![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/79/63c55d4bcff54e9f8ce9b665c82b6914.jpg)
春爛漫^^
ビオラもパンジーもふりふりしてます。
皆さん、切り戻しをしてらっしゃいますね~
私もやってみようかな、と思っています。
今年はちょっとだけでも
去年とは違う庭にしたくて
同じ花でも違う場所で咲かせてみたいと
いろいろ配置を考えています。
いつもバラのグレイスとクレマチスのロウグチを咲かせている
半日陰の室外機上の場所には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/55/dc54df333d9559146b840e51d258db49.jpg)
挿し芽2年生(ぽんこさん苗も含みます)の鉢を
並べてみました。
どのくらい咲けるのか、まだ力不足か?
楽しみに待っています。
そしてこの脇には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/ae/723fc09ff8362e05e500590d155b2bbb.jpg)
ディアマンティナの2年生を。
ここは去年は冬咲きのクレマチスを置いてあった場所です。
夏は半日陰で過ごしやすいのですが
冬咲きクレマチスには秋から冬の陽射しが欲しいと
思えるので、南西の方に移しました。
ディアマンティナはもう蕾をつけています^^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/c6/f3257c6cdeabe7d811178d03c1400643.jpg)
この子は本当に咲きたがる品種のようですね^^
今、もう二つも蕾があるの。
楽しみです。
動かしたグレイスとロウグチの鉢は(同居してます)
南西のデッキ入り口に置きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/92/0f852679af5293879f4c9c6a2f58a234.jpg)
黄色い矢印の鉢です。
バラのグレイスはきっとすごく嬉しいと思います。
半日陰にいる時とは、葉の芽吹きが違います^^
クレマチスのロウグチは
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/08/210566f072a4dbad1148c64c91dcb398.jpg)
展開が早いですよね~^^
ひゅるひゅる伸びてます。
去年、親株が気絶した時
挿し芽したメイヤーイサオの1年苗のポットも
居候させてます。
クレマチスは夏場に水を切らせてしまうと
あっという間に萎れてしまうので
水遣りを忘れないように、なるたけ寄せ集めて
枯らさないように工夫しています。
同じデッキの入り口付近には
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/49/8ef05d72dd47b9b8b699653e6bc2cb5b.jpg)
毎年同じ場所で育てているクレマチスが2種類。
これは現状維持です^^
親株が調子悪くなっていたハーグレーハイブリッドも
挿し芽で保険苗を作っていましたが
着床した4本を全部一つの鉢に入れちゃって
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f4/b5301d6e69ad2cff6e2726d1ac67b727.jpg)
これも水遣りを忘れないように
地植えのクレマチスたちがいる近くに置きました。
保険苗を作っておいて良かったです。
今年は親株が芽吹きません。
ダメになったかな、と思っています。
保険苗が育っているのでショックが少ないです(笑)。
さて、メルちゃん
可愛いツノつき帽子で座ってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/18/50f685ca213afbb63575bc50dae0bd4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/8c/b79c8b02b7a70623b1e544f7bd31a179.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b5/62c32231121c7d9ae1e89fbf1aeddbde.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/20/7a0786ab7c9514eac3affc09cb6d403c.jpg)
うーーん、オンナは帽子しだいか・・・(´罒`)☆
それでは