こんばんは~*
今日も過ごしやすい気温でした。
皆さん、庭仕事は捗りましたか~?
私はこのところ必死で(笑)、昨年からの寄せ植えの
リニューアル中でございます。
友達も同じようなことしてるみたいです。
「解体しては植え込んでる」って花友が言ってました^^
私もそれよ~(^.^)エヘッ

この可愛いスミレは虹色スミレさんだったかな?
もうどれがなんだか?(^_^;) ...なんでもいいよね、可愛いから^^

昨年から持ち越しの(もしかしたら一昨年からかも?)
寄せ植え鉢の中身のリニューアルしました。
背の高くなったユーフォルビアは
夏場は半日影ゾーンで暮らしていただきました。

ウルフェニーという品種です。
ユーフォルビアも何年も庭に住んでくれるコと
調子いいな、と思ってたのに、いきなりサヨナラを告げるコと
いろいろですよね~
ユーフォルビアは大好きなのに
今年も一つダメになってしまったので
先日、一つ買って来ました。
あ、その写真はないから、またね^^;

ユーフォルビアと、このアジュガは持越しです。
新しくビオラを2株植えつけました。
そして土が露な部分には
クルカラとドングリを転がしてみましたよ^^
ドングリね、近所の公園にごーろごろ落ちてるんです。
近くの雑木林にも落ちてるけど
まだ私はそちらまで歩いて行ける自信がないので
公園でいいや、ってね
ビニール袋を持って、ちょっと拾ってきました。

この寄せ植えもリニューアルが済んだところです。
葉の素敵なのを選び抜いて
ガーデンシクラメンを買ってきて
ここにプラスしました。

庭にセダムも繁茂してるので
セダムとドングリを土隠しというか土留めにしました。
(シクラメンはちょっと高植えにしています。)

どんぐり、可愛いですけど
虫が中に住んでることも多いらしいので
心配な場合はビニール袋に入れて冷凍して虫を殺すという方法も
あるようです。
もちろん煮沸する方法も知られていますよね。
それと水1Lに対して、大さじ2杯くらいの塩で塩水を作って
2~3日漬けて置くという方法もあるそうです。
中に入っている虫はクヌギシギゾウムシとか
チョッキリとかいう虫だそうですよ。
栗とかドングリとか、そういうのを食べて大きくなって
秋になると出てきて土に潜り蛹になるんですって。
↓
バラなどに来るゾウムシとは違う種類のようです。
でもこういう寄せ植えで心配なら
オルトランでも撒いておけばどうでしょう?
虫に関しては責任持ちかねますので
自己責任でお願いします。
私は今度、落ち葉を集めようかな?なんて思ってます。
秋の落ち葉、綺麗で・・・庭に散りばめたらダメかしら?
ヘンなことばかり考えてる?(○´ω`○)ゞエヘヘ


お出掛けしたお話はまた今度ね^^
それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^