* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

ヨハンシュトラウス&《地面を彩る宿根草》5月上旬

2019-05-07 10:46:30 | 多年草・宿根草・一年草
 
GW明けました~!
 
なんか、もう、長くって
どういうわけか、明けて良かった・・・みたいな
 
昨日思わずKちゃん(夫)に「明日会社行くの?」って聞いてしまった。
「行くよ、なんで?」って(笑)。
 
 
だよね~、行くよね エライエライ!
 
ヨハンシュトラウスが咲きました。
四季咲き、木立性、お菓子のようなお顔立ち。
 
 
GW明けで、今日は本当は仲間と5人でドライブ旅行の予定だったんだけど
昨日リーダーからLINEが来て
「3日くらいから調子が悪くて緊急外来に行こうかと思ったけど、それほどじゃないかと我慢してたら」
「ちっとも良くならないで、食欲もぜんぜんなくて」
「だからGW明けに朝一番で病院へ行きたい」
他の方ももう一人、風邪で体調を崩しているとのことで延期になった。
 
実は私も珍しく風邪をひいて、甘いお声がガラガラ蛇になった
 
朝、Kちゃんが「風邪どう?」って聞いてくれたのが
なにげに嬉しかった
 
 
友達が「バラ咲きだしたね~ 見せて~」って言ってくれて
「見て見て~、どうぞ~」なんて案内すると
なぜかみんな薔薇以外のものに興味いっちゃうのよね~
 
えっ?そこ?みたいな
 
で、そんな人気の・・・地面にそっといる子たちを今日は並べちゃおうかと。
 
 
タツナミソウと万年草。
 
タツナミソウは白花もあるんですが、我が家ではこの紫の方が勢力を伸ばしています。
 
 
一度植えたら、知らぬ間にどこかで増えていく手間なしブライトさんです。
それと万年草も意外と人気高い。
 
 
 
まだちらほら咲いているシラユキゲシも「なにあれ?」って食いつかれる率が高いヒト。
 
 
あちこちにお嫁に行ってますが・・・それでも増えすぎて抜いてます。
半日陰の好きな子です。
 
 
 
このカラーリーフは私が気に入ってるグランドカバーです。
明るい黄色みたいな葉の色がパッと目に飛び込んできて好きです。
 
 
で、先程から写真の隅でチラチラ咲いてるのが
 
 
ヒメフウロソウです。
 
雑草扱いされることが多いんですが
私の庭に来るバラ友からはハートが飛び交う目で見られています。
 
 
木陰でも日向でも育って、増えて、薔薇の足元には最高に似合うみたいです。
 
抜いて調整してるんだから、欲しいと言われたらあげたいところなんですけど
この子、よく増える体質の割には
咲きだしてから移植しようとすると萎びてしまう子なんですよね~
周りの土までどっさり掘れば大丈夫なのかもしれませんが。。。
 
 
もうそろそろ終わりですが
アジュガと忘れな草も良い仕事をしてくれました。
 
 
そしてやはり・・・
 
 
セダムがなにげに人気です。
 
 
この子、なんていう宿根草かご存知ですか?
 
 
シルバーの柔らかな葉で、とっても気に入っているのですが
植えた時の札が無くなってしまっていて名前がわからなくなりました。
 
 
 
斑入りのホトトギスも芽吹きが綺麗です。
 
こんな若葉を見ると、夏が来るなぁ~、という気にさせられます。
 
 
 
 
来て下さってありがとう!皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
にほんブログ村 花・園芸ブログ ナチュラルガーデンへ 

今日もよい日を!