みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

ベランダの様子

2023年06月04日 09時08分55秒 | 家庭菜園
野菜や果物などふだんは
実ものしかない我が家のベランダの

ペットの揚羽蝶のために買った
花の鉢の前で

もちたが憩っている、




朝、出すと
平日の朝も出たい出たいって
騒ぐようになって
めんどくさいので

出したくはないが
私はもちたの要求に弱い。


休日なので
朝の「出ちゃいけない方のベランダ」
許可しました。


みんなで楽しそうにしている



ベランダでは
妹さんが手広くいろいろ育てています


ミニトマト




買ったときから
実付きの良いトマト鉢でしたが
実ばっかりなって
上に伸びない。

本によると
栄養過多だそうなので
しばらく水も少なめに
成ってる子達が赤くなったら収穫して

その後上に伸ばさないとです。

生ゴミ堆肥の土を
入れただけなのに栄誉過多とは!!

フフン、
生ゴミ堆肥、上出来です。


生ゴミ堆肥から
勝手に生えてきたカボチャ







今年は、
ズッキーニもやっている。
ズッキーニとカボチャの花は
似ています。


スイカと



ゴーヤも



着果してますが
大きくなるかなぁ。

あとね、
メロンとナスと
オクラと枝豆。

水やりも大変で
妹さんがやってくれてます。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最後の収穫

2022年12月21日 08時52分00秒 | 家庭菜園
日曜日、さつまいもを収穫しました!


じゃん。


葉っぱが枯れてきます。


おー!



この鉢はたくさんできてました。
大量に驚いて写真を忘れた・・。


1か月以上寝かせると
甘くなるらしいですが

すぐにも食べたい人


さつまいもフライ大好き❤️
既に甘くて美味しいさつまいもでした。



ちょっと前にジューシーを作りました。
沖縄料理の炊き込みご飯。
泡盛をいれて煮た豚の角煮、ラフテーが入ってます。



ラフテーも大好きだから
大鍋で大量に作りたいなぁ(笑)



ジューシー弁当

さつまいもフライ、
フーチャンプルー(お麩の入った炒め物)
ブロッコリー


ラフテー弁当


レンコンフライ


今年の平日もあと少し。
仕事もそれなりに忙しくなってきました。
皆さんは大掃除、してますか?
わたしはほぼあきらめて
忘れたふりをしています。。




大雪情報に驚いています。
雪地方の方は
どうぞ気をつけてお過ごしください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとみずみずしい

2022年08月26日 10時26分35秒 | 家庭菜園
スイカを採りました。




氷水で冷やして



切りました!

黄色スイカちゃんです。


サクッ、サクッ、サクッ






甘くて美味しい!( ^∀^)( ^∀^)



本当はもっと大きくなる種類ですが、 我が家のベランダでは直径10 cm ぐらいにしかなりませんでした。


でも甘かったー。


採ってすぐに頂けるのは
家庭菜園の醍醐味です(^-^)



みーちゃんと
しらちゃんが
憩っています



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカ、メロン、カボチャ

2022年08月08日 09時02分03秒 | 家庭菜園
ベランダで色々咲いてます。

かぼちゃは昨年
偶然収穫できたのが嬉しくて
今年は妹さんが3鉢栽培しています。

が、まだ一個も取れてません。




これがかぼちゃの雌花。




受粉しておきました。




こんな風に
縮んで着果しない。





なんとメロンが鳴なっています。









左の子は知ってましたが
右の子は昨日見つけた。
いつのまにか同じ大きさになってました。

スイカはなかなか大きくなりません。




これも着果したみたい。



この花の下が
実になります。




ちいさいのを一個収穫しました。
甘くなかった。






ルーフバルコニーに
リラックスチェアが登場。
みたらしが喜んでます。



今日も暑そう。
水分をとって
がんばりましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いは秋の色

2021年10月14日 08時48分39秒 | 家庭菜園
今日の収穫
小さいけれど
パプリカ採れました。


今日は在宅なので
のんびりです。
収穫なんかしちゃって。


オクラ
パプリカ
いちご





3本のゴーヤのうち
2本は片付けましたが

残した1本

半枯れしながら
秋の実りを見せてくれます











赤って良いですよね!
赤い食べ物、気分が上がります。

自然のめぐみ、
ありがたいです(^-^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋茄子の収穫

2021年10月07日 08時19分27秒 | 家庭菜園
そろそろ
ベランダ菜園の収穫も
終わりが近づいてきました。



立派な茄子。
秋茄子がこんなに採れたの
初めてです


茄子味噌炒め


ゴーヤとオクラは
さっと茹でました。
パプリカは生のままで。

パプリカは大きくならないけど
すごく甘いんです




オクラの花は今日も綺麗。
秋になっても頑張っています






なかよし




なかよし




なかよし



昨日の夕陽がきれいでした。
視界がオレンジになる (^-^)


今日はどんな1日かな。
わたしは火曜日から今日までルンルン在宅で、気持ちがゆったり。

「 一歩も出ないからね !」 という気持ちですが 、仕事に使う本を図書館に借りに行こうと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かぼちゃの収穫について

2021年09月13日 23時36分28秒 | 家庭菜園
夏が終わり
ベランダ菜園の植物たちも
元気がなくなってきました。


スイカは
実につながるツタが枯れて
栄養補給されない状態に。

大きくしたいと粘りましたが
大きさは変わらずでした。





なぜ大きくならなかったんだろ。

つたにぶら下がっている状態から、地面におろすタイミングが早かったのかなぁ。その時から大きさが変わらない気がします。

一度スイカにさわったらそれ以上大きくならないという節も!Σ( ̄□ ̄;)


1個目、2個目と比べたら甘さ控えめ。採るのが遅かったのかしら、 それとも早かったのかしら。

ジューシーさは 十分!



楽しませていただきました。


こちらはいつの間にか育ったカボチャ。無事1個は収穫できました。生ゴミ堆肥から勝手に芽吹いたのです。





花が大きくて
鑑賞しがいがある。

8月の終わりは
まだこんなに小さかった。




さあ、さっそく割ってみよう!
と、妹とホクホク割ったのですが

実は大失態でした。。



実と繋がっている茎は
サクッと簡単に切れました。




本当は茎が枯れて固くなるまで
収穫しないのだそうです。


さらに
丸いままなら、乾燥させながら3か月も置いておけるらしく
かぼちゃはそちらの方が美味しく甘くなるのだそうですが



知らずに嬉しく割ってしまった


まだ種も未成熟



おぅ、 切り口から水分が滲み出るほどジューシーです



でもこれじゃダメ(涙)
乾燥させた方が甘く美味しくなるんだって。

薄く切ってさっと茹でて食べたら
甘味はないけれどかぼちゃの味がした。



「枯れてから収穫した方がいいでしょう」
「 乾燥させた方がいいでしょう」

というネットの記事を読み上げたら

「 もう遅いじゃん!
全然ダメじゃん!」
「もっと早く 言ってよ!」 と
怒られました。



今年は妹さんが散々
野菜たちの面倒を見てくれたので
がっかりしたんでしょう

カボチャは自生だけど。


しゃっくりが 止まらない!
と自分の胸をだんだん叩きながら

かぼちゃが・・と怒っていて
異様な光景でした(笑)



なんだろう、
コロナ短気?


カボチャは冷蔵庫でしばらく 保管し 観察します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夏最後の豊作かな

2021年09月10日 12時40分40秒 | 家庭菜園
茄子がたくさん採れて


妹さんが
茄子の揚げ浸しを
作ってくれました。




大根おろしを乗せたら

最高!


さっぱりするし
絶妙な組み合わせですよね。
でも
あまりの美味しさに食べすぎると
もたれる、めっちゃ
油を吸っているから(笑)



数日前は
採れたゴーヤでピカタ




ゴーヤがたくさん取れたので
今年定番化したレシピです。


ゴーヤとこんにゃく煮も作ってみた。
でも妹さんはこんにゃく食べないの。低カロリーなのに。







在宅時のランチに
グリーンカレー缶登場。





お野菜は少ないけれど味は美味しいです。
そろそろインスタント焼きそばに
飽きてきました。




韓国ドラマで見た
「ラーメンに卵」を真似てみる




4日間、在宅ワークでした。
後半ちょっとだらけました。イカンですね。



しらちゃんがナデテおねだり。




気温に敏感なねこが、
寝場所を点々としてる。

くっつくことも増えました。





数日前、とうとうもちたが
居間のテーブルの下で寝てました。
冬はホカペと ねこペットで 暖かい場所ですが

今はnクールなんだよ。

すぐ!
すぐにホカペをだすからね!


という気持ちになります。





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カビの話

2021年08月17日 08時38分00秒 | 家庭菜園

カビの話

 
前にもお話ししましたが、
生ゴミ堆肥やっています 。
カドタ式というやつです。
 
生ゴミに、作った堆肥の素を混ぜて土をかけて置くと、冬の間は2か月ほどで分解され土になります。 それを使ったせいか、この夏はベランダ菜園が豊作でした。
 
↓生ごみに素を混ぜています。
 
 
冬の間は温度が低いので 時間がかかります。夏は暑いから 堆肥になるのも早いはず!と思ったのですが、なかなかうまくいかず。
 
なんか臭かったんですよね 。アンモニア臭のような なんかこう発酵しきってない感じ。
 
 
そこで図書館でカビの本を借りて 色々調べました(^-^)
 
 
 
カビの適温は25度から35度くらいだそうです。その温度で活性化するカビちゃんが、まず柔らかい部分を腐らせて分解する。分解の際、発熱するので温度が上がります。
 
そうすると、その50度から60度で活躍するカビが活性化し、残った固い部分を腐らせて分解する。
 
それで完全に土になるそうです。
すごいですね。
 
では臭くなるのは?
臭くなるのは、違う菌が活躍しちゃっているから??
 
 
 
 
とその前に
我が家の生ゴミ堆肥の環境をお伝えしないと。
 
土を買ったときの土の袋で堆肥づくりをしているのですが、実は冬の間発酵しやすいように簡易温室に入れてあげていたのです。
 
 
で、暑くなっても
まあ、温度が高ければより発酵するのかな、と思って(めんどくさくて放置していただけだけど)、そのまま温室だったんですよね。
 
ピッカピカの太陽のもと、
温室の中は超高温、アッツあつでした
 
 
実証実験の結果、
高温すぎるとダメみたいです( `д´)
 
温室を止めて
サンシェードの下に入れてあげたら、変な臭いもなく、分解してくれました!
 
 
 
色々ググったら
温度が80°を超えると 本来堆肥に残るはずの窒素が気化してアンモニアとなるので臭いがするそうです(80度もあったってこと?)
 
 
解明!奥が深い。
 
インターネットありがとうです。
温室を止めてから2週間、ちゃんと臭いもなく、完熟堆肥になっています。
 
 
 
 
カビが生えるって嫌ですよね。
 
でも、カビがくさらせてくれないと大変なんです!ゴミとしてずっと残っちゃう。確かに不燃ゴミってずっと残るもんね。。。
 
 
動物が植物を食べ
出したフンをカビが分解し、
分解された栄養素を植物が吸収して
また動物が食べる。
 
自然界はそういう
素晴らしい循環社会だそうです。
これに則っていれば
何も残らないんだねぇ。
 
 
 
参考にした本

↓分かりやすくて写真がきれいでした。 

 

 

読んでないけど実験しようもあるよ

 

 

↓カビの取扱説明書 ちょっと詳しい人向けなのかな?難しかった

 

神奈川県環境農政部 良い堆肥のポイント(2) リンクはこちら

 

 

 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スイカめわたしも増量中

2021年08月05日 12時45分34秒 | 家庭菜園
わたし、
着々と増量中でございます。
いまの体重は15年ぶり?!

うわぁ、どうしよう。
何があったんだろう、わたしのからだ。。


?!



最近、
朝ごはんをグラノーラにしてまして。
スーパーで、ちょっと安かったので買って
美味しかったからまた買ったのです。



この2週間で急にだもん。
ぜったいこれだ。


美味しいグラノーラをざらざら器に入れ
ヨーグルトに豆乳を加えて水っぽくし
牛乳をちょっと入れてこくを出し

ミックスナッツと
レーズン、バナナ・・

など入れてざらざら食べてた(笑)





むっしゃむっしゃ
食べてたわぁ






美味しかったんだもん
朝から充たされるんだもん。

今日はグラノーラちょっとに
豆乳で朝ごはんにしました。
これも美味しいけどさー




ただでさえ、
いろんなことがめんどくさいのに

からだが重くなったら
ますます動かなくなる!

ゆるゆる落としていきたいです。
なにもせずに
美味しいものを食べながら
適度に痩せないかなあ・・(笑)


スイカ、日々成長中










1日で1.2倍にはなるので、びっくりします。

楽しみだなー



しらちゃんが
真剣な眼差しでご飯の催促










かわいーいにゃあ デヘヘ




今日のお弁当は

春雨梅サラダ
味つき卵
ゴーヤチャンプルー


今日も美味しかったです♪





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする