寒くなりました。
野鳥たちとの距離が近くなるシーズンです。
今朝はヒヨドリが「なにかちょうだーい」ってデッキで催促するので
ミカンを切ってあげました。
脇にあるのは訳ありのプリンで、一日めは誰も触らなかったのですが
今日見てみると
ほら(^m^) 誰かがついばんだ跡があります。
プリン食べるのは誰かな~?
たぶんヒヨドリ?あの子たち、何でも食べそうだものね(笑)。
庭には雀たちやメジロたちもよく来ています。
ピーナッツやりも先日から始まって、そこにはシジュウカラが来ていますよ。
こんな場所に突き刺したミカン、たぶんメジロが得意だと思うんですが。
そうそう、こないだね、プミラってどんな風に伸びるの?って聞かれたので
それをちょっとご紹介。
地面から這い上がって柱にくっついて根を張りながら登り
何年か経って、今は天辺まで到達しています。
景観がいいのか悪いのかよくわからないけど、まぁいいわ^^;
寒くなった庭で、まだ咲こうとしているバラ達。
毎朝強い霜で庭の土も凍りついているんですよ。
頑張りますね~
見上げればライラックの枝先に
なんだか花芽のような塊が・・・
もう来春の用意が万端なんですね~(*゜v゜*)♪
こんな姿見ると元気出ますね!
これはヘレボルス、種から育った子で「小春ちゃん」と名付けた子です。
白い蕾がちらっと見えました^^
お手入れ不足で衰退気味のブラックハンサムさん
今年は望めないな~、と諦めていますが
それでも小さな蕾が一つ、見えました。
数年前にはワサワサ咲いた子です。
株分けすべきなのかな。地植えしちゃおうかな?!
こちらは原種ニゲル。
先日から蕾が見えていますが、我が家のニゲルは毎年ここからが遅い。
カメさんよりアリさんより遅い。
たいてい今蕾も見えてないヘレボルスに追い越されるんです。
さて、今年はいかに??
素敵な原種デュメトルム。
期待の子です。
今こんな感じ^^
なんとかいい感じではありませんか?
さぁ、来ましたよ、ヒヨちゃん。
私が窓の中からカメラ構えているので警戒してる様子です。
うふふ(^m-) 美味しそうについばんでいます^^
さぁ、メジロさんも来ましたよ^^
メジロはあまり警戒しません。
何度でもゆっくり写真を撮れますね^^
綺麗ですね~(*´∇`*)