こんにちは。
先日紅葉狩り日和13日に
まさに紅葉狩りぴったりの栗駒山に手が届きそうな(遠い?)
栗原市市民活動支援センターにて
難聴者等トータルコミュニケーション教室3回目を開催しました。
難聴者等トータルコミュニケーション教室1回目の様子
難聴者等トータルコミュニケーション教室2回目の様子
今回も東北文化学園大学教授で宮城県言語聴覚士会の
高卓輝(たかとうひかる)先生に
テーマ「補聴器とリハビリ」で講話をいただきました。
聞こえにくくなったらどうすればよいのかな、
補聴器と上手く付き合うにはどうすればよいのかな、
などいろんな思いを抱えて参加してくださっています。
周囲の声掛けで参加して下さっている人もいます。
参加するまでに、参加してみるかどうするか迷った方もいます。
意を決して参加する方もいます。
一人ひとりニーズや状況が違ってきます。
その人の思いをくみ取り、その人に合わせた方法を伝えたりします。
今年度の難聴者等トータルコミュニケーション教室は終わりましたが、
来年度以降も継続の予定です。
来年度はどこに行こうかしら。
ご希望がありましたら、ご一報ください!
1人でも多く聞こえに悩んでいる人の救いになるように。
パンダ相談員
待ちに待った、
変身?したトナカイパンダさんです!
先日紅葉狩り日和13日に
まさに紅葉狩りぴったりの栗駒山に手が届きそうな(遠い?)
栗原市市民活動支援センターにて
難聴者等トータルコミュニケーション教室3回目を開催しました。
難聴者等トータルコミュニケーション教室1回目の様子
難聴者等トータルコミュニケーション教室2回目の様子
今回も東北文化学園大学教授で宮城県言語聴覚士会の
高卓輝(たかとうひかる)先生に
テーマ「補聴器とリハビリ」で講話をいただきました。
聞こえにくくなったらどうすればよいのかな、
補聴器と上手く付き合うにはどうすればよいのかな、
などいろんな思いを抱えて参加してくださっています。
周囲の声掛けで参加して下さっている人もいます。
参加するまでに、参加してみるかどうするか迷った方もいます。
意を決して参加する方もいます。
一人ひとりニーズや状況が違ってきます。
その人の思いをくみ取り、その人に合わせた方法を伝えたりします。
今年度の難聴者等トータルコミュニケーション教室は終わりましたが、
来年度以降も継続の予定です。
来年度はどこに行こうかしら。
ご希望がありましたら、ご一報ください!
1人でも多く聞こえに悩んでいる人の救いになるように。
パンダ相談員
待ちに待った、
変身?したトナカイパンダさんです!