いやぁ~、自己満足の記事で、申し訳ないんですが
この冬から春にかけてのDIYでホント庭の管理が楽になって
この冬から春にかけてのDIYでホント庭の管理が楽になって
しかも楽しくなったんです。
今日はそのまとめで、自己満足のオンパレード!ごめんなさい












毎回のように登場している瓦チップを敷いただけの小径。
草を抜いて瓦チップをザザザー!と敷いただけなんだからDIYといえるのか?(笑)
たったこれだけですが、この辺りの雰囲気が明るく綺麗になりました!
しかも綺麗になったおかげと、雑草が生えてくると目立つおかげで
草取りもなんとなく楽なんです。
草取りもなんとなく楽なんです。

クリスマスローズの小径は
昔企画した残骸を掘りあててしまって作り直したんですが
ここもくる殻のおかげで楽しい場所になりました。
くる殻、いいね~
たくさんのくる殻を譲ってくださった蜻蛉さんに感謝感激!



ここも一人でせっせとやったっけ。
この辺りが土むき出しの場所で、雨も沢山降ると水たまりが出来たりして
滑りやすい場所だったんです。
この地面を煉瓦で片付けたおかげで
その先の小屋の方まで土むき出しがなくなりました。

この小屋までの小径は何年か前にKちゃん(夫)にやってもらった場所です。
「固まる土」っていうのでやってもらいました。
固まる土って、お掃除してると少しずつ無くなって減ってきます。
そろそろ上乗せしないといけないかも。
ここも劇的に草むしりの重労働から解放された場所です。
そして多肉ランドの改修。

3年くらいで、やっと今年完成形になったかな?(笑)
壁を塗ったり、脇にメッシュワイヤーをセットしたりして


とっても使いやすく収納量も増えました。
そして今年の一番の成果は

裏通路のコンクリート壁の方を全部煉瓦敷きしたことかな~

息子や夫にも手伝ってもらって、ホント助かりました!
先日は杭を3本立ててもらって


杭と杭の間は荒縄でつないで、植物の倒れ防止にしました。

こんなヘンな棚も作ったっけ(笑)!
これ大活躍中!
デッキの手すりも

息子と「ああしたら?こうしたら?」なんて相談しながら作ってもらった。
息子も思い入れがあるのか(?)ウチに来るとここを毎回チェックしてます^^

ステップもしっかり作り直してもらって、もうぐらつくこともありません。
やっぱり狭い庭をどうにか無駄なく活用しようと思うと
DIYは欠かせないですね~
DIYは欠かせないですね~
私も10年前よりは、ずいぶん腕が上がりました(笑)

もうすぐKちゃん作のデッキのパーゴラで
メイクイーンが咲き乱れます。
メイクイーンが咲き乱れます。
まだまだ補修待ちの昔作った棚などがあります。
バラの季節は忙しいから(なんたってココロが忙しい、笑)
少し落ち着いてから補修に入ろうかな、って思ってます。
少し落ち着いてから補修に入ろうかな、って思ってます。
来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
今日もよい日を!