今日は朝からとても良い天気~~~~洗濯日和に行楽日和~~~だけど我が家は魚干し日和・・・・
今日もホッケの水揚げの少ない中買ってきました、早速お父さんは魚をさばいて干しに掛る
私は午前中に帳簿の整理をして午後の会議に備える。
午後からは文化祭の一環の子供祭でフマネッとのサポータをやらせて頂く事になり打ち合わせで体育館へ
色々な話をしてどうしたら子供をあきらせないで乗せて行けるかを話し合う。
昨年と少し趣向を変えて此方も勉強をさせてもらい、ちょっと上をいくような工夫をする。
参加する皆さん楽しみにしていて下さいね。
夕方メンメを仕入れて来たお父さんは、クライマックスシリーズがとても気になるが今日は魚も
作らなければならないし腰が落ち着かない様子だが4:2で勝ったと言うと負けるような気がしてたが良かったが
次の試合まで日日が長いと楽しみが無くなると残念がっている。
勝つか負けるか8回の裏辺りから胃が切り切りしてくる。
勝負をする人達がどんなに大変か分かっていても応援の私でも祈る思いで胃が痛くなるのに監督は本当に大変だろうと
終ってホッとしているでしょうが、今度は日本シリーズが待っている。
道民皆で応援して頑張って優勝してほしいと願っている。
羅臼の冬の観光はシャトルバスが良いさ
■バス名称:「ウトロ・中標津空港・羅臼号」
■運行期間 平成25年1月26日~3月3日 ※毎日
■運行区間 ウトロ温泉=道の駅=中標津空港=道の駅=ウトロ温泉
■乗車料金 1区間3,400円、2区間3,500円
■乗車方法 乗車する日の2日前までに下記に電話予約
→エクスプレスバスセンター 0152-45-5665(月~金曜9:00~17:00)
■支払方法 中標津空港かウトロ温泉ホテルにて(電話予約時指示有)
冬は「根室・中標津空港」(通称:知床空港)からの
直行バスが運行しますので、ぜひご活用ください!
中標津空港 14:30発
道の駅知床・らうす 16:00着
道の駅知床・らうす 11:30発
中標津空港 13:30着
羽田-根室・中標津(知床)を結ぶ飛行機にぴったり接続!
知床ウトロ地区の直行便も走ります!
ウトロ温泉各ホテル 9:00発
道の駅知床・らうす 11:15着
道の駅知床・らうす 16:15発
ウトロ温泉各ホテル 18:15着
ウトロ宿泊の場合でも、バス1本で羅臼の
流氷&ネイチャークルーズを体験しに来れます!
詳細は、後日、
昭文社まっぷるガイド、EASTHOKKAIDOで
紹介されますので、お見逃しなく。
最後の登山道整備
羅臼岳羅臼側ルート、今シーズン最後の登山道整備に行ってきました。

泊場までの登山道は紅葉が見頃になっています。

ツタウルシの紅葉。

七合目屏風岩に設置した迷い込み防止のロープを回収して、今シーズンのルート整備作業は終了です。
これから羅臼岳を登って羅臼に下山する場合は沢に下りすぎないように注意してください。
今日は天気が良くも北風が強く、山頂部はうっすら冠雪していました。
今年はあまり登山道整備に参加できませんでしたが、羅臼山岳会、環境省、林野庁のスタッフがこまめに整備したので例年よりだいぶ歩きやすくなっています。
おまけ

今朝の朝焼け。
集合時間に遅れるので日の出まで待てませんでした・・・
午前便のレインボー
本日は午前便のみ出航となりました。
午後便は波が高くなり、欠航…ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
久しぶりの出航となった本日は、清々しい青空です!
この時期にしては、波もわりと穏やかでしたね。

本日も水中マイクでマッコウクジラが発する超音波を聞くも入らず(汗)
岬方面へ進んでいきます。
すると微弱な音が入ってきました~!!少しずつその音は大きくしかも3頭の
超音波が聞き取れるようになり…
久しぶりに、マッコウクジラに出遭うことが出来ました^^

そして、立て続けに2頭目、そして3頭目も浮上。
他の個体もあまり離れていないところで浮上してくれたので、ゆっくり観察することが出来ました。
双眼鏡をのぞいていると、とーーくに何やら大きな鳥。
あまり見ない感じの鳥がいるなぁ~と思っていましたが・・・
マッコウクジラが浮上している最中、船に向かってきた大きな鳥^^

その正体は、アホウドリの幼鳥!?
近くで見ることが出来ましたが…お客様は興味なく、マッコウクジラに夢中です(笑)
知床岬をバックに、珍しく午前便からレインボーブロー!!!
拡大すると岬の灯台も写っておりました。

いつもは午後便、西日が強い日に見られるレインボーブローが
本日は、午前便に見られるとはとてもラッキー☆ミ
こちら長谷川船長が撮影した写真の方が、キレイに虹がかかっておりますね^^

最後は尾びれをあげて潜っていきました。

明日もこの調子で出遭えるといいですね。
今日もホッケの水揚げの少ない中買ってきました、早速お父さんは魚をさばいて干しに掛る
私は午前中に帳簿の整理をして午後の会議に備える。
午後からは文化祭の一環の子供祭でフマネッとのサポータをやらせて頂く事になり打ち合わせで体育館へ
色々な話をしてどうしたら子供をあきらせないで乗せて行けるかを話し合う。
昨年と少し趣向を変えて此方も勉強をさせてもらい、ちょっと上をいくような工夫をする。
参加する皆さん楽しみにしていて下さいね。
夕方メンメを仕入れて来たお父さんは、クライマックスシリーズがとても気になるが今日は魚も
作らなければならないし腰が落ち着かない様子だが4:2で勝ったと言うと負けるような気がしてたが良かったが
次の試合まで日日が長いと楽しみが無くなると残念がっている。
勝つか負けるか8回の裏辺りから胃が切り切りしてくる。
勝負をする人達がどんなに大変か分かっていても応援の私でも祈る思いで胃が痛くなるのに監督は本当に大変だろうと
終ってホッとしているでしょうが、今度は日本シリーズが待っている。
道民皆で応援して頑張って優勝してほしいと願っている。
羅臼の冬の観光はシャトルバスが良いさ
■バス名称:「ウトロ・中標津空港・羅臼号」
■運行期間 平成25年1月26日~3月3日 ※毎日
■運行区間 ウトロ温泉=道の駅=中標津空港=道の駅=ウトロ温泉
■乗車料金 1区間3,400円、2区間3,500円
■乗車方法 乗車する日の2日前までに下記に電話予約
→エクスプレスバスセンター 0152-45-5665(月~金曜9:00~17:00)
■支払方法 中標津空港かウトロ温泉ホテルにて(電話予約時指示有)
冬は「根室・中標津空港」(通称:知床空港)からの
直行バスが運行しますので、ぜひご活用ください!
中標津空港 14:30発
道の駅知床・らうす 16:00着
道の駅知床・らうす 11:30発
中標津空港 13:30着
羽田-根室・中標津(知床)を結ぶ飛行機にぴったり接続!
知床ウトロ地区の直行便も走ります!
ウトロ温泉各ホテル 9:00発
道の駅知床・らうす 11:15着
道の駅知床・らうす 16:15発
ウトロ温泉各ホテル 18:15着
ウトロ宿泊の場合でも、バス1本で羅臼の
流氷&ネイチャークルーズを体験しに来れます!
詳細は、後日、
昭文社まっぷるガイド、EASTHOKKAIDOで
紹介されますので、お見逃しなく。
最後の登山道整備
羅臼岳羅臼側ルート、今シーズン最後の登山道整備に行ってきました。

泊場までの登山道は紅葉が見頃になっています。

ツタウルシの紅葉。

七合目屏風岩に設置した迷い込み防止のロープを回収して、今シーズンのルート整備作業は終了です。
これから羅臼岳を登って羅臼に下山する場合は沢に下りすぎないように注意してください。
今日は天気が良くも北風が強く、山頂部はうっすら冠雪していました。
今年はあまり登山道整備に参加できませんでしたが、羅臼山岳会、環境省、林野庁のスタッフがこまめに整備したので例年よりだいぶ歩きやすくなっています。
おまけ

今朝の朝焼け。
集合時間に遅れるので日の出まで待てませんでした・・・
午前便のレインボー
本日は午前便のみ出航となりました。
午後便は波が高くなり、欠航…ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
久しぶりの出航となった本日は、清々しい青空です!
この時期にしては、波もわりと穏やかでしたね。

本日も水中マイクでマッコウクジラが発する超音波を聞くも入らず(汗)
岬方面へ進んでいきます。
すると微弱な音が入ってきました~!!少しずつその音は大きくしかも3頭の
超音波が聞き取れるようになり…
久しぶりに、マッコウクジラに出遭うことが出来ました^^

そして、立て続けに2頭目、そして3頭目も浮上。
他の個体もあまり離れていないところで浮上してくれたので、ゆっくり観察することが出来ました。
双眼鏡をのぞいていると、とーーくに何やら大きな鳥。
あまり見ない感じの鳥がいるなぁ~と思っていましたが・・・
マッコウクジラが浮上している最中、船に向かってきた大きな鳥^^

その正体は、アホウドリの幼鳥!?
近くで見ることが出来ましたが…お客様は興味なく、マッコウクジラに夢中です(笑)
知床岬をバックに、珍しく午前便からレインボーブロー!!!
拡大すると岬の灯台も写っておりました。

いつもは午後便、西日が強い日に見られるレインボーブローが
本日は、午前便に見られるとはとてもラッキー☆ミ
こちら長谷川船長が撮影した写真の方が、キレイに虹がかかっておりますね^^

最後は尾びれをあげて潜っていきました。

明日もこの調子で出遭えるといいですね。