日々雑感 ~写真と思い~

今日と言う日は、二度と来ない。 
だから今日を大切に・・そんな私のデジカメ散歩 

* 橘 曙覧(たちばな あけみ)と言う人 *

2022年02月12日 | 詩・エッセイ・短歌・小説


私はなぜか、マーガレットの花が一番好きである。 花は大抵はなんでも好きなんだけど。 高貴な薔薇も道端に咲く花だって。
艶やかでなく可憐で質素に見えて、それでいて何かしら目立たないようではっとさせ、惹きつけるものがある気がして好き。

先日8日の朝だった、月刊誌清流(1995年)の本の中「心のヒント」に上廣栄治先生が書かれてある「家族そろって食事をしてますか?」
ー家族と個人ー のページ。 歌人、橘 曙覧の事が書かれてあった。 

橘 曙覧 福井の街きっての富豪家に生まれ乍らにして35歳で財産も家業も義弟に譲り、山里に藁家を構えて、清貧のなかでと歌道に専念した   と書いてあった。
彼は歌で特に「独楽吟(どくらくぎん)」52首でのみ、名を知られている歌人だそうである。

たのしみは 艸(くさ)のいほりの 筵(むしろ)敷き  ひとり心を 静めをるとき
   
  この一首で始まり、あとの51首が、みな「たのしみは」で始まり、「~するとき」で終わるのだそうである。

たのしみは 妻子(めこ)むつまじく うちつどひ 頭(かしら)ならべて 物をくふ時

  私が心動かされたのは この句である。 財産も捨てて・・のお方にしてなんとほのぼのとした食を囲む妻子の姿を 楽しんでいるさま
 彼はそんな光景の頭ならべて・・の言葉の中に、なんともいえない家族の
幸せを感じているのであろう。 
   
 たのしみは 機(はた)織り立てて 新しき ころもを縫ひて 妻(め)が着するとき

 たのしみは 昼寝目ざむる 枕べに ことことと湯の 煮えてある時
 
妻が織ったばかりの新しい衣を嬉しそうに見にまとう姿を嬉しげに眺めている自分 それを楽しみとして・・なんと愛情深い歌であろうか。
そしてまた昼寝から目覚めた心地よいときの家の音・・ことこと湯の煮えている何気ない音の中に なんとも言えぬ家の穏やかさと平和。
日常の中に、家族のありかた、家族の和を彷彿とさせる温かな心が溢れている気がした。 好きだなぁ・・こんな歌。
”たとえ「ひとり」と言ったときでも、家族全員を前提としての「獨楽」獨楽吟52首はすべて家族の団欒の歌といってもいいと書かれてあった。
生涯、慎ましい暮らしを続け、57歳で世を去ったと言う曙覧に マーガレットを重ねたのかも知れない。

昔日本の国は「大和」と言われていた。 そして子供の頃食事は丸いちゃぶ台だった。 
家族がこの丸いちゃぶ台を囲み、家族みんなして食を囲む、みんなの顔が見えた。 それが「大和」の和、
私もそんな時代に育ったので情景が浮かぶ。
その頃母が「家族の和が大事」と日常良く口にしていた。 なんとなく聞いて育った私だけど、子育てをし、年を重ね72年になるけれど
今、人として一番大切な事柄、心って「和」でないだろうかと思っている。 親子、夫婦、兄弟姉妹、友人知人、縁ある人々・・人の和。

私はこの曙覧の短歌を読んだときひらめいた。 この家庭的な句、温かい歌、この方は生きていく中でそんな一句を詠み上げている訳で、
それっていつもポジティブに生きているのではない? そんな気がしたのだ、それって自分をそのような生き方に誘って行くのではと思った。
我が家も今は全員でほぼ毎日、夕食を賑やかに囲んでいる。
私も詠んで見ようかな・・無理無理! いや、努力せずにやめるのもね。 気づいたと言う事は挑戦? 行けるところまで。

迷う時は五段活用様・・やろう やらない やります やるとき やれ 

そしてその夜、一句

 たのしみは 家族で囲む 夕げどき 笑顔と美味しいの 声をきくとき 

と書いた。 一日は早い、!!昨日抜けた!(早!) 追いかけないと・・ 追いつくかな、逃げる二月の速さに。 挑戦は続いている。



最新の画像もっと見る