昨日(11月3日)は祝日。
のんびり過ごしていたところで
朝7時50分に突然テレビがJアラートに切り替わり、
驚きました。
北朝鮮からのミサイルが発射され、宮城、山形、新潟が
対象地域となったという速報です。
「建物の中、または地下に避難してください」とアナウンサーが
繰り返し伝えています。
でも、どうすればいいのか分からず、テレビのニュースを
ただ聞いているだけでした。
その後、日本列島にミサイルは落ちなかったという続報が入り
安堵しました。
そして今日の朝の出勤中、またも緊急速報が。
ちょうど公共交通機関を利用中で、車内は一時騒然としましたが、
仙台市からの防災訓練のための大津波警報の発表でした。
「え?またミサイル?」と思った方も多かったはずです。
特に北朝鮮からのミサイル発射のニュースは
ここのところ本当に頻繁に流れています。
私たちもついつい慣れてしまって、
「またか」
「大丈夫、日本列島には落ちない」
などと、安易に考えてしまいがちですよね。
2日続いた緊急速報は、万が一のための備えは絶対に必要!と思った
出来事でした。
(もちろん、ミサイルなんて落ちないほうがいいに決まっていますが)
福元でした。