みみサポみやぎ つぶやきブログ

宮城県聴覚障害者情報センター(愛称:みみサポみやぎ)のスタッフが毎日交代であれこれとつぶやくブログです。

令和4年度市民向けみみサポセミナー始めました。

2022年11月10日 16時44分08秒 | 日記

8日(火)登米市南方庁舎にて本年度初の
令和4年度市民向けみみサポセミナー
「教えて! 聞こえないってどんなこと?」を開催しました。



市民向けみみサポセミナーは「聴覚障害者を理解する住民が増えることで、
聴覚障害者が地域で暮らしやすい環境づくりをする」ことを目的としています。

今回は10名の申込。
聴覚障害や手話などに関心が高いかもしれません。

まずは
聴覚障害の基礎知識「聞こえないってどんなこと?」



ビデオを上映し4人の方が登場。このうち誰が聴覚障害者なのか当てるクイズ。
これが当たらないんですね。
やはり、聴覚障害者とは見た目ではわかりません。
この理由を説明。
見たい?
見たい方は今度の市民向けみみサポセミナーで。(笑)

声をかけても反応がない場合は、「もしかして、聞こえていないかも」と感じ、
少なくとも筆談、スマホで文字入力して見せる。
あとはちょっとした身振りでやってみる。
意外と簡単かもと気づいてもらえると教えるほうが嬉しくなります。

大事なこと、聴覚障害者の聞こえ方はまちまちで、一人一人に合わせた
コミュニケーション方法が必要であること。
このコミュニケーション方法を知る他に、何に困っていてどのような支援が
あると嬉しいかを聴覚障害者本人から聞く。

このようにして欲しいとお話ししました。
皆さん納得したようで。

あとは、簡単な手話教室「Let’sコミュニケーション!」



地元のろう者が講師となって、挨拶、名前など簡単な手話を教えると、
皆さん自己紹介が出来るようになりました。
素晴らしいです。

それから、聴覚障害者に便利な機器も手に取って体験してみる、知ってもらうことで
聴覚障害者がどんな生活をしているかわかるようになったと思います。



次回は
1月27日(金)
塩釜市壱番館庁舎5階、第2・3会議室

2月25日(土)
白石市健康センター2階、大会議室

時間はいずれも13時30分から15時30分まで
※事前申し込みが必要です。

みみサポみやぎホームページ等で近々連絡があると思いますので
お楽しみください。

帰りの登米市内にあるラーメン店、そこの味噌ラーメン美味!
紹介していただいた登米市のKさんありがとう。
松本でした。


今日のみみサポみやぎ花壇
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする