民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

何十年振り・・・・・・

2012-10-31 23:59:37 | Weblog
今日は姉妹の様にお付き合いしている静岡の鈴木さん姉妹とご主人が見える。

昨日ウトロで宿泊して今日は知床峠が開通すると直ぐに此方へ峠越え~~~~

AM11:00には民宿に顔を見せた・・・・懐かしい

通勤していた私と汽車の中で会っただけの事がもう40年もの長きにわたって交流を持ち

私には女の姉妹がいないので「こんな妹がいれば良いな」と思って話をしたのが縁に成りこんなに長く

家族ぐるみのお付き合いが始まった。

静岡は御茶の産地なので御茶や薩摩芋が送られたり里芋が来たり山の物と海の物のブツブツ交換である。

御嫁に行った後は御両親が、御両親が他界した後にはお姉さんご夫妻と本人とと言う様に

仲良くお付き合いさせて頂いた。

本当に有難い事である。

お姉さんもお兄さんも何も変わらず元気で有ったが大の友人の妹さんの方が体の調子が良くない事が良く分かった。

3年前にいらした時と随分変わり吃驚した。

色々な事が有り精神的に弱っていると言う事が良く分かったが、病気探しは絶対しない方が良いと話して

又会える事を願って居る。

お姉さんとゆっくり話が出来た、良いご主人に恵まれてはいるが、それなりに気を使われて居るんだなと

思った。

白か黒しか無いので一つを選んで過ごすように体を大切にするように話して休み事にした。

ビジターセンターと国後展望台に行って烏賊釣り船の出港風景が心にしみた様である。

明日の朝私が居ないのでくれぐれもよ宜しくと御挨拶して休む事にした。

冬の羅臼観光はシャトルバスが良いさ

■バス名称:「ウトロ・中標津空港・羅臼号」

■運行期間 平成25年1月26日~3月3日 ※毎日

■運行区間 ウトロ温泉=道の駅=中標津空港=道の駅=ウトロ温泉

■乗車料金 1区間3,400円、2区間3,500円

■乗車方法 乗車する日の2日前までに下記に電話予約

→エクスプレスバスセンター 0152-45-5665(月~金曜9:00~17:00)

■支払方法 中標津空港かウトロ温泉ホテルにて(電話予約時指示有)

冬は「根室・中標津空港」(通称:知床空港)からの
直行バスが運行しますので、ぜひご活用ください!

中標津空港     14:30発
道の駅知床・らうす 16:00着

道の駅知床・らうす 11:30発
中標津空港     13:30着

羽田-根室・中標津(知床)を結ぶ飛行機にぴったり接続!


知床ウトロ地区の直行便も走ります!

ウトロ温泉各ホテル  9:00発
道の駅知床・らうす 11:15着

道の駅知床・らうす 16:15発
ウトロ温泉各ホテル 18:15着

ウトロ宿泊の場合でも、バス1本で羅臼の
流氷&ネイチャークルーズを体験しに来れます!
詳細は、後日、
昭文社まっぷるガイド、EASTHOKKAIDOで
紹介されますので、お見逃しなく。


130度

大時化が2日間続きましたが、本日はだいぶ波が穏やかになりましたね。
時化が続いたのでうねりは残っていたと思いますが、イカ釣り漁船も一斉に出航していきました。

午前中は事務仕事をして、ルサフィールドハウスが今年最後の開館ということで遊びに行きました。
久しぶりに陸からの観察!!!


ここは静かだし、落ち着いて生き物が探せます。
よくを言えば、もう少し高いところから見たいところですが…(笑)



ルサ沖は、シャチやツチクジラもよく見られるポイントの一つ。
実際にここから生き物を見つけて、船に連絡を頂けることもあるんです^^
羅臼沖ってすごいですよね~。

なんとな~く真剣に探鯨を開始したところ、15分…

おや?と思って、受付のスタッフさんのところへ向かう。

エリカ『ツチクジラ、見つけました』

おー!!ッとみんなで2階へ向かい、ツチクジラを探す。

エリカ『ほら、小ラウス山(北方領土・国後島の山の名)の右のくだった』

周りの人に教えている最中、タイミングよく船長から電話…
そして、そういう時に限って話が長い…(-ε-)ブーブー

そしてツチクジラは

エリカ『まだブローあがってますよ!!』

一人でテンションがあがり、ジタバタギャーギャーうるさい私。

エリカ『ほらほら、結構な数います』

スタッフさん1『あぁ、いたいた』

スタッフさん2『え?どこどこ??』

エリカ『だいぶ左に移動して…ってわぁーーーー!!
    ジャンプジャンプジャンプ10時方向、130度!!』

ってコンパスで方位さしても、みんなコンパスついてない双眼鏡(笑)

スタッフさん2『おー、いた!!』



こちらのスタッフさんは陸からクジラを見たのが、初めてだったそうです。
最後、良い締めくくりになったかな。

潮吹きは肉眼でちょっと見えませんでしたが、ジャンプははっきりと肉眼で見えるほど近い。
ツチクジラの大ジャンプを数回見て、大興奮で帰ってきました^^


【お知らせ】

1.JBF(ジャパンバードフェスティバル)

今年も千葉県我孫子市で行われる日本最大の鳥の祭典JBFに参加します。
開催日は11月3(土)4(日)2日間。

今年も野鳥写真家・戸塚学さんのトークショー(約30分)を2日間、
羅臼観光協会ブースにて行って頂けることになりました。
野鳥写真家・戸塚学さんのトークショーは
11月3日は12時から 4日は11時から各30分となっております。

お時間ある方は、ぜひお越しください。


2.ひがし北海道冬のエクスプレスバス運行案内

平成25年1月26日~平成25年3月3日の冬期間、ウトロ=中標津空港=羅臼間の
シャトルバスの運行が決定いたしました。

詳細はこちらのPDFをご覧ください。

冬道の運転に自信がない方も、こちらのシャトルバスをご利用頂ければ
アクセスも大変便利になります。ぜひ、ご活用ください!!


3.知床峠冬期通行規制のお知らせ

一般国道334号知床横断道路(知床峠)の通行規制についてお知らせします。

(1) 平成24年10月24日(水)~平成24年10月30日(火)夜間通行止め 17:00~翌朝9:00
(2) 平成24年10月31日(水)~平成24年11月6日(火) 夜間通行止め   15:00~翌朝10:00
(3) 平成24年11月7日(月)~平成25年4月下旬(予定)冬期全面通行止め  15:00~終日

道路の安全が確保されないとき等、規制時間の延長や解除をすることがあります。
詳しくは 釧路開発建設部中標津道路事務所へお問い合わせください。
0153-72-3221