goo blog サービス終了のお知らせ 

みむたろうのベクトル

心理カウンセリングも大自然も大好き。人の心に思いを馳せてもやもや考えるのも好きなことです。

かつ丼

2011年11月16日 01時02分13秒 | こつこつ料理

たまに食べたいですよね、かつ丼。

先日のとんかつの残りでかつ丼を作りました。

 

 

作り方、あまり知らなくて自己流で。 たぶん合ってる。

玉ねぎを、だし汁、醤油、酒、みりんで、蓋をして煮る。 くたっとなったらカツを入れてまた蓋をして煮る。

溶き卵を入れて、また蓋をして煮、火を止めて最後蒸らす。

こんな感じで半熟になるのではないか・・・と。

 

外でかつ丼を食べるとかなりボリューミーですが、家で作ればお茶碗一杯分くらいで出来るので、

たくさん要らない時にはお勧めです。

 

 

かれこれ10日ほど、同居の妹は京都へ里帰り(?)してます。

5年ほど関西暮らしだったので、年1回還ってるんです(笑)

妹がいないと、卵とヨーグルトがなくなりません。お弁当を作らないと卵を食べない人だった、わたし。

ぼちぼち賞味期限が切れそうです。

卵も使わなきゃだし、天然酵母パンで フレンチトースト。

天然酵母の味もしないし、なんか色々残念な感じのパンでした。 あ、これ自体は美味しいんですけどねー。

 

 

麹の料理本を買ったので、嬉しく麹も買ったのですが、冷蔵庫に入れっぱなしで手を着けていません。

そろそろ妹さん帰ってくるので、クレーム言われるかなぁ。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、天然酵母ぱん

2011年11月14日 22時29分59秒 | パン作り

雨が降って、なんだかめちゃくちゃ寒くなりましたね。今日降るって知らなかったデス。

明日も寒いのかなぁ。

 

 

 

土曜日、育成中の天然酵母、中種を作ってパンを焼きました。

 

♪ 材料 ♪

中種 ;  酵母液  100cc    、強力粉  70g

強力粉 120g 、 塩 2.85g  、砂糖 5g

 

今までのを参考に、まあ適当に分量を決めます。 ゆるめの生地です。

で、普通に生地をこねて、天然酵母なので一次発酵24時間、成形して2次発酵8時間で焼きました。

焼く時間が決まっていたので2次発酵は短めです(計算を間違えたんです・・・)。

 

 

1次発酵24時間後。   1.6倍くらいには膨らんでいます。

天然酵母でもちゃんと膨らむからすごいですね。

 

成形。

 

8時間後

 

組み合わせると・・・

 

緑の円が発酵前の大きさです。  けっこう膨らんでるんですよ。 

 

焼きあがり。

 

 

 

・・・きゃあぁあぁ、焼き過ぎました。   ばりっばり。  

はぁ、年に一度お会いする方に差し上げようと思ったのに、これでは失敗です。

 

実は焼いている時間を惜しんで、Runに行ってしまったのですよ。。。 

焼き時間も、いつもなかなか焼けないから長めにセットしてしまった。

3日くらい、酵母から考えたらもっと時間をかけて作っているのに、 馬鹿な私。

(半分予想してはいたのに、やってしまう所がなんとも言えず・・・)

 

 

こんな事もあろうかと、並行してドライイーストでも作ったので、こちらを知り合いに差し上げました。

 

 

ごまパン。  でもねぇ、なんか、味がまあまあなんだよなぁ。

がっかりな感じです。

 

 

天然酵母パンはバリバリなので、スライスしてフレンチトーストにしたら美味しいかなぁ。

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

被災地写真洗浄ボランティア

2011年11月14日 02時54分57秒 | 日記

秋葉原にて、被災地写真洗浄ボランティア の募集が始まりました。

FujiFilm の主催か企画です。

1周間の募集ですが、興味のあるかたは是非。

さっそく月曜日行ってきます。

 

http://www.3331.jp/schedule/001286.html

 

応募システムはこちら。

https://www2.revn.jp/fuji/pub/pc/schedule.php

 

土日もまだ空きがあるようですよー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クウシンサイ炒め

2011年11月13日 23時38分23秒 | こつこつ料理

大好きな空芯菜。

昔は売ってなかったけれど、今はちょっと大きなスーパーに行くと普通に売ってますね。

美味しいよね。  

 

 

しかも100円だった。ありがたい。

 

♪♪♪ 空芯菜炒め ♪♪♪

空芯菜を洗って適当な大きさに切り、油とにんにくでいためる。

塩、こしょうで味をつけ、最後にナンプラーを少し入れて味を調える。

 

以前ナンプラーだけで味付けをして、今一つ美味しくなかった覚えがあります。

塩コショウで味付けをして、香りづけにナンプラーをちらっと入れたら、とっても美味しかった。

これを食べると、新宿のタイ料理屋 バンタイ を思い出します。 美味しいんだよなぁ。

 

 

メインにとんかつを作って、豪華な食卓になりました。

 

あ、小さな緑の添え物は、寒くなったのにベランダで取れたピーマンです。

ピーマンとナス、寒いのにベランダで奮闘中。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調理パン

2011年11月11日 01時14分43秒 | パン作り

調理パンを作ってみました。

そういえば、具が入ったのって、あんまり作った事なかったなぁ。

オーブンの力が弱くって、レシピの倍の時間をかけて焼いても焼き目が付かなかった。。

 

ベーコンときのこ炒め 入り。

 

 

↓具の代わりに卵を入れようと思って・・・ 失敗。 卵があふれちゃって、生地が卵まみれになりました。。

 

 

おかずは、鶏肉と栗の赤ワイン煮。

先日家飲みParty のときに作ろうとして止めたものに挑戦してみました。

パンにも良く合って美味しいけれど、 何も栗をこの味にしなくても良いなぁ。

栗の良さがトマトに消されている感じ・・・。

 

 

とはいえ。

テンションの上がる素敵な食事になりました(^^)

 

 

追記; 柿酵母、仕込んで7日で完成した酵母に強力粉を足して、中種を作成中。・・・膨らまないな。

Run; 6km  42分

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋柿の季節

2011年11月09日 11時30分41秒 | こつこつ料理

柿の季節ですね。

実家に渋柿の木があり、昨年柿が鈴なりに成っているのを見て、初めて干し柿を作りました

 

今年もやりましたよ。去年よりは小ぶりだった。

取って取って、必死で取った。

剥いて剥いて、必死で剥いた。

 

(携帯写真)

 

そして軒下に。 

 

去年すごーく美味しかったの。 楽しみだわ。

 

渋柿の天ぷらと、柿の皮の素揚げもやってみました。

素揚げは美味しかったけれど、渋柿は揚げても渋いところは渋い事が分かった。

ただ、甘いところはめちゃめちゃ甘くなってましたよ!

 

 

そして去年に習って、こちらも成育中。

柿酵母。

 

 

そろそろ完成してるはずです。 

パンを焼こう・・・ と思っているのですが、最近なんだかだらけていて色々できません。

すること、したいことを紙に書き出してちゃんとしないと、 ただ だらけた失業者になってしまう。

 

 

そういえば日曜日、飽きたと言いつつ、頑張って走りました、雨の中。

Baby-G を忘れたのでざっとですが、たぶん6キロ 42分。 キロ7分。  まあまあいい感じです。

小雨の中走ったのは、 涼しくて気持ちよかった。

そして月曜日は道に迷いつつ遠方へ遠征。 途中休んでしまいましたがTotal 10km 行ったと思う。

6日; 6km 42分  7分/km

7日; 5km 40分   8分/km  、 5km 35分 7分/km 

嫌だ嫌だと言いながら、続けられるのはブログで宣言したから。ささやかな意地です。

皆さまのおかげです、ほんとうにありがとう 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラン 飽きてきた・・・

2011年11月06日 01時09分37秒 | 日記

ラン ファッション。

 

 

全身黒で、 ウエストポーチにティッシュを入れて、ウオークマンをひっかけて、ペットボトル片手に走ってます。

腕時計はbaby-G 。 

腕時計とウエストポーチが同じ大きさなのはご容赦くださいませ。ちょっと書いてみたけど絵は下手なんだよー。

(でももう少し上手く描けるかと思って描いてみた)

 

今週は、月曜、火曜と走って、水曜は15分くらい、2キロちょっとで嫌になって散歩にしてしまいそれきり。

今日(5日)は・・・。   服は着たものの・・・

堕落の図 ↓  

 

行きたくなくて、座り込んで漫画を読んでしまった。 そうこうするうちに暗くなり、ラン断念。

うーん、明日は走れるかなぁ。

 

週4で10キロ走ったら、痩せると思うんだけどなぁ。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチにリゾットを

2011年11月04日 20時26分34秒 | こつこつ料理

ランチにリゾットを作りました。

なぜか、数日前からリゾットを作るイメージが頭に浮かんでいたんですよ・・。

 

ベーコン、インゲン、玉ねぎが入っております。 あと、見た通りパセリさん。

簡単で美味しいですね。ご飯を炊くよりは早く出来るから、炭水化物がないときに良いかも。

 

 

は妹でマカロニ茹でてましたよ。

 

 

好きなものを 食べる人たち・・・

 

♪♪♪ てきとー リゾット ♪♪♪

用意するもの; 米、スープ、にんにく、みじん切りたまねぎ、好きな具材、パルメザンチーズ 

作り方 ; バターかオリーブオイルでニンニクを炒め、香りがたったら弱火から中火で玉ねぎを炒める。ゆっくり炒めると美味しい。

       具材を入れて炒め、お米を入れて炒め、お米が透き通ったらスープと、あればローリエを入れて蓋をして煮る。

       本には、スープは何度かに分けて入れると書いてある。

       お米に火が通ったら、塩コショウで味付け、チーズをかけて溶かして出来上がり。

 

と、今回は適当レシピです。 お米は膨らむので、一人分なら半カップ強くらいかな。足りないかな。

それにスープが1.5~ 2カップくらい?

スープは マギーブイヨンキューブです。1個入れるとマギーブイヨン味になってしまうので、いつも割って半分くらい使います。

最後蓋をしてチーズを少し溶かすと、とっても美味しいですよねー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

けっぱれ東北! ボランティアライナー 4

2011年11月02日 10時07分07秒 | 旅行

東北ボランティア、おまけ記事です。

 

けっぱれ東北!ボランティアライナー 1

けっぱれ東北!ボランティアライナー 2

けっぱれ東北!ボランティアライナー 3

 

 

 

今回の持ち物。

 

長靴と 踏み抜き防止用インソール。

 

知ってました?こういうものがあるという事も知りませんでしたが、ホームセンターで普通に売ってます。

長靴の底に敷いて持っていきました。

 

 

 

 

今回の作業では、ゴーグルやマスクはあまり必要ありませんでした。 

作業時はだいたい晴れていましたが(移動中が雨!)、雨具は必須です。汚れてもすぐ落ちるし、むしろ良い。

手袋はガラスなども通さないようなものがベストです。軍手と厚手のビニール手袋を重ねるとかね。

 

ヘルメットは屋内作業は既にあまりないので不要ということでしたので準備せず、一応ランニング帽を持っていきました。

後は汚れても良い格好。長袖長ズボン。 外は寒いけれど、作業をすると暑くなるので、脱ぎ着出来るような重ね着がベストです。

 

ボランティア保険に出発前に加入していく必要があります。 私は区のボランティアセンターで加入しました。

 

こういうの、揃えて置くのは、危機管理という意味でも良いかもしれませんね(^^)

けっぱれ東北! ボランティアライナー 募集

けっぱれ東北! ボランティアライナー レポ

 

 

あ、ボランティアツアーはこんなのもあります。 よろしくー。

NPO法人農家のこせがれネットワーク×エイチ・アイ・エス企画第2弾

東日本大震災復興支援プロジェクト
宮城県蔵王ありが豚応援ボランティアツアー2日間

 

 

 

1日Run ; 6km  44分   7.34/km

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家呑み 女子会

2011年11月01日 09時17分50秒 | こつこつ料理

おー、いよいよ11月ですね。 

母親は、もう年賀状の手配をしたそうな・・・。素早いな。

すっかりフリーな生活を満喫しているみむたろうですが、 さすがにちょっと焦ってきました(ボチボチ)。

今後どうするか一応ビジョンも固まって来たので、そろそろちゃんと仕事探しをしようと思います。

遅くとも年内には、お弁当ブログを復活させたいです。

 

 

さて、29日土曜日は、友達を呼んで おうちParty をしました。

 

メニューがなかなか決まらなかったんだけど・・・。結局いつもの感じで。

 

 

ふわっと 良い香り♪   天然酵母はずっと作っていないので、ドライイーストで。普通に美味しいですね。

 

 

 

豆のサラダと いんげんのマリネ。

 

 

タイ風サラダ。 エビ、セロリ、人参、赤たまねぎ、ナンプラー、スイートチリソース、レモン果汁。塩、こしょう。

 

 

人参マリネ。 ドライフルーツは友達の差し入れ。

 

 

レバーパテ

 

鶏肉とさつまいも、栗のトマト煮も作ったんだけど、写真撮るのを忘れました・・。 後半は酔っぱらってしまうので・・・ エヘヘ

今回は完全、酒の肴ばっかり。

 

 

デザートは 妹がショートケーキを作ってくれました。

 

 

この辺りから酔っぱらってしまって写真は撮ってなくて・・・

 

妹の携帯写真で。

    

 

デコレーションもきれいで、美味しかったよー。

 

 

 

遠野で買ったワイン♪  フルーティというか、野葡萄の味!  とっても美味しかった。

 

飲み干しちゃった後の写真ですみません。。

ちゃんと撮った写真はしらふの時の物ばかり。   ・・・お恥ずかしい。   Party の様子がしのばれますね。 

日曜日はちょっと二日酔いでした。

 

でも 昼からゆっくり家呑みParty 、とっても楽しかったでーす。

 

♪♪♪ 鶏レバーパテ♪♪♪ 

鶏レバ 500g、       生姜汁  一個分

ローリエ   1枚、     生姜薄切り  数枚      

にんにく(みじん切り)  小2かけ、     オリーブオイル   大さじ3、 

固ゆで卵の黄身   3個分

生クリーム    1/2 カップ

黒粒こしょう  15粒

コニャックかシェリー酒  大さじ1

 

1、鶏レバは包丁で切りながら、血の塊を取り去る。 生姜汁に漬ける。

2、沸騰した湯に 塩小さじ1とローリエ、しょうがを入れ、軽く洗ったレバーを入れて、火が通るまで茹でてざるに取る。

3、フライパンにオリーブオイルとにんにくを入れて炒め、色づいたら2のレバーを入れて軽く炒める。

4、茹で卵の黄身と3のレバーをフードプロセッサーにかけてペースト状にする。

5、生クリーム、軽くつぶしたコショウ、コニャック、塩を加えて混ぜ、容器に入れて一晩置く。

 

 

ちょっと面倒ですが、自分で作るとマジうまいっす。  レバーの血抜きの方法はオリジナルです。

牛乳とか塩水に漬ける方法もありますが、しょうが汁が一番良い気がする。

中央の小さなプリッとした塊の中に血合いがあるので、割って抜き取ります。

 

生クリームは味を見ながら、分量より少なめに(味がくどくなります)。

シェリー酒等はなかなかないと思うので、ウイスキーやブランデーを味を見ながら、恐る恐る入れて見てください。

上記の分量で、400ml のタッパーがちょうどいっぱいになる くらい出来ました。

 

 

 31日 Run; 4.8km 35分   7.3分/ km

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする