クラブ報告
2019年2月17日(日) 天候 晴れ
CL 中島Mさん
車3台分乗で7:00現地集合が、20分前の同時刻に合流。息の合ったスタートとなった。
神社広場で、連盟西部様挨拶。本日リーダー入野様欠席で代行リーダー大垣勤労者山岳会棚橋様挨拶後、出発。当初3合目で訓練予定だったが、雪がなく4合目に移動。20センチ~50センチの残雪地で訓練開始。
初めに雪崩による救助訓練。ビーコンのチェック後ビーコンを隠し、会ごとに捜査練習。ビーコンで場所を特定してから、近場では十字操作でポイント決定。ゾンデ棒を立てスコップで掘り出し練習。最新のビーコンの精度が高いことを実感。
次は、佐藤さんが雪埋め体験。雪穴に横たわる由紀嬢に大胆にスコップで30センチほど雪を被せる。佐藤談:重くて身動きできず。
スノーボード上のけが人引き上げ訓練。ピッケルで支点を確保した後、スノーボードにシートを敷き、けが人役が横たわりツエルトでカバーしロープ固定したボードを引き上げる。1/2荷重・1/3荷重方式を大島指導で全員体験し、さらに会別で実践訓練。
最後は、ロープによる担架作りを体験した後下山。雪不足で訓練が危ぶまれたが、何とかで実施できました。実際にやると薄覚えのところで行き止まり良い訓練になりました。
池田温泉で反省会。今年から救助隊以外の参加者全員に、お昼代が出るとのこと。来年は多くの参加を期待します。
(記録担当 木村さんの報告より)
コースタイム
伊吹山神社登山口7:10・・・1合目7:45~7:55・・・3合目8:45~8:55・・・4合目9:15・・・訓練(昼食)9:15~13:15・・・神社14:15~14:25 連盟解散===池田温泉解散16:30
(写真提供 佐藤Yさん)
(地図提供 古谷さん)