週末は秋晴れでしたね!





どうしたら良いのか
張り切って
ベランダの片付け。
けっこう散らかして
放置しているのです。
メロンやスイカなど
終わった鉢の土を空ける。


振るって根を取り除き
太陽にあてて再生用に。
生ゴミ堆肥のコンポストに
入れる土に使い元気にして
来年また使います。

こちらは今年から導入した
カルスncrというカビ菌資材を使って
堆肥化しています。
野菜の苗は一年草なので
抜いて捨てなくちゃなんですが
カルスncrを使うと
分解されて土に還ります。
まだ使い始めたばかりで
試行錯誤です。
が、ちゃんと分解されてるの。
自然ってすごいですよね!
惚れ惚れホレ♡
あらたに
芽キャベツ、キャベツ、レタスを
はじめました。
初めての野菜ばかり。


どうしたら良いのか
今ひとつ分かってません。
生ゴミ堆肥を始めてから
明らかに収穫量が上がりました。
土にたくさん菌がいる方が
植物は元気に育つそうです。
目に見えないものに
たくさん助けられて
いるんですね!
ありがとう〜
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます