2年目のペンタスが鉢の中で元気になって来ています。
薄紫?ピンク?どうやって呼べばいいか迷う色合い。
こうやって良く見ると、花びらはピンクで中央が水色っぽいんですね。
夏のデッキで涼しそうな雰囲気を出して咲いてくれてます。
ペンタスって不思議な響きの名前じゃありませんか?
名前の由来を引いてみたら「ペンタ」って「5」を意味するんですって。
花びらが5つに割れているからなんですって。
そっか~、ペンタって「5」なんだぁ~
じゃポンタは?
この植物、小さいのしか見たことないけど1m以上に伸びるんですって。
知ってた?!
私、知らなかった~~~、1m以上になったペンタス?どんなかな?!
そして毎朝、綺麗で綺麗でついカメラを向けてしまうルリマツリの鉢。
今、こんな感じ・・・って、つい数日前にも載せたんですけど(x_x) ☆\(^^;) ぽかっ
だって綺麗で~
ルリマツリもいいけど、白と青のペチュニアもいいのよね~♪
本当にきれい!気に入ってます。
ルリマツリの名前の由来を調べてビックリ。
瑠璃色のマツリカっていう意味なんですって。
マツリカに花の形が似てるから・・・って。
え~~?!
マツリカを連想するかなぁ~
マツリカはもっともっと小さくて肉厚で、ちょっと無理がある気がするけどなぁ~
でも、まぁ、そういう意味なんですって。
とにかく綺麗です゜+。:.゜ヽ(*´∀`)ノ゜.:。+゜