ふっかけスミレ
咲きだしています。
なんと元は北アメリカ原産の園芸種ですって!
アメリカにもスミレはいるのか?
…そりゃいるか~
なんとなくスミレって日本のものかと思ってた。。。
先日、ドーナツみたいに育ってます、と言っていたあのスミレですよ。
ドーナツのまま、でも真ん中の穴はなくなりました。
こんな花です。
白い花びらに青い色が吹きかけたように混ざってます。
だから「ふっかけスミレ」って…
短絡的だよね。。。
絶対バカボンパパやカールおじさんみたいなオッサンが命名したんだと思う
ま、それはさておき
こんな美しい斑入りの葉のスミレも現れた。
この子、数年前に仙台からお嫁入りした貴重品。
でも種で飛んで鉢を飛び出し
好きなところから姿を現すので
貴重品のわりに野放し品。
今年も無事で何より、何より^^
匂いすみれの群れの片隅でこんな子も現れました。
ちょっと葉っぱが変わってるよね?
なんでしょう。
この子たち、とっても気に入ってる。
混ざり合っちゃって、何気にキレイ。
タチツボスミレというらしいけど
この子は特に好き
ちょっと華やかな子も増えてるけど…
こんな真っ白のスミレも増えて
どこもスミレでいっぱい。。。
可愛いね。
でも…
二葉も物凄い数現れてて…
もうそりゃ無数にね
去年花が終ったあと、かなり抜きまくったのに
すごいね~
たぶんこれからまた凄いことになりそうです。
嬉しいような、困ったような、嬉しいような…???
地面を美しく彩ってくれる植物たち
ガーデニングをますます楽しくさせてくれますよね。
私の好きな明るいグランドカバーはリシマキア。
緑なのか黄色なのか、明るい葉色で
ステキに地面を包んでくれます。
今、新芽が綺麗ですよ。
寒さに強くて常緑で
一度植えたら、どんどんどんどん広がって…
特に春の今頃は燃えるような明るい新芽で
地面を輝かせてくれます。
一緒に写っている小さな葉の植物はゴールデンタイムです。
うさぎと猫にはちょうどいい小道
昨年までリシマキアに埋もれて忘れていたのを発掘しました(笑)。
ムスカリの周りを埋めているのもリシマキア。
リシマキア、我が家では要観察・調整対象植物(なんのこっちゃ)です。
これから海のようになりますよ^^
それと
この…たぶん限りなく雑草の。。。
なんていうんでしょうね?
これもなかなかいいグランドカバーだと思うんですが。
小さな花なんか咲かせちゃって
限りなく自然体。
いつもなら主人が抜きまくってるのですが
今年は忙しくて、おかげでこの子が生き延びているわけです。
これ、抜かなくてもいいと思うんだけどな。
そして、スミレやヘビイチゴ。
これも抜いても抜いても増えていく…要注意植物。。。
グランドカバーの植物は何気なくいつもそこにいて
で、踏まれても踏まれてもお構いなしの強い子で
惜しげない植物なのに
なぜか見とれて目が止まってしまう。。。
そんな子がいいですよね。