民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

午前中に・・・・・

2012-10-04 21:05:19 | Weblog
石塚さんが仕事を終えて午後の便で帰省する、昨夜釣りに見えてた五十嵐さんは弟さんと午前中だけもう少しチャレンジ

したいと言って朝食を食べて直ぐに釣りのポイントに向かいお父さんは香田さんを連れて野付半島 開陽台 

裏摩周と出かける。

車の持たない香田さんをどうやって満足させてあげるかお父さんの知恵の出しどころ。

帳簿を整理したり掃除をしたり忙しくやれやれと思っていたが知り合いの家にお手伝い。

夕方今夜宿泊する中澤さんが家の前から電話を下さったが未だ帰れる状態で無かったので1時間時間をつぶして頂く。

5時丁度に家に戻り中澤さんが見えるのを待つ~~~~

中澤さんとお父さんが帰って来るのが同時位に戻ってきた。

6:30分の夕食にしてメンメの湯煮を食べて「美味しい美味しい」と大満足「良かった満足して頂いて」と思える瞬間である。

今夜も民宿冥利に尽きた日になる。

明日は明日で忙しい日に成る、今日は早めに休む事にしょう。


採卵用サケ

本日は、朝から荒天のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

本日午後便には修学旅行生の団体様のご予約がありましたが
欠航だったため、長谷川船長はガイドとして借り出されてゆきました。

船長に教えてもらい、ちょうど羅臼川のオジロ橋の所で、サケの増養殖のための採卵用サケの捕獲作業を
行なっていたので見学に行きました!
このように、サケを集めて



クレーンで釣り上げて、タンクへ。





羅臼町にあるサケ・マスふ化場へ運ばれて行くそうです。
このような風景が、町の中で行われているんです!
毎日ではありませんが、羅臼お越しの際は今時期このような風景もご覧になれることがありますよ。

本日は海観察にならないほど、沖は1日荒れておりました…
明日は午前便欠航です、午後は出航したいところですね。


【今季シーズン終了日のお知らせ】

2012年の夏季シーズンの運航は、10月22日をもって終了致します。
10月以降は、気象・海象も不安定になり、お客様の需要も減ってきます。
オフシーズンでのチャーターなどのご利用に関しては、お問合せ下さい。