず言ったので今晩はひろとリクエスト、焼き肉パーティー。
金曜なので夫は卓球に出て行き、展君も飲み会だし、女4人と孫4人大変に気楽な夜であった。
ゆいちゃんは朝から一日我が家滞在となる。
お昼に愛ちゃんの実家鹿児島から”バイカラーコーン”が届いた、クール便で。 鮮度を気遣う心遣いである。
晩ご飯の後お父さんに電話をした。
「もうこの季節なんですね」「今年はもうひとつやったとですよ」 懐かしい鹿児島弁である。
「今日は一緒にご飯食べているんですよ~」 ひろとも電話を変わって鹿児島じいちゃんと話をした。
(お父さん楽しみにしていて下さい、後で聞いたのですが7月に帰省するそうですから)
*コーンにも色々な品種がある、バイカラーコーン カクテル90 調べたら書いてある通りだった。
食事の後、夫がいないので孫4人次女がお風呂に入れてくれた。
次女は中々子供の扱いが上手く、難なくこう言う事をやってくれる。 愛ちゃんが言った。
「ひろととなっちゃん、いつまでこうやって一緒にお風呂に入るんだろうね」 ほんと、いつまでだろう。
結構長い事水風船で遊んでいる、きゃっきゃお風呂場からの楽しげな声が私の痛みを和らげてくれている。
お風呂上がり皮をむいた、嬉しそうだ。 いつも箱に「スウィートコーン」だったが、今回「ハイカラコーン カクテル90」
新しい品種なのだろうか。 毎年、この季節送って下さる定期便。
娘が可愛いからこそである。 ご両親の丹精のコーンにはいつも子供を思う親の思いが伝わりじーんとする。
9時のお開きのあと、茹でた。 明日の朝皆で頂こう。 甘さがもうひとつと言うけれど、いえ、きっと甘い。
最新の画像[もっと見る]
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* ブログ‥大好き・・ * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
-
* 長居植物園 (その3)16日 * 2年前
ご無沙汰しておりました。
お誕生日が6月10日、分かりやすい時の記念日ですもん、6月はやっぱり。
みくさんが、家庭生活の傍らで野菜作り本格的な、感心しています。
ピーターコーンですか、私は色んな品種さえ知らなくて、
なんでお店で買ったのとこうも味が違うのでしょうね、親しさと言う思いがプラス?!
みくさんのことは、お姑さんのことお父さんとの事、色々と気になるのです。
大好きだった父が58歳で他界、お父様と卓球をされる親子の姿は微笑ましく羨ましい。
父を思い出し胸に込み上げることもあります。
それに11月胃を全摘した兄とまた重なり。
お父様の写真は素敵でした、自慢ですね。
そばにいて差し上げられて幸せですね、お互いに。 長生きして欲しいと思います。
義母様のこと、私の場合ガーンとしたのは、みくさんは皆さん交替で1週間づつ
お世話に行っておられて、親しくされてて良かったですね。
ホームに行かれても楽しく接しされている姿にも涙が出ますよ。
私も義母が同じですが、家で義兄夫婦がお世話されています。
義母は私の事は分からないしし、実の娘さんや夫も一緒に帰るので、殆ど話をしません。
私は24時間のお世話大変だろう兄嫁さん
同い年なので、ご苦労の話を聞いて差し上げるのが、嫁同士の私の役目だと思っているのす。
まだ子供は分かるようですが、帰ると誰が来ていたか分からないと言うようです。
私は夫と、誰を忘れても仕方ないけれど、兄嫁さんだけは忘れないでいて欲しい、
親子はどうやっても何でも言いたい事は言えるし、関係はなくなりません。
いつもそばにいて一生懸命にお世話される兄嫁さんだけは最後まで覚えていて欲しいと。
義姉さんがつきっきりで居て下さるし、嬉しいのだしとお任せにしていました。
分からないからではなくて、声かけも大切と反省しています。
一週間づつの介護の年月、その親しさがいいことになっているのですよね、
嫁としてそのような関わりが持てて良かったですね。
私に一番欠けている事はと言ったら、嫁としての自分だろうと、大きな悔いがあります。
みくさんとHPのタイトルとHNが同じで、訪ねて下さったご縁は、今の為だったような気がします。
ここへ来て、みくさんの日々を思うとそのような中でしっかりご自分の楽しみも
見つけ好奇心旺盛で生き生きされている、そんな姿に感動すら覚えています。
エゴの木はいつもの公園にあるので、何年か前撮った時ブロ友さんが教えてくれてね、
ユリの木も一昨年荒牧ばら公園へ行ったとき見上げた大きな木に花発見!
載せたらまた同じ方http://blog.goo.ne.jp/botanicallife-1956part2が教えて下さってね!
ブログをやっていたら知らずにいましたよ~。
ジャカランダはあちこちで咲いていないと思いますが、咲いたらまた見て下さいね。
桐の花に似た美しい花です。
私も長々とすみません、
みくさんのお姿生き方を見せて頂きながら、色んなヒントをいただいて嬉しく思います。
膝、お互いに頑張りましょうね~、励みになります、ヒアルロン酸。
気候の不順なときです、お身体にはくれぐれも気をつけて、お父様の写真また見せて下さい!
お久しぶりです。放置してままのHPに
訪問していただき、ありがとうございます。
ほんと、はずかしいです^^;
4人のお孫さんたち、元気に大きくなられましね。
なんて言っても笑顔が良いですね~。
可愛くて屈託ない笑顔ですね(*^_^*)
宝物ですね。うらやましいです。私は子供が出来なかったので・・・。
それに妹も女の子供一人で、寂しいです。
でもま、そんなことを言っても仕方ないですね。
姪の子供が出来たら孫と思って可愛がります(*^.^*)
トウモロコシ、おいしそうですね。
おやごさんの愛情がこもったトウモロコシですから
余計に甘かったのではないでしょうか。
私はバイカラーコーンは作ったことがありません。
ハニーバンタムピーターコーンを作りました。
バイカラーは品種改良されたとても甘くておいしい
トウモロコシだそうで、今、人気があるそうです。
私がやってるのは市民農園でとても狭いのですが、
でも、家族で食べるのには十分な広さです。
ジャカランダは初夏らしくさわやかな色でとても
綺麗ですね。でも、残念ながらこちらではあまり
見かけません。大きな木になるんですね。
木の花といえば、私の散歩道に「えごの木」の白い花が
沢山散ってました。とても綺麗でした。それに今は
「ゆりのき」も満開です。大きな木で上の方に咲く
為、あまり見ることはないのですが、歩道橋の側に
咲いていたので、目の前で見ることが出来ました。
少し緑色の葉と同じような色ですが、とても綺麗な
花です。みくさんはご存じですか?
お膝の方は如何ですか?私の友人も痛いのをこらえながら
ヒアルロンサンの注射を受けて今はすっかり良くなったと言ってました。
私の左膝は受診はせずにリハビリだけ。
去年から約1年がたち、やっと階段を右・左と降りれるようになりました。
まだ正座は出来ませんが、随分良くなってきました。
お互いに頑張りましょうね~~~~
ながながと済みませんm(__)m