毎日楽しみにしているホスタ・ロイヤルスタンダード。
蕾の白がチラッと見えてきた(⌒ー⌒=)るん♪
これからこの丸い塊が上に育ちながら、下の方へ白い蕾を生み出していく。
ところが、このロイヤルスタンダードの株の調子がヘンだ。
写真にも黄色く枯れた葉が写っているけど
このところ毎日こうやって葉が黄色く枯れていく。
今朝も怪しげな葉を8枚も片づけた。
どの葉も、上の方は生き生きしてるのに株元で腐っている。
いや、腐ったのか虫に噛み切られたのか良く分からない。
茎の生え際でポッキリ・・・なんだ。
こんなにスカスカじゃ困っちゃう。やっぱりヘンだ。
とりあえず周りの土を少し掘って株が見えるようにしてみた。
で、こないだ買ってきてあった土中の虫に効き目のある殺虫剤を
さらさらっと撒いた。
うーーん、どうかなー。。。虫じゃなくて土かな?根腐れとかかな?
花穂が立派にあがっているのに、毎日葉が無くなっていくってゆゆしき事態。
この小さな通路をはさんだ壁際に、同じロイヤルスタンダードが地植えしてあるんだけど
こちらの子は葉がふさふさ。日陰すぎて花穂の上りが悪いけど
葉が元気なら問題ない。
もうひとつロイヤルスタンダードがあって
例の大きなプランター植えの子なんだけど
こちらも邪魔なくらい葉が密集しています。
なんとここの花穂は11本!
咲く前から嬉しくて飛び上がりそうです。
それにしても不調なあの子は??・・・と「ギボウシ 病気」で検索してみました。
住友化学さんのところに、「苗立枯病」というのがあって
「発芽後すぐ、または定植後から生育初期に茎の地際からくびれて倒伏する土壌伝染性の病気。連作は避け、排水を良くする」
とありました。
症状はこれにピッタリ!・・・って、どないすればええんじゃ?!
植え替える?いま???えっ?いま?
どうしよう~。。。いったん堀上げて土壌改善して戻す?
花穂があがってるのに、今やる?
ううーーーん。。。
どう思う~?
さて、難題はおいといて気分直しに!
ニオイバンマツリが咲き続けていて
可愛くて涼しげで癒されます。
ずっとこんな姿でぶら下げてあるエアープランツ・チランジア
もう5年は経ってます。 冬はもちろん室内ですが、春から冬までは外。
雨に濡れて、風に吹かれて、ちゃんと育って
最初一人っ子だったのが、今は五人兄弟に。
一人、影になっちゃってますが、五人兄弟なんですよ^^
エアープランツも育って結構増えるんですね~
さて、カーブス行ってきます。
帰って来てからホスタのこと、どうするか決めようと思います。
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。
ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
(ctrlキーを押しながらポチすると画面が飛びません。)
今日も良い日を!