
クレマチス ベル・オブ・ウォーキング
今朝はとってもいい色で開いていました!

この花びらの多さ!
この花が咲きだすと暗くなりがちな半日陰の小庭が
生き生き輝きだすんですよね~

この花が咲きだすと暗くなりがちな半日陰の小庭が
生き生き輝きだすんですよね~



今年は昨年より枝を整理して、さらっと咲かせています。

半日陰で日当たりがちょっと足りないので
緑色がかなり残ったまま咲きだします。
緑色がかなり残ったまま咲きだします。
しばらくして満開になる頃には透明感のある花びらの色になるので
大丈夫ですよ^^
大丈夫ですよ^^
今年はどんな感じになるかなぁ~




楽しみです。
昨日はまた悲惨な交通事故がありましたね~
保育園児の、しかもまだ2歳の小さな子たちのところへ車が突っ込むなんてね
親御さんの気持ちを考えると、本当に辛くなります。
あんな事故を見ると、いつ誰が加害者側に立つことになるか
他人事ではないな、と思います。
他人事ではないな、と思います。
右折車にぶつかりそうになったら右へハンドルを切れ、と聞いたことがあります。
左には歩行者がいるからね・・・
でも右側には右折車とは別の対向車がいるかもね・・・
たぶんとっさの時は反射的に左に切ってしまうんだろうな。
たった2歳の子が、と思うと
自分の子供たちが2歳の頃の姿がオーバーラップして胸が締め付けられます。
ニュースを伝えるテレビを後にして庭に出ると

こんな優しい笑顔に会えました。
イレーヌワッツ=ピンクグルスアンアーヘン
イレーヌワッツとして市場に出回っていますが実はピンクグルスアンアーヘンなのだそうです。
本物のイレーヌワッツは、いまや幻の花になっているとか。
イレーヌワッツとピンクグルスを取り違えて販売してしまったといういきさつから
今はそうなってしまったのだそうです。
とっても美しいバラで大好きなんですけど
名前を紹介する時、いつも困ります(笑)。

そのイレーヌワッツの隣に育っているのはニゲラ。
何年か前に植えた1苗のニゲラから種が飛んで

庭にいくつも育つようになりました。
蕾が見えてきましたね^^ 嬉しいです。
そうそう、今日は黒花の小花たちを載せようと思ってたんでした!

黒フウロが咲きだしています。
小さな花で俯くように咲いて
スマホでピントを合わせるのが至難の業




花壇に植えています。宿根草なので毎年咲いてくれます。
この子も手間なしブライトさん
半日陰で咲いてくれるのもありがたいです。
そしてオダマキ’ブラックバロー’

5年くらい前にブログ友から種をいただき、それをプランターに撒いて
そのまま育っています。

このプランターを去年まで置いていた場所の近くでは
飛んだ種から何株か育っています。

これまた手間なしさん。
2年草とのことですが、ほぼ宿根草という感じですよね。

エアープランツ、長~くなって吊るしてます。
我が家ではエアープランツも春から晩秋までは外暮らしです。
庭仕事、忙しくなってきましたね~
今日はパンジーやビオラにありがとうを言って
夏に向かっての草花と植えかえるつもりです。
もう皆さんはすみましたか?
何の花にしようかな~、まずはそこから



来て下さってありがとうございます!
皆さまの応援が毎日の励みです。

⇩ぽちぽちっと応援よろしくお願いします*⇩
今日もよい日を!