* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

小さくても自分の庭がやっぱり好き。ばらぞのさん、がんばって!

2021-11-09 21:40:34 | 
こんばんは~*
ドリプレの記事が途中でごめんなさい。
写真の整理が追いつかず・・・
そして毎日、雨が降ろうと槍が降ろうと(フラナイガ^^;)
庭を見て歩くと、やっぱり嬉しくてね


バラ園で見てきたことを
どうやって自分の庭に活かそうか、とか
考えているだけで夢が広がるのね^^

だから私にとってのDreaming Place は、この小さな庭かしら?


この間、高い場所から引きずりおろした
メイヤーイサオの蕾は
ちゃんと上を向いて開きだしました^^

オールドブラッシュは


もうほんと日影になった場所で
健気に咲いています。

来年はこのコをこの高さで咲くように
剪定しよう、とか・・・見ながら考えています。


これまた日影で頑張っているベルオブウォーキング

そして同じく頑張り続ける小さな姫様
ポリアンサローズ



先日お迎えしたステファニー・グッテンブルク


冬剪定は、どのくらい切ったらいいかな、って
考えながら眺めています。



そして、今年大活躍だったグラハムトーマスさん。


枝垂れて下向きに咲いちゃいました^^;
まだ蕾はあるので、もうしばらく楽しめます。


いつも素敵な薔薇を丹精こめて育てていらっしゃる
「ばぁばの薔薇の花園」のばらぞのさんが
目の不調で、治療に入られるとのことを知りました。
私もよくブログランキングからお邪魔していたので
とても寂しく思います。
ばらぞのさん、早く良くなってくださいね^^
みんな待ってますよ!


さて、久しぶりに二人でギターを弾いている
メルちゃんといっくん。









私が高校生の頃だったか
父と兄が、このマヘリアジャクソンに嵌りまくって
毎日この曲が家の中に流れていたのを
懐かしく思います。
朝ドラの影響で、グループLINEでは懐かしい曲の話で
もちきりです^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ


薔薇と菊・薔薇とダリア・秋のドリプレローズガーデン

2021-11-09 10:48:08 | 番外編
こんにちは~*
先日、ドリプレローズガーデンに行ってきました。
「あれはまだか~」って声が聞こえそうなので
今日はそれの一部をご紹介しますね!
なにしろ、最初に目指して行った日は
なんとまさしく、の休園日だったので(笑)
期待たっぷりで行きましたよ^^


ちなみにドリプレローズガーデンは
市やバラ園が経営しているものではなく
個人の方がやっていらっしゃいます。




横浜のご自宅を売却されて、千葉県のかなり山奥の土地を購入し
ご夫婦で開拓して(途中から近隣の方の協力も得て)
猫をたくさん自由にさせながら
夢のようなローズガーデンを作り上げている・・・たぶん途中?
そんないきさつはホームページを検索してみてくださいね。



無農薬で薔薇を栽培されていらっしゃるとか。
私も薬剤散布は抑えに抑えているので
とっても楽しみです。




可愛い猫ちゃんが数匹、お迎えに来てくれますよ^^



この日は日曜日だったので、たくさんのお客様が来ていました。


エントランスには可愛い寄せ植え鉢も
いくつもありました。

ちなみに・・・NHKなどでも何回か取り上げられていて
看板やパンフレットもとても上手に作られて
宣伝が行き渡ってきているせいか
「期待したほどじゃなかった」という友人も何人かいました(笑)。


そういう噂話を聞いた後で行った私には
期待以上でしたよ (´∀`*)ウフフ

たぶん「バラ園に何を期待するか」によると思うんですよね。
それと「どんな薔薇栽培が好みか」にも
大きく左右されると思います。

そんな意味で、このバラ園は
私の好みにはドンピシャり!でした。


さぁ、建物の入り口。
ここで入園料をお支払いします。
入園料は800円。


素敵ですね~^^ わくわくします。

ちなみに入園料ですが800円って、なかなかの金額で
これも友人たちによると
「入園料が高い割りにそれほどじゃない」だそうで
私も「たしかに入園料はちょっと高いな」って思っちゃいました(^m^)

レストラン(カフェ)だけ利用の方は
入園料は要らないそうです。

建物内がね、アンティークでとても素敵で
いいなぁ、って思いましたよ!
それはまた次の記事でまとめますね!


レストランを通り抜けてガーデンに出ます。


庭にある造形物も楽しいです^^


みんなが「たいしたことない」って言う割には
私には「わぁ~、すてき!」だったんですけど(^m^)!


名前のわからない薔薇もいろいろありました。
無農薬で栽培ですから、葉も病気が出てますが
それって我が家も一緒なので
私にはぜんぜん気にならなかったですよ。


でも薬剤を使って、病気を抑えて薔薇栽培なさっている方には
不評のようですが・・・そこが意見の分かれるところです。

私はいつも「ちょっとくらい葉っぱが黒くなろうが問題なし」と
思っているので、ぜんぜんOK!
虫たちやカエルなんかが元気でいるほうが
自然ですもんね^^
(薔薇を食う虫だけは、私も場合によっては
薬で処分させてもらってますけど)


ジュビリーセレブレーション


噂どおり、素敵な薔薇!
欲しくなります。


またこんな門があったりします。


ここに咲いている、小さな赤黒い花は


菊でした。
一緒に行った友達がとても気に入って
「こんな菊、見ないよね~」って
しばらく菊に夢中でしたよ^^


それにしても、この地面。
植栽されている土の上には、たくさんの籾殻が撒かれていて
土がふかふかでした!

これは真似しなくっちゃ!!


写真より、黒さを感じる菊で
私も「菊を薔薇と取り合わせるのも素敵だなぁ」って
新しい感覚に目覚めました^^


こんな可愛い菊も。


黄色いのは薔薇ですよ。


もちろんハーブ類も植えられて、素敵でした。


アンファン・ドゥ・フランス


この薔薇の奥に咲くのはダリアです。
ダリアも上手に取り入れられていました。

そしてまた書きますが、ほら、この地面!
籾殻が厚く敷き詰められていますね~

こうやって土を造っていくのか、とか
とても刺激になりました。

続きはまた次回にします。
時間切れです^^;

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
にほんブログ村 コレクションブログ ブライスへ