日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 実は・・・ *

2007年04月01日 | 雑感



◆ガーベラ  キク科  花言葉は神秘・崇高美 他に『元気な笑顔』と言うのもある

先週の木曜は愛ちゃんの休日、買い物があるからと午後ひろとをあずかったが偶然とはこの事。
愛ちゃんは夕方病院へ行ったらインフルエンザと診断、隔離しなきゃ! ひろと急遽お泊り決定。
不幸中の幸い、その日息子は高熱仕事を休んでいたし、ひろとも熱があり我が家へ泊まりだし。
愛ちゃんは問題の”タミフル”最初の飲用に、家中の鍵をかけて息子が見届ける中で服用できたこと。
”ひろと、はじめてのお泊まり”はこんな形になった。
次女と(ひろとが、じぃじのところへ泊まる・・なんて初めて言うのいつ頃やろうね)なんて話した矢先。

日頃の子守の延長のような感じで、ひろとが淋しがるかと思いきや、そうでもなさそう。
初めての夜は何度か泣いたり、寝返りなどで布団を時計回りに二周半したが(こう言うことだったのか)と、
日頃聞いていた夫婦の子育ての大変さを知るには、良かったように思う。



0歳児二人、双子ちゃんは大変だろうなと熱のあるひろとや、ひろとを見ると、嬉しい奇声をあげる
なつめの離乳食等にかいがいしく働く私たち。 長女も飲み物や食べ物を、私たちは夫婦の
二人のお弁当を届けた。 田舎の母がいつも言う(してあげられる言うのも幸せなことよ)
本当にそんなこと夫をはじめ、みんなが感じている。

私たちには、ひろとの子守でも時間に余裕があるが、仕事に出ている夫婦特に愛ちゃんには、
今の時期育児をしながらの仕事は、どんなに大変なことであろう。
三日目、一時保育園の終了日なので愛ちゃんと待ち合わせ、ひろとを連れ先生にご挨拶に行く。
こんな幼い子、大切に見て下さった感謝、二人でお礼を言いながら私の方が泣きそうになる。
愛ちゃんもひろとも熱が下がり万万歳。 愛ちゃんに養生してもらう為ひろとは日曜まで我が家に。
夜寝ていても目が離せないし、実は・・パソコン立ち上げるどころでなくて更新もしなかった。

辛かった愛ちゃんには悪いが、今回のインフルエンザは天から与えられた夫婦への休息かも知れない。
インフルエンザとなれば会社も敬遠するだろうし、育児と仕事で疲れてもいただろうから、
ひろとがいなくて淋しかったかも知れない。 しかし養生の為にも、そしてリフレッシュする為にも、
そしてたまには夫婦してゆっくり迎える朝があってもいいし。

日曜の午後夫や展くん、長女&セイくんは京セラドーム阪神戦へ。  
息子夫婦はお礼にと二人でケーキ持参でひろとを迎えに来た。
「なんかひろと顔変わったね、目がやさしくなった?」何日かぶりに見るわが子が新鮮に見えたかも。
そして二人の目の前でわずか数秒ひろとは一人で立った。 笑い声で湧いたひろとお泊り終了のとき。

昔は四月一日のエイプリルフール、だましたりすることを楽しんだりもしたが、私と次女は月替わりと
エイプリルフールを気にすることも忘れ、にぎやかさと多忙に過ぎたここ数日。
阪神連勝で喜び勇んで帰ってきた夫たち。 ひろとのいない静けさが物足りないかな。
なつめが私の出番とばかりにテンションいっそう高く。 さぁ明日からもまた忙しくなるぞ。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
親の有り難さがわかります (セイ)
2007-04-02 22:14:07
毎々、ひろと&なっちゃんの同時保育を読ませて頂いて、私と妹(男女の双子です)の事と重ねて見させてもらってます。父親は団塊世代の少し前の時代、毎日朝から夜遅くまで仕事漬け、ほとんど母親1人で育ててもらいました(2人乗りの乳母車の写真もありました)大変だっただろうなぁ~(>_<) 
ひろと&なっちゃんのお蔭で最近改めて母親への感謝をしています。関係の無い私事のコメントですみません
返信する
 (セイ)
2007-04-02 22:22:03
何故???
コメントが途中で終わってる(ーー;)
今回は確認してエンター押しましたよ!
続きです
最近はお蔭様で改めて母親に感謝をしています
私事であまり関係無いコメントですみません
返信する
ありがとうございます・・ (みく)
2007-04-03 04:48:13
☆セイくんへ☆
なんでしょうね、実は私もエンター押したら投稿になることもあります。
今回は笑ってはいません、お気にせずに。 
私事で結構ですよ、むしろそんな会話がとても嬉しいのです。
チエだって子育てしながら、親の大変さや有難さなど感じていることと思います。
一人でも大変なのに双子ちゃんってね、いつも話しているんですよ。
セイくんのところも、本当にお母さまがどんなにか大変だったことかと思います。
恩を感じるほどに、感謝と言う気持ちを持つほどに人は幸せになれると思っています。
こんな風にとらえて頂いたらとても嬉しいですよ。
親として子供から感謝される・・これほどの勲章やあ喜びはないと思います。
(毎日って言いながら、早速寝ちゃいました!やppり不言・・こっそりですわ)
返信する