みのハイキングクラブ

友と山に登り、自然に親しみ、心身を健やかに、親睦を深めます。

百々ヶ峰(クリーンハイク)

2018-08-11 | クラブ山行

クラブ報告

2018年8月11日(土)山の日    天候 晴れ     参加者 24名

              

CL 須田Kさん 
 連日、猛暑の続く「山の日」に百々ヶ峰クリーンハイク活動が行われました。
現地集合(三田洞P、長良川P)からAコース~Eコースの登山道を五班に分かれ各自レジ袋、清掃用具持参で各コースごとに百々ヶ峰山頂をめざしました。
 関市役所P集合組(A・B・C)班は、8:00(三田洞P)着、CLさんから熱中症などに、ならない様こまめな水分補給をして登る様、あいさつに続き、体験山行(岐阜メディアコスモスMさん)の紹介後、8:20分に(気温32℃)の中、各コースに分かれ出発しました。Bコースは風もなく暑い中、ゴミを探しながらの山行。
 「山の日」の為なのか、この暑さの中でも何人かの登山者とすれ違いながら、山頂を目指しましたが、登山道も良く整備され、また最近は登山者のマナーも良く、山を愛する人が増えたのか、ゴミはほとんど見当たりませんでした。
 西百々ヶ峰に9:00、山頂に9:45分に到着しました。10:00前後に各班全員山頂に到着。山頂は心地良い風の中で休憩、雑談。
 EコースからのFさんが途中で、火箸しを持って登っているので他の登山者から、問いかけられ、「山の日」にはみのハイキングクラブで例年、こうして、清掃登山を行っていると、対話すると、すごく感心されていたという事でした。
 10:20分に下山を始め、帰路も清掃しながら(三田洞P着)近くの東屋に全員無事に下山。
 集合写真、ジュースで乾杯後、接待係さんが準備された、具沢山(ねぎ、みょうが、青じそ、とうふ、もずくの天ぷら、諸々)などの薬味に、食べるラー油にて一味違った味付けをされよく冷えた素麺をいただく。
 暑さも忘れ、とても美味しかったです。
 また、マンゴー味のわらび餅にスイカのデザート、ピクルスの数々、持参した昼食も食べずじまいでした。
 満腹になったところで東屋の清掃の後にCLさんのあいさつがあり、現地解散しました。
 暑い日でしたが、CLさん、接待係さん、諸役の皆さん有難うございました。来年も美味しい「そうめん」…いや、美しい自然環境を守るため、参加したいと思います。
尚、ゴミの量は本当に少なく、レジ袋2袋ぐらいでした。
                            (記録担当 可児さんの報告より)

 

  コースタイム
(A・B・C班)C班は三田洞ふれあいの森駐車場集合組
 関P7:30=三田洞ふれあいの森駐車場8:00・・・(3班に分かれ)・・・
 百々ヶ峰山頂10:00・・・鞍部10:00・・・管理道路から登山道へ・・・四季の森
 センター脇の東屋11:10~12:30(昼食、お楽しみ会)

(D・E班)古津長良川P集合組
 古津長良川P・・・(2班に分かれ)・・・百々ヶ峰山頂10:00・・・鞍部10:00
 ・・・管理道路から登山道へ・・・四季の森センター脇の東屋11:10~12:30
 (昼食、お楽しみ会)


 

                                          (写真提供 安田Mさん)

     

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする