* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

可愛いグラハムトーマス&違いのわかるオンナの。。。

2019-05-17 11:31:38 | ・グラハムトーマス
昨日はいろいろありました。
なので今日の話は長いです(笑)。
 
今年はグラハムトーマスが元気に咲いてくれて
それが嬉しくて写真撮りまくっています。
 
 
写真を撮ったらスマホやカメラからパソコンに取り入れて
フォルダーも作って写真を見直すのですが
もうなんというか、毎日毎日似たような花の写真ばかりで
どんだけこの花が好きなんだ?!って自分を突っ込んでいます。
 
 
ワタシ、こんなにグラハムトーマスが好きだっけ??
今年のグラハムトーマス愛はとまりません^^;
 
そしてですね・・・昨日、とうとう一眼のカメラを修理に出すか、と
最寄りのK'sデンキさんへ持って行ったんです。
 
もともと使っていたのはEOS Kissの7Dとかいう機種です。
発売されてからもう10年近くになるんですって。
私の愛機はある日突然、落としたわけでもなんでもないのに
充電の蓋が開かなくなりました。
 
はい、充電できないので気絶したまま・・・1年くらいほっといたかも。
なにしろスマホを新しくしたら、その写真でも充分良いように思えて。
でも遠くがとれない。
大きな望遠レンズもKちゃん(夫)が10年くらい前にプレゼントしてくれて
それを使わないのは肩身が狭く(笑)
 
 
とうとう昨日行ったわけですよ。
 
受け付けてくれた女性が親切で
「ちょっと男性の力で開けてもらいましょう」ってカメラ担当の男性を呼んでくれて
その男性(30代かな?息子と同じくらいに見えました)がまた親切で
一生懸命試してくれましたが開かず
(息子に試してもらっていたので、開かないのはわかっていましたが)
修理に出したらいくらくらいするのか女性の方が電話して聞いてくれました。
 
「蓋が開かないだけなんですけど」って電話で粘ってくれて
「はぁ・・・やっぱり蓋が開かないだけでも修理に2万~3万はするそうです」と。
 
 
うん、きっとそうだと思ってましたよ。
想定内です。
 
「新しく買うとしたら安いのでどのくらいしますか?」
って質問出ちゃいました。
 
そうなると思ってたから来なかったんだものね~
 
カメラ担当のN君が案内してくれる。
 
「今最新のは17万とかするんですけど、ひとつ前の機種なら5万円台でいけます」
「私の今持ってるの、結構当時は高かったんですけど5万円台のもので機能ってだいぶ進んでますか?」
「そりゃぁ、もう、(頭を指して)ここがまったく違いますからね
なにしろデジタルですから画素数や色の表現や様々に機能が上がってます」
 
売り場でカメラを手に持って、いろいろと画面を出して
「ぼかしたりしたいときはこうでしょ」
「動くものを追いたい時はこうやると、ほら追ってるのが分かりますか?」
 
それはそれは詳しく目をキラ☆キラさせながら熱心に語ってくれる。
すごくカメラが好きなんだな、って伝わってきた。
 
で。。。
 
 
こうなりました。
そうなると思ってたけどね
 
3万払って昔のままに戻るか、5万円台で前に進むか、その選択。
一歩前に、を選びました。
 
帰宅したKちゃんにいきなり知らせると反発を買いそうだったので
とりあえず電話で「買いました報告」
 
で、夕ご飯の時、「前のもいいのだったのに」(Kちゃん)
「使い方がオマエ分かんないだけなんじゃないの?」
出ました。出ると思ってたよね。想定内。
 
「使ってみるとまるで違うのがわかるよ。時代は進んでるんだから。」
 
「壊れたののひとつ前のEOSもあっただろ。あれはどうした?」
壊れたから新しいの買ったんだと思うけどな~、と首を傾げたけど
「たぶんとってあると思うよ」と答える。
 
「あれはどうなの」Kちゃん。
 
さらに昔のに戻るのか・・・想定外
 
まぁね~、スマホのカメラでさえ使いこなせないKちゃんに
違いが分かるわけないよね。
分からせるのは諦める。ここは諦めが肝心だ、たぶん。
 
 
前のが右側。真ん中は望遠レンズ。左側が新しいの。
新しいカメラは小さくて軽いのに頭はイイ。
 
Kちゃん「あの望遠レンズは使えるのか?」
きました!!その質問、想定内のドンピシャ!
 
「使えるよ~、ちゃんと聞いて来たもん」
 
ま、それでKちゃんは納得せざるを得なかったみたい(笑)。
 
贅沢だな、って自分でも思う・・・スマホでいいんじゃないの?
でももう一人の私が「こんなこと出来るのも今のうち」
「少しでも働いてるからこそ出来る小さな贅沢」
「高価なバッグや服や宝石なんて一つも買わないんだし」
「とんでもなく贅沢なお店に食べに行くわけでもない」
「これが生甲斐で毎日健康でいられるなら安いもんじゃ?」
 
出てくる出てくる言い訳
 
 
 
試し撮りをしてみて、まだまだ使いこなすには時間が必要だけど
まぁ、つまりこういうことになりました。
 
 
これは挿し芽で育ったフランシスブレイズ。(写真はスマホ)
 
やっぱり接ぎ木苗の親株と、ちょっと表情が違うように感じます。
 
 
花びらの詰まり方とか、雰囲気とか・・・優しげ。
 
 
 
白モッコウバラを剪定する時間を作れなくて
まだワサワサしています。
 
その木陰でひっそりと休んでいるビオラ。
気持ちよさそう。
 
白モッコウを終わりにしたら、このビオラも終るんだろうな、と思う。
 
 
デッキへのステップの枕木に、セダムなどが育ちだしています。
 
 
タツナミソウも。
 
すごいね。
 
今日は長文で失礼いたしました。
お付き合いくださってありがとうございました。
 
 
来て下さってありがとうございます。

皆さまの応援が毎日の励みです。

ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 花・園芸ブログ バラ園芸へ  
 
今日もよい日を~