施設にいる伯父、4月17日に誤嚥性肺炎で入院、5月22日にやっと退院出来たと思ったら、食べられなくて昨日また再入院しました。もう98だからなぁ。今月の終わりに99歳になるところだけれども、98だからなぁ。。 と思いつつ、そうも割り切れない自分がいます。何度も奇跡的生還をしてきた伯父だけれど、今後どうなるかと思うと不安です。なるべく会いにお見舞に行こうと思います。伯母は認知症なのが幸いして、分からないので寂しくはないようです。でも今日はね、働かされるとか、怒鳴られるとか、そんな話ばかりしていたね。伯母なりに不安なのかもしれないな。
そんな中、昨日は友達を家に呼んで食事会しました。伯父の具合が悪くなっていたので延期しようかとも思ったのですが、この友達もお母さまが急に病気になり入院したという事でかなり参っており、気分転換になるかなというのもあって、決行しました。
ウロチョロするみたらしと、あとからのそっと出てきてゆったりしているもち太に、「ねこかふぇだぁ♪」と、喜んでくれてました。かなり癒されて帰っていったみたい(しらちゃんはお客様がいると幻のねこ)。良かった良かった(^^) みーちゃん、もっちゃん、ありがとう。
~~メニュー~~
ミニトマトとソーセージを串にさして焼いたの。
自家製ツナ(たまたま借りた本に乗っていたのですが、なかなか美味しい!ツナを手作りって知らなかったなぁ)とポテトとクリームチーズパテ
フムス(ひよこ豆のカレー味パテ)
揚げ野菜のマリネ
先日の「ワイン飲みながら料理婚活」で教えてもらったパエリアレシピで。
伯父の入院が決まったと妹から連絡をもらい、それを気にかけながらーの、友達と話をしながらー・・で作ったので、レシピを見ているようで見ておらず、なんか全然違う作り方になってしまった。 でも、まあまあ美味しかった。ベランダのハーブを乗せて、見場はよく。
飲み物は、お酒を一滴も飲まない友達で、アップル・・・・ 分からない、名前を覚えられない。ドイツ語の名前でりんごジュースのソーダ割。ドイツに住んだ事のあるこの友達と 一緒にオーストリアに行ったときに、よく飲んだのでした。
かぼちゃプリン
伯父の入院を見届けて帰宅した妹が、生クリームを泡立ててくれました。良く合うんだ、これが。
営業部長 もち もち太
王子駅と飛鳥山の間にある紫陽花ろーど。
「王子にこんな所が!?」と友達を連れて行ったら喜んでくれました。
ガクアジサイ。 日本産だそうです。
ガクアジサイが西洋に行って品種改良されて、よく知っている紫陽花になって逆輸入されたんだって。
線路わき
今、満開です。
花がきれいで、友がいて、
食事が美味しい。 こんな幸せな事はないですね。
伯父の様子を見るにつけ、今がありがたく、
日々感謝の毎日です。