* m's small garden * <milky-mamaの小さな庭>

*** 植物育てが運んでくれる小さな幸せ ***

待ちきれない!ユーフォルビア開花&つるバラの芽吹き*小中学校再開!

2020-03-16 06:30:28 | 多年草・宿根草・一年草

雪まで降る寒い一日から
打って変わってピカピカの一日^^

気温は低めですが、お日様の光のおかげで
気持ちはルンルン上昇します(´∀`*)ウフフ 

つるバラたちも揃って青々してきて


ラベンダーラッシーの明るい葉の色が
夕方の光の中で、めちゃ綺麗でした。

待ってられないよね、どんどん春が進んでる!

成田市でも小中学校は今日から再開するそうです。
市長さん、決断しましたね~
私の住む佐倉市は春休みまで休校のまま突入かな。
日曜日、車でお買い物に成田方面へ出かけましたが
道路も混んでいて、公園ではたくさんの親子が遊んでいました。

活気が少し戻ってきたようで嬉しかった^^


さて庭では
階段脇花壇の中のユーフォルビアが咲き出して


これもキラキラ*° 。*:゜☆ヽ(*'∀'*)/☆゜:。 

ここに植えたのはユーフォルビア’ブラックバード’で
1ポットだったのですが
どうも見ていると、別のユーフォルビアも入っていたようです。


この銅葉に黄色い花は間違いなくブラックバード

でも株元から緑色のユーフォルビアが育っていて
去年まで「新しい葉は緑なのかな~」なんて思っていました。

でもブラックバードの株元に出てきた新芽は
チビでもちゃんと銅葉なの。

ということは


この緑色の方の葉は、違う種類なんじゃないかな?
1ポットに2種類入ってた?
ちょっと嬉しい(笑)

というのも、銅葉と緑の葉のコントラストが
とっても綺麗で気に入っているんです。

冬を外の多肉棚で過ごした硬葉のハオルチア


なんかカッコいいな~、って見とれています^^

こないだ千葉そごうの9階にある
ホビーラホビーレで可愛い端切れを何種類も
買って来ました。

その布の中から、この辺りでまずは何か作ろうと


ドール服作りに取り掛かったんです。

ちい~さなポケットなんか作ったりして
(2着分です)



製作中はメルちゃんにも協力していただいて



文句たらたらですが・・・
なんとか出来上がって


かも・・・( ̄▽ ̄;)アハハ

くっそー、かなり大変だったのになぁ~

白いブラウスでも作って組み合わせれば
なんとかなるかしらね??


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
応援よろしくお願いします*
 にほんブログ村 花・園芸ブログへ



雨かと思ったら雪! ( ̄口 ̄∥).エビネの花芽

2020-03-15 06:30:51 | 

しばらくお休みしていたビオラも
ひらひら咲き出して

地面ではヒヤシンスが今年も良い香り


ムスカリさんも出てきてくれましたね~^^


ほんっとカワイイ♪

もう春だから
冬用のモコモコのセーターや
ダウンでプッカプカのコートなんかは仕舞わなくっちゃ!
・・・・って仕舞ったところだったんですよ~


こ~んなにうららかだったし
日中は暖房要らないで汗ばむくらいだったし

もう白いジーンズとか出さなくちゃ
あ、ブラウスも夏物に交換しちゃってもOKよね?
なんてね
せっせと交換したばかり。

なのに雪だって?!
1月も2月も降らなくて3月半ばで雪!
桜も咲くよ、とか言ってるのに雪!
 ( ̄口 ̄∥). オドロクヨ

友達からはLINEで笑い話が届きました。
「なんだかどよ~んとした毎日だから」って。

「18歳と81歳」とかいう自虐ネタ?の本があるらしく
そこからの抜粋だそう。

道路を爆走するのが18歳
逆走するのが81歳

恋におぼれるのが18歳
風呂でおぼれるのが81歳

何も知らないのが18歳
何も覚えてないのが81歳

自分探しの旅に出るのが18歳
出たら帰らなくなるのが81歳

なんか笑えるような、笑えないような( ̄▽ ̄;)アハハ… 
わ・・・わらえないかも・・・( ̄▽ ̄;)

グループLINEで、私も最初笑っちゃったけど
「なんかそうなりそう~」とかいう弱気発言あり
笑えなくなってしまった(笑)


エビネの花芽が出てきました。
ぷっくりしてるのは花が咲く証拠。
いきなり寒くなっちゃって
エビネさんもびっくりしてるでしょうね~
















( ̄m ̄* )ムフッ♪. 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 




鉢植えを移動して気分転換*なんだか不安だから。

2020-03-14 06:30:36 | 多年草・宿根草・一年草

冬の間に作った寄せ植えの鉢を
定位置だった場所から
ちょっと移動させました。

日当たりも変わって来たことだし
いつもの鉢も、ちょっと違う場所に置いてみれば
なんだかちょっと新鮮です^^


塔の立ち始めた葉牡丹も

いっぱい生まれてくれたイオノプシジウムの鉢も


そうそう、ここに置けば
きっと来年、この辺りにこぼれて咲いてくれる・・・

種蒔きして育てたギリア


鉢の中の苗も
地面に植えた苗も、みんな良い調子で
育ってきています。

ギリアがフサフサするころには
きっとワクワクするシーズンが待っている・・・って
種蒔きした頃は当たり前のように思っていました。


ティタティタも綺麗に咲いて


ニゲルの鉢に入れたクロッカスも
とっても素敵に始まったけれど

世の中は急に暗雲立ち込めて
思ってもいなかったウィルスひとつで
世界がてんやわんやで・・・

リーマンショックの頃より酷いんじゃないかって
専門家に言われなくても
素人の私でも、そう感じる。


オキナグサの2輪目が咲きました。
冬の頃より色が淡い。

1輪目の花はこんな種になって


未来へと命をつなごうとしています。

なんとなく不安な毎日だけど
きっと良いことがおきると思う。
早く良いことがおきて欲しいと思う。

リーマンショックの頃を子育てしながら
家のローンを抱えながら
一生懸命何とか生きてきた年代には
この最近の動きに辛い連想が浮かびます。


メルちゃん。
そのふくろうさん、頭いいんじゃないの?
いいもの発明してくれないかしら?













どっちだろ??
ふくろうよね?


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 

スミチオンでバラの消毒*今年1回目

2020-03-13 06:30:11 | 

良く晴れた午後
クレマチスの新葉がキラキラ☆

見ているだけで気持ちが良いです。


花ももちろんいいけど
芽吹きって本当に、なんていうか、いいですね~
(´∀`*)ウフフ 


↑ このヒュルヒュル伸びてきたのは
プリンスチャールズです。

バラの葉も、どの種類も葉を展開始めました。


嬉しいけど・・・ほんとに、こんなでいいのかなぁ、って
不安にもなりますよね。

このくらい葉が茂ってきたら
普通ならそろそろバラゾウムシが来ますよね?

まだ3月だけど・・・しかもまだ中旬だけど・・・
アブラムシだって葉がこんなになれば
たいてい気付いてやってくるのですよ。

やっぱり消毒しなくちゃ!と
スミチオン乳剤で消毒することにしました。
バラは1000倍の希釈です。

買ってきた新しい噴霧器は


これです。
今まで使っていたのも4リットルだったのですが
最近のは一回り小さい感じです。
これ、1280円とかだったの。
安い・・・大丈夫か?って思いながら買ってきたんですけどね

そうね~、使ってみて
やはり前のよりパワーがないなぁ、と感じました。
でもまぁ、お手頃。
今のうちはバラとクレマチスしかしなかったし
庭中の花木に消毒が必要なときは
Kちゃん(夫)に頼んで、大型のでやってもらいます。


雪柳も真っ白になって来ました^^

マスク作りはいったん終了~と思ったのですが
今日、昔の仕事仲間からLINEが来て
2枚作ることになりました。
「アイツなら作るだろう」と頭にひらめいたらしい(笑)。
思い出してもらえるって幸せ。

そして、私がインスタで
「メルちゃんの帽子が作れないから」とつぶやいたら
札幌の友達からLINEが来て
「頭の周り何センチ?編んであげる。」って!
 ヒャッホ-ィ☆⌒☆⌒☆⌒ヾ(*>ω<)ノ. 

なんたる幸せ♪

そのメルちゃん


どうしたの??




あー・・・あのリスさん・・・
実はオカーサンも探してるの^^;
どこいっちゃったかな~( ̄▽ ̄;) 

風で飛んでっちゃったっぽい・・・


それでは

皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 




一ヶ月早い気がする《バラの芽吹きとクレマチスの蕾》

2020-03-12 06:30:08 | 

青空と白モッコウの枝

晴れたら急に暑いくらいになり
ちょっと散歩をしたら汗ばみました。

モッコウバラの動きも
例年よりずっと早い気がします。


黄モッコウバラには
もう蕾が見えてきました。

切り詰めたラベンダードリームの
株もとのベイサルシュートの芽も


生き生き展開し始めて

これだと、もうバラの虫除けの消毒もしないと
いけませんよね?

こないだうどん粉病の消毒を散布したとき
噴霧器が古くなって液体が漏れ出すようになってしまっていたので
新しい噴霧器を買いに行きました。

ついでに即効性のある化学肥料も買い込んで来ました。
いつも私は有機肥料を使っていますが
たまに早く効き目がほしい時は化学肥料を買います。

バラの芽吹きが早くて、やはりここで
ちょっと力付けに即効性のある肥料をあげておこうかな
って思いました。

クレマチスもです。


どのクレマチスも、みんな蕾が見えてきて


ほんと、早すぎますって。
気持ちが追いつきませんから~( ̄▽ ̄;)アハハ… 

明日は噴霧器を使ってみるつもりです。


手作りマスクはメルカリに出品するヒマもなかったのですが
そのうち出品するのも一つかな、なんて思っているうちに
マスクは手作りも含め全て出品禁止になりました。

転売で儲けようなんて人がいるのは困ったものですが
地道に手作りしてる人までいっしょくたにしなくても
いいんじゃないかと・・・。
でもたぶん
チェックする手間がかけられないんだろうと思います。

私はドール服作りにいそしんでいました^^


「今まで一杯作ったんだから
さぞかしメルちゃんは衣装持ちでしょう?」
なんて言われたりしますが
実はご要望があればメルカリに出品して
売上金を全額寄付としているので
(おかげさまで何点か売れました・・・友達が購入してくれました)

メルちゃん、意外と着るものがないんです(笑)

でも新作を作るのは楽しいです。
デザインを考えているのが楽しいし
作って思うようになったときの達成感も
なかなかのものです( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ 






護衛官のワンコは
いまのところ「福ちゃん」って名前になってますが
ふくろももんがのふくちゃんと同じなので
ちょっと違う名前をつけたいなと思っています^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 





雨の日も悪くない*春の香り

2020-03-11 06:30:07 | 

良く降ります。

ひと雨ごとに暖かくなるのでしょうね^^

小雨のときに庭に出て


こんな写真を撮っていたら
ビオラやパンジーが香りたっているのが
わかりました。


いいなぁ(*´∀`*)ウットリ・:*:・. 


こんなに良い香りが庭じゅうに漂うなら


雨の日も悪くないなぁ、と思いました。

昨日は会社で
とっても心温まることがありました。

会社のリーダーのNさんは
仕事が終わってから事務所で塾をやっています。
個人授業です。
彼女は家庭の事情で進学塾には行けない子ども達を
ただ同然の授業料で(月1500円とか3000円です)
教えています。
ほんの数人限定です。

で、先日、その一人の生徒さん(高校受験です)が
高校受験突破にはかなり難しい成績なのですが
「出来ない子じゃない。これからでも必死でやればいける!」と
面倒見ていたんです。

いろいろ・・・家庭の中のストレスで
「もう受験はしない」
「高校なんか行かなくてもいい」
「もういいです」
「今日は行きません(塾へ)」
なんてLINEが来ていて

そのやりとりを私もNさんから聞いていました。

そして必要に迫られてお母さんと面談し
(たまたま私もいて仕事をしながら聞いていました)
一生懸命お母さんの意識を変えようと
Nさんが話しているのを聞いていました。

そして・・・

先日届いたLINE。
「これから合格発表を見に行ってきます(生徒から)」

しばらくして不合格の紙面の写メ。

Nさん、しばらく考えて
「これからのことを一緒に考えようね」と返信。

すると~!
合格発表の掲示板とそれを見に行く臨場感溢れる動画が!!
番号を映し「あった」とつぶやく。

ええーっ!アホ!!合格おめでとう!!
とNさんヾ(。>v<。)ノ゙* 

それからです、素晴らしい編集の素敵な動画が送られて来ました!
アニメーションに編集されていて
漫画もプロ顔負けで!!
合格の喜びと
「今まで応援してくださった皆様、心配してくださった皆様」
「ありがとうーー!」って。

「あの子が描いて、あの子が作った動画だよ~」

私「すごい才能!!」

嬉しくて、涙が溢れてきました。
同僚のアベさん(同年代)が「○○さん(私のこと)まで泣いてる~」
そういいながらもアベさんも目がうるうる(笑)


Nさん、今年もかなり難しかった男の子を2人
めでたく高校へ送り込みました ヽ(' ∇' )ノ バンザーイ! 

彼女の活動は、直接子どもたちの可能性を広げることができて
本当に素晴らしいです。
こんな仲間がそばにいることが誇らしいです。












メルちゃんは受験もコロナも心配なくて
ほんといい子ね^^

それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



小さく咲いてめちゃ可愛い!種蒔きビオラ&その後の翁草

2020-03-10 06:30:48 | 多年草・宿根草・一年草

とーっても可愛いビオラが咲き出して
めちゃテンションあがりました^^

ぽんこさんが種蒔きして育てた苗からです。


種から育てると、親とはまたちょっと違う色合いの子が
生まれるそうで
それはビオラでもクリスマスローズでも
人間でも一緒ですね(o-∀-o) 

小ささが可愛らしさを
さらに引き出してるな~、なんて


花を見ていると、優しい気持ちになれますね^^

パッとしないお天気が続いていますが
庭に出れば面白いことが少しはあって(笑)


あの青い翁草なのですが
咲き終わってから姿勢がよくなって(?)

なんだか面白い姿をしてるんです。


ほわほわの産毛の中から
なんだかモケモケ・・・・?

ちょっとだけ剥がしてみたら


すごい、怪獣みたい!(笑)

もう一つの蕾も順調に育ってます。



昨日から今朝にかけて出来上がったマスクは


黒いのは札幌の黒好きな友達への分。
ピンクは自分用
黄色は娘の追加分。
他にもう一つ作ったのですが、写真を忘れて
封筒に入れて封をしちゃいました^^;

次からはチャリティのために
また少しずつ作ろうと思ってます。

こないだね、会社に行ったら
若いAちゃんがお休みしていて
「37~38度の熱が続いてるんだって」
「病院へ行って検査するって」

え~っ ( ̄Д ̄;; だいじょうぶ?

で、先日会社に行ったら
Aちゃんが出社してて
わ~Aちゃん、大丈夫?と聞くと
「はい!大丈夫です!」

「病院へ行って検査してもらったんですけど~」
「先生が『どこも悪いところがないなぁ、変だなぁ~』って
首かしげちゃって~」

ふむふむ( *゚ω゚))コクコク 

「『うーん、じゃ尿採ってきて』って尿検査したら~」


「妊娠だったんです!」

ええーーっ!!
ほんと?

「ほんとです!」

ええーーっ?!
お・・・おめでとう

ええっ?・・・結婚は?するの?

「はい!します!」

そうかぁ、おめでとう!

あはは( ̄∇ ̄;) 
いや、良かった!
良かったけど、複雑~

彼女、とっても明るくて可愛くて
仕事もてきぱきやって、どんどん外にも出てくれるし
すごく頼りにしてたのよ。
結婚出産となると、一時期彼女がいない期間があるわけで・・・
どないしよ?って言葉が頭をよぎったのでアリマシタ。

会社に行くと面白いことが(?)いろいろあるわ~( ´艸`)ムププ 


メルちゃんは











すっかりR-1に嵌っているようです(笑)


鳩さんは まったり。。



それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 






ピンクの馬酔木*バラの挿し木1年生*布マスク楽しい(笑)

2020-03-09 06:30:30 | 花木と実のなる木

雨で寒い一日

馬酔木がやけに可愛くて^^

やっぱりいいですね~、馬酔木って。


どうしてこんなに可愛いんでしょう?!

自然の作るものってスゴイ。
花の付根やガクが赤いって知ってました?
毎日見てるのに
私は写真で初めて気付きました。

冬剪定のとき挿したバラの枝
ダメかなぁ~、と思っていたのですが
意外と成績が良くて


こっちも


こっちも、全部着いたみたいです^^

でね・・・期待してなかったので
何を挿したのか記憶になくて(´Д`; )ハハッ 

今年は咲かないから、来年もし咲いたら
そこで誰か分かると思います。
気が長い話よね(^m^)


でね・・・
マスク作りなんですけど
もう義務は果たした、と思ったら
なんか楽しくなってきちゃって(笑)
今度は楽しみながら作っちゃってます( ̄▽ ̄;)アハハ 

あまのじゃくよね~(笑)


華やかなのもいいなぁ、って
これは自分用。

ちなみにガーゼの布とか柔らかいから
縫いだしが難しいでしょう?
そういう時、下に紙を敷いて
紙ごと縫いだすとうまくいきます。


ちゃんとトレーシングペーパーなんか使ったときもあったけど
どうもチラシが一番いい感じ^^

縫い終わったら、紙を剥がします。
簡単に取れますよ。

娘のところにマスクが到着して
着画が送信されてきました。


あはは(ノ∀ ̄〃)ノ彡  ちょっと遊んじゃった(^m-)
写真は使っていいよって許可取ってます。

こういう派手なのもお洒落でいいな~
年齢制限ありそうだけどね(; ̄ー ̄A ... 

というわけで新しく出来るマスクは
明日見てね^^

メルちゃんは


明治にお礼言わなくっちゃ^m^


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 



ローマンヒヤシンス*クレマチスの蕾*布マスク製作オシマイ~♪

2020-03-08 06:30:18 | 球根植物

Hyacinthus orientalis var albulus
私の持っている札にはalblusと書いてありますが
どうやらalbulusが正しいようです。

ローマンヒヤシンスという品種でフランスで改良されたそうです。


「植えっぱなしで自然と増えて
ナチュラルガーデンに似合う野手溢れるヒヤシンス」

「花はまばらに付く」

さらに検索してみたら
「ヒヤシンスはフランスで改良されたローマン系と
オランダで改良されたダッチ系がある」
お店でよく見かける花のびっしり咲くヒヤシンスは
ダッチ系だそうです。

「ダッチ系に押されて、商業的にはローマン系は見当たらなくなった」
のだそうです。


私は、こんなヒヤシンスが大好き
私の庭に来てくれてよかった (´∀`*) 

去年はまだ球根が小さくて咲かなかったんですよ。
今年は咲いてくれました。
本当に植えっぱなしで増えてくれたら嬉しいですね^^

二ゲルと一緒に植えておいたクロッカスも


あともうちょっとです^^v
明日咲くかなぁ~?

冬の間にヒュルヒュル伸びたメイヤーイサオ。


先っちょに蕾。

そして良く見たら


枝の合間合間に小さな蕾。
どうなることやら?と思いながら楽しみにしています♡ 

朝、掃除機をかけて洗濯物を干してから
早速取り掛かったのがマスク作り。

10枚作って、というハードな要求もありましたが
ゴムがない、しかも売ってないらしい、とのことで
「2枚プレゼントするから」と我慢してもらいました^^;
本当に手持ちのゴムが、そんなに沢山の分は無かったの。

まず先に約束した友達に4つ見せて


この中から3つ選んでね、というと
彼女は「赤いの以外の3つ」と選びました。

で、今度は2つプレゼントの約束の方に
この3つの中から2つ選んでね、というと


両端を選びました。

残ったのは真ん中の麻のプーさん生地。
(これは無難なので2枚作りました)
それぞれの好みが面白くて
私の想像がだいたい当たっていて^^
納得でしたよ(´∀`*)ウフフ 

これで肩の荷が下りました(笑)

なので早速今度は
作りたくてウズウズしていたメルちゃんの帽子作り!
10分で出来ました( ̄▽ ̄;)アハハ 


なにか・・・ご不満でも??




( ̄▽ ̄;)アハハ ・・・


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 





よく咲くすみれ実力発揮!バラの消毒&布マスク

2020-03-07 06:30:21 | 多年草・宿根草・一年草
またもや風です^^;

よく咲くすみれが凄いことになってます。


ほーーんと良く咲く!!
キャッチフレーズ通り!


すごいです。


鉢から溢れて咲いてます。
花殻摘みもしなくちゃいけないけど
マスク騒ぎで忙しいです^^;

それでも今朝は
どうしてもポールズヒマラヤンムスクの
うどん粉病の消毒がしたくて決行しました。



私が使っているのは
トリフミン乳剤(殺菌剤)とダイン(展着剤)

ネットで見てみたら
トリフミン乳剤はバラの場合薬害が出ることがあるそうです。
バラの品種はすごい数なので
どの品種と特定は出来ないんだそうで
メーカーではトリフミン水溶剤のほうを使うように、とのことでした。

去年、これを使って
ポール酢ヒマラヤンムスクには異常がなかったので
私の場合は、これをそのまま使っています。
新しく購入する際は水溶剤のほうを選んだほうが
良いですね^^


ポールズヒマラヤンムスク、こんなに葉が展開してきちゃいました。


去年、うどん粉病の消毒を
春先に2~3回してあげたら綺麗に咲けました^^

今年もこれでうどん粉病から開放されてほしいな、と
願っています。


紫陽花も、もうこんなです。

マスクの話ですが
昨日から今朝までに友人から計13枚のリクエストがありました。

これは昨日作って発送する分です。
娘と友達の分。

あまりに可愛くできたので
ついLINEで京都のヒロカちゃんにも見せちゃったのが
運のつき ( ̄▽ ̄;) 
「欲しいっ!!」
2枚くらいなら作ってあげるよ~
「10枚作って!!るんるん、楽しみ♪」って・・・

おいおいヾ(--;) 
そんな簡単に出来ないんだって。
誰でも出来るけど、けっこう面倒で
それなりに時間がかかるの。

10枚は無理って、あとでもう一度断ろう・・・

りんちゃん曰く
「だから言ったでしょ~、作って作っていわれるよって」
ごもっとも・・・
でも優しいの。
「寄付になるんなら縫うの手伝うよ」ってo(>Д<。*)ノ゚+.☆ァリガトォ☆゚ 

私用に作った1枚
試しにKちゃん(夫)にさせてみたら


 (^∨^*)うふふ 
けっこうかわいいやん(笑)


メルちゃん、新作のお洋服はちょっと待ってね







それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 





ボン!と窓を叩く音*布マスクのオーダー

2020-03-06 06:30:33 | クリスマスローズ

晴れた~!と喜んでいた朝に
テレビの「あさイチ」では布マスクの作り方・・・
LINEが入って
「テレビで布マスクの作り方をやっている」
「○○ちゃん(私のこと)器用だから布マスク作れるんじゃない?」
「それ売ってくれたら寄付に協力する!」
って、仲良しのみっちゃんから。

グループLINEだったので
他の友人が「娘も作った、ブックオフでも売っている」
などの情報も飛び込み
だったらブックオフでどう?とやんわり薦めてみたけど
「ブックオフは遠いので行きません」などと言ってくれる。

マスク不足が叫ばれだした頃
ブログ友のぼくぺんさんからも
(ごめんなさい、他の方だったみたい!)
「マスクをメルカリに出してみたら?」と
薦められたことがあったのだけれど

私、マスク作ったことがないのと
あまり作りたくないのと(笑)
人の弱みに付け込むような布マスク商戦も
ちょっとな、って思っていたのですが・・・

恩がかなりあるみっちゃんからのオーダーでは
断ることは絶対できず(笑)

一日中、布マスク作りになりました。


あれやこれや、布も替えて6枚作りました。

バラの消毒もしたかったけど
「バオン!!」とすごい音が窓を叩いて
びっくりしたら、なんと強風でした。

布マスク作りなさい、と神様からの思し召し( ̄▽ ̄;)アハハ 


裏側は二重ガーゼ。

型紙は友達のりんちゃんに声をかけて
貸してもらって&手も借りて( ̄▽ ̄;)アハハ 
おしゃべりしながら楽しく、お買い物にも行って
お開きしてから、また続きをやって。

りんちゃんも知り合いから
「以前戴いたマスクがとっても良かったわ~」と
連絡が来ていて
「作って、ということよね~^^;」と(笑)
彼女も家に帰ってから3枚作ったそうです。

こんなに布マスクの需要があったとはね・・・


つい娘にLINEして「マスクいる?」なんて聞いちゃったから
もちろん「欲しい」ってことになり
遅れてグループLINEに参加した友達のぽんちゃんからも
「お願い!3枚でいいから作って!ミシンないの!」といわれ
明日からもマスク作り・・・。

メルちゃんのお洋服作りは棚上げ状態になりましたが
私の作るようなマスクでも
みんなが喜んでくれるならありがたいです。

そう、ほんと、喜んでもらえるって
嬉しいことです。


わさわさと傘を広げたクリスマスローズ。
この子は地植え組みの中で一番の咲きっぷりです。
バラやクレマチスのそばにいて
肥料をたっぷりおすそ分けしてもらえるのが
いいのでしょうか?


ティタティタも咲き始めました^^

今、デッキは鉢植えのクリスマスローズでゴタゴタしています。


みんな陽射しが欲しいので
冬はこの辺りが満杯です。



とっても好きな原種のクリスマスローズ
フェチダス。


一茎に幾つもの花をつけて
その花がみんな緑色で


本当に素敵です。

こういう種類のクリスマスローズは
花が終わったとき、茎を下から切ってはいけないそうです。
切る場合は花だけ切り取る。
茎は、新しい芽が出て育つと
自然と萎えて枯れてくるので、それから切り取ります。

クリスマスローズが花盛り。


明日、風がやんで晴れていたら
バラの消毒を絶対やろう、と思っています。
うどん粉病対策です。


メルちゃん。





ダチョウだと思っていたけど
鶏だった??


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 




雨の日バラの葉の展開が早くて*手作り三昧

2020-03-05 06:30:49 | 

雨の一日でした。

でも前日にクリスマスローズたちに肥料を撒いていたので
この雨で地面に吸い込まれて
根に届くといいなぁ、と思っていました^^


アトロルーベンス系の渋いクリスマスローズの花が
とっても素敵で
毎日見とれています。


華やかではないんだけれど
なんだかいつも気になって
咲くと毎日眺めている・・・そんな花って
誰にでもきっとありますよね^^

地面では


セダムが可愛い。

晴れた日にはヒヤシンスの原種とかいう
こんなコが


青い蕾をあげてきていました。

バラの葉の展開もめちゃ早くて


これは↑サハラの新葉です。

毎年、3月にもうこんなでしたっけ?
今年が早いんですよね??

葉がこんなに展開し始めたということは
今度晴れたら、うどん粉病の予防薬とか
散布しないといけないな、と思いました。

今年って、いつバラが咲きだすんだろう?
それも気になり始めました(^。^;)
あんまり早くても・・・ねぇ?

雨の一日、友達のりんちゃんがやってきて
2人でドール服作り。
シーナさんは電車やバスがちょっと心配なので
コロナ騒ぎがもうちょっと収まるまで
LINEで参加です。


お人形のメルちゃんが
私の心のうつろな部分を埋めてくれています。

夜寝るときもベッドの中で
今度こんなのを作りたいな、とか考え出して
頭の中で展開図を考えたり
縫う手順を考えたり・・・

バラを始めたばかりの頃が、ちょうどそんなでした(´∀`*)ウフフ 
こんなバラが欲しい、とか
庭のあそこにこんなふうにして、あんなふうにして、
なんて夢を見ながら眠りに着いたものでした。




それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 






バラの蕾みっけ♪*コロナに明けてコロナに暮れる^^;

2020-03-04 06:30:38 | 

ユキワリソウが咲いてるのを見つけて
びっくり!&にまにま(*´∀`*) 

去年作った苔のお皿の中に入れておいた
あの雪割草です。
(9月に作った時)

これが冬を越して


まだ力不足ですが、それでも青い花がチラッと咲きました^^

こちらの葉っぱは何でしょうね~?

雑草??
なんだかわからないので、しばらく様子を見ます^^;

晴れたので、クリスマスローズやビオラたちに
有機主体の肥料を撒きました。


今年も元気に咲いたコもあれば
花を咲かせられなかった鉢もあります。
でもどれも新しい葉がニョキニョキ出てきました^^



鉢増しするなら3月中が適期だそうです。

午後の陽射しが一番暖かく感じる時間に


静まり返っていた公園に
やっと子どもたちの楽しそうな声が響きだしました^^

数人集まって遊んでいるようです。

テレビでは朝から晩までコロナコロナ。
そこまで恐怖心を植えつけなくてもいいんじゃないか、と
思うのですが・・・。
友達同士で集まるのも極力避けるよう・・・とか。

だって、仕事は行かなきゃいけないし
ねぇ?どうしろっていうの?

まぁ、出来るだけ家で大人しくしています。
用があって郵便局まで歩き
そのついでに図書館に本を返しに行き
往復でせいぜい1Kmちょっとだと思うけど
足が疲れてびっくりしました ( ̄▽ ̄;) 

完全に運動不足。

バラのオールドブラッシュが生き生き。


蕾を探したら、いました^^


さすがオールドブラッシュ! (^-^)//\\ぱちぱち 

















また変なお友達が増えたメルちゃん(´∀`*) フフフ


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 

バラの葉生き生き*断捨離されちゃった。。。

2020-03-03 06:30:12 | 

前日とは打って変わって寒い日です。

それでも3月だと思うと
それだけで気が楽になります。

バラの葉が生き生きしていて


これはヨハンシュトラウス。
元気ですね~^^

こちらはグラハムトーマス

今、名前を書こうとして
なぜかトムクルーズの名前が浮かんできてしまって
グラハムトーマスを頭の中に搾り出すのに
苦労しました( ̄▽ ̄;)アハハ 


長いこと育てているのに
鉢植えで弱らせてしまったりして
今年は今までの苦労が(私の苦労じゃなくてトーマス君の^^;)
報われそうな気配です。

いいバラですよね~、咲く頃が楽しみです。

数日前いただいたコメントの中に
「使おうと思ったリースを捨てちゃって、断捨離あるあるだった」
というのをいただいて

頭の中に浮かんだのが
私が断捨離されちゃった話… (;´∀`) 

年齢の離れた従妹がいるのですが
私は彼女のこと大好きなんですけど
電話する機会があって話していたところ
「もう年齢も年齢だから、いろいろと断捨離してるの」
「物ばかりじゃなくてね、人間関係もね」
「家族と近所の本当に親しい人だけにすることにしたの」
「年賀状も今年限りにしようと思ってね」
「だから今年の年賀状が最後の年賀状」
・・・ってさ。

それって、つまり私も断捨離されたんだなぁ、と。

断捨離という言葉は、今や美徳。


晴れた日がくれば、すぐに咲きそうなティタティタ。



家にいて、ミシン仕事に毎日2~3時間。
その時間が今はとっても楽しいです^^

メルちゃんのおかげ。











それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ 






3月はスピードアップ!《バラの芽吹きと球根たち》

2020-03-02 06:30:15 | 

さすが三月!
どの花も木も動きが眼に見えてきました^^

つるバラたちも活動開始かな?


昨日今日で一気に展開しはじめた
ラベンダーラッシーの新芽!
こんな姿を見るとウキウキしますね~( •ॢ◡-ॢ)-♡ 

昨日UPした球根のリースも


たった一日で、こんなに芽が増えました!

ミニアイリスなんかもう~


地面からいきなり蕾?!
しかもたった一日で、この成長具合!


もうちょっとゆっくりでいいんだけど~ · (´∀`;) 

 楽しい時間はゆっくりがいいですよね^^

日本中、少しおとなしくお家にいなさいね、という
政府からのお願い(?)で
家にいてゆっくりしている友達がたいていなので
LINEがとても賑やかです。

「皆さん、何してますか?私は家の片付けしてます」(Mちゃん)
「暇に任せてドール服作ってます」(私)
「図書館で本を借りて読書三昧」(同じくMちゃん)
「ゴルフ場、満員御礼状態」(Tちゃん)

えっ?ゴルフ?

「中でも最高齢の○○山海苔会長94歳は先週も今週も
ラウンドしていて驚きの的でしたよ」(Tちゃん)

彼女、「感染症の正念場、平素は落ち着いて過ごすよう
巣篭もりします」とのことで
「自粛させたら滅入ってダメになる高齢者もいるなぁ」と
続きました。

みんなイロイロですね~
高齢者の方がリスク高いようだし
難しいですね。

私はカーブスを休んでいます。
マシンをぐるぐる交代で回るので
こんなときはちょっとリスク高い気がする(^_^;)
皆さん、どうしていますか?


去年からのオレガノ・ケントビューティーが
綺麗に芽吹いています^^


芍薬の新芽なんか、もう
このまんまでも美人さん!



メルちゃんに友達が出来ました。










水玉のブラウスと小さなソックスが出来ました(´∀`*)ウフフ 


それでは
皆さま、今日も良い日をお過ごしくださいね^^

来て下さってありがとうございます。
毎日の皆さまの応援が大きな励みです。
⇩ぽちっと応援よろしくお願いします*
 

⇩こちらもよろしくお願いします
  にほんブログ村 花・園芸ブログへ