みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

ようこそみみサポへ!~上杉山通小まちたんけん~

2022年11月16日 15時44分25秒 | 日記
みなさま、こんにちは。

今日の午前中、小さなお客さまが大勢みみサポへ来所されました~。

毎年 まちたんけん で来てくれる、上杉山通小学校2年生のみなさんです





施設長から「みみサポみやぎ」でやっていること





職員の中村からは「手話」を

教えました~

授業ということもあり、事前に質問を考えてきてくれていて、

「ここは何時から何時までですか?」

「一日にどのくらいの人が来ますか?」

「手話はいくつありますか?」

といった質問や、

「お疲れ様」「学校」「みんな」「ごめんなさい」「こんにちは」

などの手話を教えてください。という質問も出ました

帰り際に、受付に置いてある筆談ボードを

持参したクロムブック※で撮影していたのが、

今時の小学生だなぁと思った、新納でした。


※仙台市内の小中学生は一人1台端末ということで、クロムブックを支給されています~。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出前講座に行ってきました!~白石市福岡小学校3年生~

2022年11月16日 13時24分50秒 | 日記
先日、白石市社会福祉協議会さんのご紹介で、
福岡小学校に行ってきました!
45分間の出前講座は、
聴覚障害についてお話をして、
ちょこっと手話を覚えてもらう内容です。

教室に入ると、みんな興味津々な表情!
うふふふふ、一生懸命っていいなあ!


施設長がお話をして、


果物を手話で表現してみたり…

このあと、”手話の先生”が「何が好き?」と問いかけると、
「スイカ/好き」「みかん/好き」とか、
ほら!ちゃ~んとコミュニケーションができてる~!!

あっという間の45分、
帰りもみんな手話で「ありがとう」を伝えてくれました。


子どもの頃に体験したことって、けっこう覚えていたりしますよね。
今日の出前講座が、いつかどこかですてきなことにつながりますように♪



このクラスから未来の手話通訳者が誕生するかも!
な~んてにやにやしてみたり。庄子でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする