民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

朝から汗だく・・・・・

2012-10-24 08:50:22 | Weblog
今日は冷蔵庫を寄せてスートブを付ける支度をする、ホシザキの会社の方がAM9:00頃に見える。

御客さんのお盆ケースの横に寄せる事になるが私とお父さんではどうにも動かす事は出来ない、力も容量も大きいので

動かすなどと言う事が出来ないのである。

冷蔵庫の物を出して早速冷蔵庫を移動し始めたが上手な物である~~~~任せて下さいと言わんばかりに簡単に移動する。

次は茶箪笥を寄せて下を掃除と言う事になったが何としても中に収納して居る物を出して保管しなければ茶箪笥

は動かない、中から物を出すともう入らないもの取って置かなくてはと言う物に仕分け、こう見ると捨てる物も結構有る。

整理して茶箪笥を寄せると何十年分の埃が沢山、汚いな~~~~もうまるで大掃除で有る。

掃除を済ませてスートブ屋さんに電話、「午後からストーブを取り付けに来て」「はいはい後で行ってみるから」

早速駆けつけてくれた、手を借りて茶箪笥をかたずけストーブを付けた~~~~

暖かい、「この二三日ストーブを外してから何んとなく寒かったが此れで良しと」「北風が強かったので烏賊船出ないな」

明日は義妹の所で作ったテーブルが届くのでやっと物が納められる様になる。

朝から忙しく動いていたら汗がびっちりかきどうし…暑いと言いながら一休みでもやっぱり暑いお茶が一番~~~


冬の羅臼観光はシャトルバスが良いさ

■バス名称:「ウトロ・中標津空港・羅臼号」

■運行期間 平成25年1月26日~3月3日 ※毎日

■運行区間 ウトロ温泉=道の駅=中標津空港=道の駅=ウトロ温泉

■乗車料金 1区間3,400円、2区間3,500円

■乗車方法 乗車する日の2日前までに下記に電話予約

→エクスプレスバスセンター 0152-45-5665(月~金曜9:00~17:00)

■支払方法 中標津空港かウトロ温泉ホテルにて(電話予約時指示有)

冬は「根室・中標津空港」(通称:知床空港)からの
直行バスが運行しますので、ぜひご活用ください!

中標津空港     14:30発
道の駅知床・らうす 16:00着

道の駅知床・らうす 11:30発
中標津空港     13:30着

羽田-根室・中標津(知床)を結ぶ飛行機にぴったり接続!


知床ウトロ地区の直行便も走ります!

ウトロ温泉各ホテル  9:00発
道の駅知床・らうす 11:15着

道の駅知床・らうす 16:15発
ウトロ温泉各ホテル 18:15着

ウトロ宿泊の場合でも、バス1本で羅臼の
流氷&ネイチャークルーズを体験しに来れます!
詳細は、後日、
昭文社まっぷるガイド、EASTHOKKAIDOで
紹介されますので、お見逃しなく。


近くて遠い島北方領土
北方領土はすぐそこに


沿岸は穏やかに見えましたがちょっと沖を見ると真っ白~
とても寒く、風波がある1日となりました。
夜中から強風が吹き続き、ほとんど眠れず…寝不足(笑)

本日は空気が澄んでいたので、北方領土・国後島が綺麗に見えておりました。
ちょうど丘から観察をしていると、国後島のラウス山の横に大きな虹が



撮影してみたものの、色が薄くてわからない(汗)

よくお客様から港内で『国後島が見たくて、来たんだけど見える?』と聞かれます。
『それですよ』と教えると驚かれます。

港内からでも十分に見えるのに、まさかすぐそこに見える“その島”が“北方領土”だと
思わない方も多いようです。

見づらいですが、ココに国後島の山が見えてます。



北方領土・国後島までは、近い所で羅臼町から約25kmしか離れておりません。
こんなに近いと思っていない方も、とても多いです。

本日は、イカ釣り漁船もお休みしているようですね。
『何を撮ってるんだ?』と声をかけてきたのは、第十八 美福丸の船頭^^
他の船頭さんもみんなで集まって話していました。

私も船頭さんたちの顔はよく知っている方ばかり。
みんな長谷川船長がイカ釣り漁船の船頭をしていたころの仲間たちです!

長谷川船長は、本日から営業で本州へ…
あとは来月11月3日、4日の千葉県我孫子市で行われます
JBF(ジャパンバードフェスティバル)で私たちと合流です^^
お時間ある方はぜひお越し下さい!!