
やっと今朝は晴れました~







良かった!やらなくちゃいけないことがいっぱい!
今日は、4月から5月に向けて素敵な宿根草と、コボレ種で毎年育つ子を見てね

地面を見て歩くと、宿根草や毎年芽を出す1年草がキラ☆キラしてます。

タツナミソウもいいですよね~
種が飛ぶんでしょうね?あちこちに自分の領域を増やしてます。
たった1ポットでどんどん増えるクリーピングタイムも

我が家では今が満開!
両方ともホント手間なしブライト



オダマキも咲きだしています。

鉢植えで何年もいてね

この子は品種名は不明です。
ブラックバローも、もうすぐ咲きだしそう。

このブラックバローは、もう5年くらい(もっとかな?)前に花友達から種を頂いて
そこからずっと自然に増えて今に至る。
そこからずっと自然に増えて今に至る。
オダマキは2年草とのことですが、なんか咲く周期がずれてくるのかな?
毎年どれかしらの株が咲いているようです。
毎年どれかしらの株が咲いているようです。

これもとっても綺麗なのに手間なしさん!

初夏に向けて陽射しが強くなってくると
木陰のイカリソウの葉が綺麗です。

半日陰から日陰の庭ではホスタが大活躍!
大きな葉のタイプからちい~さな葉のタイプまで様々あって
ホスタってスグレモノの宿根草です。
ホスタってスグレモノの宿根草です。
花は夏に咲く種類が多いですよ~


カランサ・ディスカラー(えびね)も半日陰の場所で良く咲きます。


ナガミヒナゲシ。植えたんじゃなくて、風でどこかから飛んできて毎年咲いてます。
昨日、テレビで見たんだけど
ママたちのLINE付合いが大変なことになってるらしいね~
クラスの保護者のLINEが何グループもあって
そのほかに部活の保護者のLINEグループが、これまた何グループかあって
塾の種類別にグループLINEがあり・・・
一人で20とかのグループLINEを持ってることになるんですって
オドロキ!
一人で20とかのグループLINEを持ってることになるんですって

そりゃーたんへんだわ

私も思うことがあるけど
会って話してる分には「とってもいい人」なんだけど
文字でやり取りするLINEでは「なんかストレスかかる~」って人がいたりする。
文字での表現力って向いてる人と向いてない人がいるから
そこが大変よね。
他人の書くことは読み飛ばしてる風の人もいるしね。
あるいは読解力がないのか??
LINEにはLINEの作法とか言葉の技術とかが必要なんだな~、と感じている昨今でございます。
若いママたちの沢山のグループLINEでは
文字のやり取りや読み取り、求められている返事に気付けない人は
弾きだされてしまうんだろうな~
昭和の時代の方が、やっぱり人間味があって良かったんじゃないの??

今年は南向きの花壇でニゲラが増えてます。
これもコボレダネで毎年出て来てくれる子。
オルレアも、同じく!

増えすぎて手を焼くくらいです(笑)。

オルレアが真っ白に咲く庭が待ち遠しい。

ピンクのアジュガや青い忘れな草も、もう少しの間楽しめそうです



さて!今日はまずどこからやろうかな~?
自由な時間がまとめてあるゴールデンウィークは気持ちも軽く身も軽く!って感じね





来て下さってありがとう!
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
今日もよい日を!