秋は学びの季節

先日16日(火)に中田中学校1年生5名が
施設見学で来所されました。
引率の先生も一緒かな・・・なんて思っていたら
生徒さん達だけで電車に乗っていらっしゃいました。
ピッタリ時間通り!すばらしい~~!


まずはお話し。

聴覚障害者情報提供施設とは
東日本大震災時の聴覚障害者の状況について
みやぎ被災聴覚障害者情報支援センターの設立の流れ
宮城県聴覚障害者情報センターにいたるまで
みみサポみやぎの役割について
聴覚障害について
などなど・・・
そのほか日常生活用具の体験や
施設の見学もして

手話体験では
簡単な挨拶と自分の名前を覚えました。

「手話は世界共通ですか?」
「手話単語はいくつあるんですか?」
などの質問も飛び出し、
1時間半の時間をいっぱいに使って学んでいかれました。
最後には覚えたての手話で
「ありがとうございました!」と。
こちらこそありがとうございました!
毎年来てくれる小学2年生の「町たんけん」とは
また違う楽しさがありました。
どうぞまた来てくださいね。
今日の信号待ちの時にトンボが肩にとまったのでパチリ

なんとなく嬉しい気持ちに

とってもどうでもいいことですが、
トンボを見るといつも
「魔女子さ~~ん!」
と言う娘がいる(笑、意味わかります?
彼女はあのアニメが大好きです)
高田でした
