2011.7.19
6月に2番花をたくさん見せてくれたフランシスブレイズ
その頃伸び出していたシュートが高く伸びて
7月の花を始めました。
毎日の暑さの中で育ったにしては、豊かな花。
夏は小さな花をつける印象があったのに
今年は株に力がついてきたのかな?!
こちらは2番花のあと育った蕾なので、3番花ですね!
この大きさで色がついちゃったってことは、やっぱり小さなお花かな?(^-^;)ゞ
剪定しておいたクレマチスの芽も伸び出していて綺麗です。
ここにも3番花の小さな蕾!
今日は台風が近づいて来ていて曇ったり降ったり。
炎天下から逃れて、少しだけホッとできる1日です。
もっと降るかなぁ、と思ったのですが
まだほとんど降っていません。
高知県の方では暴風雨だそうですね。
どうぞお気を付けて、被害がでませんよう。
HFヤングが1輪づつ咲いて楽しませてくれる朝
1週間以内には咲きそう、といっていたポルカのあの蕾も開き出しました。
ポルカは夏の花の方が色が白っぽいようです。
7月の最後の花、2輪。
また新しい芽が育っていますから、今度咲くのはいつかな?
これは鮎釣り名人のあゆさんから頂いた鉢植えのザクロ。
鮮やかなオレンジの小さな花が次々咲いて
すごく可愛いんですね~
ザクロって、こんなに花期が長いって知りませんでした。
もう1カ月以上はポツポツ咲き続けていますよ。
朝陽に輝く時も、雨に濡れる時も、とっても綺麗で
素敵な一鉢になっています。
2011.7.19 追記しました。
2011.7.19
台風が近づいていて、今朝は久しぶりに少し雨が降りました。
朝から雷が聞こえたりして、ウォーキングをとりやめましたが
今はまた雨があがっています。
今朝はグラハムJRさんには花が4輪、今朝開いたのはそのうち3つです。
夏にこんなに咲いてくれるのは嬉しいですね。
しかも花らしい姿の花ですし。
脇のクイーン・オブ・スウェーデン
今朝はコンデジで腕を伸ばして撮ってみました。
おっ、やっぱり綺麗です!
見えないほど背高なのが困るよね(笑)
よほど切り詰めて背を調整して育てるものなのかしら?
今、また雨がザザーっと。
スコールみたいな雨ですね。
あっ、忘れるところだった、親株の方のグラハムさん!
また新しいシュートの先に蕾。
今年のグラハムさん、なかなか頑張ってますね~!
先日咲き終わった花殻がついたまま。
今日は曇ってるし、お手入れしてあげようと思ってます。
****** 2011.7.16記 ******
グラハムトーマス、2番花の蕾はあと5~6個。
毎朝綺麗に咲いて、2日ほどで散っていきます。
挿し芽のジュニアさんですが、今年の2番花の花数は思った以上でした。
クイーン・オブ・スウェーデン
グラハムトーマスとコラボさせてみようかと、試しに鉢のまま隣に置いてあります。
うわさ通り、直立性でぐんぐん育ち、もう既に私の背を越えました。
元気で良く咲いて、綺麗・・・・なはず、見えない(笑)
グラハムと同じような周期で咲いてくれてます。
ここでは毎朝、ルリマツリが楽しみ。
冬越せるかどうか心配で躊躇していた花ですが
育ててみて良かった!
とっても綺麗です。
去年いた椅子の上に今年も置きました。
毎朝、このそばに水撒きしているお隣の奥様に朝のプレゼントのつもりです^^