民宿本間のブログ

世界自然遺産知床羅臼から情報発信 

寒い横断道路は・・・・・・

2012-05-11 16:06:12 | Weblog
ホテルの暖かい部屋の中で雨が降ったのも一晩中風の強いのも知らずに居たがAM7:00に朝食を食べに降りた序に

荷物だけでも車に積み込んでと思っていたら外を見ると雨が降って居た、フロントで傘を借りて駐車場へ~~~~

傘を差して居れないほど風が強い、此のまま差しててると骨が駄目になる・・・・持っていた朝食券は力が入って

クチャクチャ、やっとの思いで荷物を入れたが上着の袖に昨夜の食べたアンが付いている物を取り分けした時に

付いてしまったようだ。

帰ったらクリーニングに出さなくては~~~~

朝食を食べ朝ドラを見てホテルを出たのはAM8:25~11:40頃には我が家へ到着できるかなと思いながら走って来

たがやっぱりそうはいかない到着12:05分ゆっくり走ると疲れないな~~~


途中開発から知床峠は路面凍結の恐れあり本日通行止めのメールが入る、寒いので無理もないが夕方から雪に

成るかな~~~それにしても気温が下がって居る4月始めの様だよ。


今日も小雨降る中途中下車はスタンドで油を入れた時だけである。

お昼を食べてから予約帳を整理している所へプロカメラマンの朝鳥さんがとても素敵な絵を持って寄って下さった。

オオワシを自分でデザインしカーニバル風に色を付けたり、ロゴを入れたり素敵なアイデアー

「認知症になって居る母に教えたら、とても快方に向かっている」と話して下さったが確かに手足と頭を使うので

病は快方に向かうはず・・・・とても良い事と感心する老若男女に係わらず誰でもが手足を使い思考力を巡らせ

頭を使うと何にでもリハビリに成る、加えてフマネットをすると完璧だよ、寝ない寝せないが大事な事

一人でも現役で長生きするようお互いに頑張りましょう。



相泊温泉情報


入浴可能

5/11 トイレ使えません

*相泊温泉駐車場のトイレはポンプ故障のためしばらくの間使用できません


ビジターセンターで開催されているんですね。
関勝則さん写真展


本日は、荒天のため終日欠航となりました。
ご予約を頂きましたお客様、申し訳ございませんでした。

さて現在、羅臼ビジターセンターにて
知床ダイビング企画代表・関勝則さんの写真展
『流氷の海に生かされて』 が開催されております!!

海が時化て出航できず、時間があったので私も見てきました^^
陸上から海に繋がるまで、さまざまな写真が展示されておりました。



6月中旬まで開催予定ですので、羅臼お越しの際はぜひご覧になって下さい♪












一日中会義会議・・・・

2012-05-10 23:47:42 | Weblog
今日は寒い日に成った、6℃~~~~4月始めの気温にブルブル

今日は会議で釧路へ昨日の仕事で手が疲れ包丁の握りで右手がむくむく腫れた状態物を掴むのに

とても違和感が有ったがお昼頃にはどうにか楽になった。

AM9:30に釧路へ向かって走り出す、何んともゆっくり走り釧路へはPM1:05分に着いた・・・・

PM1:30からの会議だったので昼食は抜きPM4:00頃隣の方も「お昼抜きだったのでお腹が空いた」と話している

未だ2つの会議が残って居る~~~6:00からの会費制懇親会まで負わずけだ。

お腹を空かせてテーブルに座ったが飲み物も料理も何も用意がされてない、「お腹が空いてるのにね」と大笑い

雨は降らないだろうが寒いなと思いながらいた。

程々にお腹に物も入り昨日の疲れもあるのでゆっくり休むとしょうかな。


相泊温泉情報


5/10
入浴可能


霧雨や霧の中では非常に見つけずらいですよね・・・・
ジャンプとかしてましたけど・・・・

本日は、お客様の需要もなく沖は波もありました。

そんな午後、船長に『シャチが陸から見える』と連絡が入りました!!
すぐにクジラが見える丘公園へ。

情報をたよりに探すと、いましたよ~岬方面へ進んで行くシャチファミリー。
立派な背びれのオスシャチが見えました!
陸から見ても大きな背びれがとても目立っていましたね。

わりと陸よりにいたので、これは平地からでもシャチを見つけられるかな!?
と思い、すぐに岬方面へ向かいました。

オスシャチ3頭を含む、10数頭くらいの群れでした。
知円別沖、たぶん2キロ前後(肉眼で見つけられたのでそのくらい!?)
近い時は、陸から1キロくらいの場所を泳いでおりました。
はっきりとオスの背びれがわかる^^



時折、しぶきがバシャバシャと…
何をやっているのかな?とカメラをかまえていると、ジャンプ!!!



いちをジャンプしてました(汗)

明日は沖でシャチに出遭えますように♪♪
ちょっと、波が心配です…




ちっかれた・・・・・

2012-05-09 21:59:33 | Weblog
今日はAM9:00から更女の知床開きの揚げじゃが芋の前処理に出かける。

暫く振りに合う仲間の方々と仕事をしながら情報交換、仕事が全部終わらないまでも11:00に明日の支度が

有るので一足先に帰宅する。

昨日頂いた鱈を処理しないと明日の仕事に降りかかる。

一日一杯包丁を握って居たので右手が疲れすぎ~~~~

だんだん疲れがたまるね、長続の同じ仕事が疲れる今日は8時間も同じなのに気がついた疲れるはずだわ!!


>相泊温泉情報

5/9 入浴可能

入浴可能

*ようやく水量が減って適温になりました。


中々思うようになりませんね。
活発なイシイルカ

本日は午後便のみ出航となりました。
風が出てきたので、波が多少ありましたが霧はどんどん晴れて視界が
よくなりましたね。

海鳥は沢山見られ、ウトウやアビ類、ユリカモメ。
フルマカモメやミズナギドリは少し。

そして凪がどんどんよくなり、その中でイシイルカのしぶきを見つけましたよ^^
本日は、捕食しているのか?とても活発に四方八方泳いでいたので
とても見やすかったですね。



帰りはとても綺麗な山々の風景を眺めながら帰港しました。



天気はどんより、沖はとーーっても寒かったのですが
皆さん最後まで外で頑張っておりました。
寒い中、大変お疲れ様でした。

今朝、5時頃に漁船がシャチを見たとの連絡もあったのですが
見つけることが出来ず、残念でした(泣)



一日中・・・・・・

2012-05-08 18:16:15 | Weblog
今朝お客さん一番乗りで美容院へ、AM10:30分に役場で会議長期滞在型の最終打ち合わせ・・・・

色々な問題点など洗い出す、色々な疑問点などを単刀直入に北海道観光機構の方に聞いて疑問の払拭

どんなお客さんが見えるのかがとても楽しみになる。

会議が終わらないうちに携帯が何度も成る、宿泊の変更電話だったり、間違いFAX、鱈裂いてるよ

とりにくればと有難い電話を頂く~~~~会議がお昼で終わり帰りに用事を2,3足したらもう1時

PM4:00から会議なので此のまま鱈の中を貰いに行くPM3:00で終わったのでゆっくり走って帰り荷物を降ろして

観光協会の役員会なんか今日は1日家を空けて居た、巡るましく会議をこなしバタバタしていた1日だったが

少しでも観光に繋がればと思っている。


相泊情報


お湯が温く入浴できません。


やはりシャチを見たいと言うのは本音だよね。
海鳥好きでも…シャチも見た

本日は、午後便のみ出航となりました。
大学生の時、鳥の研究に携わっていただけあって
鳥を見つけるのが早い!!そんなお客様を乗せ出航。
鳥も好きですが、今回の一番の目的はシャチのようです…



これだけの濃霧の中でも、次々と海鳥を見つけておりました。
見られた海鳥は、こちらのウトウをはじめ

アビ類、フルマカモメ、以下のユリカモメなど。



その他、マダラウミスズメもいたということでしたが…
私は残念ながら見つけることは出来ませんでした。

朝から夕方まで全く濃霧がとれず、沖も風がやみべた凪の視界以外はいいコンディション。
しかし、鯨類は残念ながら見つけることは出来ませんでした。

【お知らせ】
5月13日(日)19:30からNHK『ダーウィンが来た!』という番組で
オオワシが取り上げられます。
本船EvergGreenから撮影した羅臼沖、流氷上のワシの映像も放送されますよ。
お時間ある方はぜひご覧になってください。


吹かなくって良かった・・・・・・

2012-05-07 09:08:03 | Weblog
風が吹いたらどうしょう、竜巻になったらどうしょう、色々考えるときりがないが災害の有った人の事を考えたり考えす

ぎながら、GWの忙しさに枕に頭を付けると分からないほどぐっすり休んでしまいました。

朝起きると風もなく雨もやみ取り越し苦労に苦笑いである。

中標津の知り合いから「初乳が有るよ」と連絡を頂いたお父さんが取りに行ってくれ午後から牛乳豆腐を作る

宿泊されるお客さんに食べて頂けるように酢加減が一番難しいが、何十年も作って居ると脂肪の色を見て居るとどん

な物かが解って今は楽だが沢山出来るのが楽しみだが量が多いと疲れるようになって来た。

宿泊して頂ける方がどんな人でも珍しがり本当に食べた時の顔を思い出しながら作りながら楽しんでいる。


相泊温泉情報


ぬるく入浴できません


山一つ越えると別天地ですね、羅臼の桜は下旬に成ると思います、ゆっくり楽しみたいですね。
五湖とさくら

今日は知床五湖を歩いてきました。

五湖からのサクラと知床連山

ちょうど今日から五湖全部回れるコースが開放されています。
GWが終わって観光客も少なく、静かな散策を楽しめました。
羅臼は雪解けも遅くてまだ芽吹きも始まっていないのに、ウトロはあちこちでサクラが満開です。

知床五湖については時期によってシステムが変わりますので以下のサイトを参照下さい。
知床五湖・二つの歩き方

おまけ

遊歩道で出逢ったエゾリス君



良い写真ですね、熊が生きて居る~~~~
羅臼のヒグマ

本日は、お客様の需要がなく個々にお休みを頂きました。
私が羅臼を離れている間、なんと写真家の今井尚二さんからお電話を頂きました。

『エリちゃん、今暇?ヒグマがいるんだけど。』とのこと。

中標津でランチをしている場合ではありませんでしたが、仕方がない(泣)
情報だけ頂いて、断念。
すると、今井さんがその貴重なお写真を提供して下さいました。

そのお写真がこちら2点。



何だか、パンダ模様!?の可愛いクマさん^^



いつも色んな情報提供、写真提供をして下さって本当に助かっております!!
ありがとうございます。

そして、ヒグマの写真と言えば…
こちらヒグマのポストカードを新入荷致しました☆



こちらの撮影をされたのは、写真家・伊藤健次さんです。



オフィシャルサイトがないので、彼の写真を添付します(笑)
5枚セットで500円(税込)にて知床ネイチャークルーズ事務所にて販売中!!

もちろん、写真家・今井尚二さんの写真集『すくすくヒグマ』も
今井さん直筆サイン入りにて絶賛発売中です!!
事務所に来られた際には、ぜひ手にとりご覧になってみてください。

家族愛溢れるものがたりがその写真集につまっております☆ミ

又夏に・・・・・・

2012-05-06 10:15:54 | Weblog
朝食をゆっくり食べてSさん家族は釧路に帰省した、色々な話をしたこんなに中身の濃い話が出来たのは誰も他に

お客さんが居なかったからゆっくりお喋りをした。

楽しい時間を過ごす事が出来た。

GWも終わり皆さんが帰省するようになって空は青空、日差しも強く暖かい国後もくっきりハッキリ良く見える

なんて皮肉な物か、シャチ狙いでいらしていたお客さんに本当に申し訳ない

知床横断道路も快適なドライブ日和~~~~

この天気がGWからだったらどんなにか良かったか・・・・


夕方今日は宿泊のお客さんが居なかったので野球を見て日ハムの苦戦を見て居て一喜一憂していたが相手も

エラーも有り難とラッキーいなやれやれ疲れる等と好き勝手なことを申してテレビを見ていたら本州で大変な

竜巻、落雷、雹等による被害が沢山出たとニュースが、被災に合われた方に心よりお見舞い申し上げます。

羅臼も短時間ですが時々停電が有り何か気持ちは落ち着かず、風雨、竜巻、落雷おちおち寝る事も出来ない

気持ちでしたがドキドキしながらどうか風が吹きませんように~~~~


相泊温泉情報


ぬるいので入浴できません


羅臼湖基本情報

長靴で歩きましょう

登山道はシーズンを通して常にぬかるんでいます。木道は一部しかなく、特に雪解けの時期(5月~7月)は沢のように水が流れている箇所もあります。スニーカーやトレッキングシューズでは人はぬかるみや水溜りを避けて歩きます。それは登山道を広げ、道脇の脆弱な高山植物を傷める行為です。必ず長靴を履いて登山道の中央を歩きましょう。

登山道入口は駐車禁止です

知床峠に停めて歩くか、バス・タクシーを利用しましょう
トイレはありません
知床峠駐車場トイレが最寄です。必ず出発前に済ませましょう
緊急時は携帯トイレを使いましょう

高山帯のトレッキングです

真夏でも天候によっては気温10℃以下になります。防寒対策は万全に
晴れてても草露で衣服が濡れることがありますのでレインウェア必携です
全域がヒグマの生息地です
ホイッスルや声を出すなど、自分の存在を知らせましょう
ゴミ放置や食べこぼしはヒグマ誘引の元になるので厳禁です

国立公園特別保護地区です
動植物の採取は禁止されています
歩道や木道を外れて歩かないで下さい


天頂山火口湖めぐり

連休最終日はやっと晴れたので、いざ天頂山へ。
天頂山は最近認定された活火山で、火口は20以上あり雪解けの時期は美しい火口湖が出現する。
登山道はないので、残雪の今時期が登山するにはベストシーズンです。

途中までは山スキーお散歩会と同行する。
多少ヤブを漕ぐが雪渓を繋ぎながら何とか稜線へ。

GWでこれだけ雪がないのは数年ぶりです。一気に解けてしまいました。


C火口湖と羅臼岳

F火口の中で皆と一緒に昼食をとり、羅臼湖へ行くお散歩会と別れて単独行動開始。

今日はスキー滑る場所少ないので大変そうです。
ちなみに僕はツボ足(スパイク付長靴)登山。火口湖を巡るにはハイマツ漕ぎがあるのでスキーは置いてきました。


背丈以上のハイマツと格闘中。
今日は20分で核心部を突破できました。
その先にはこんな景色が待っています。



これから火口湖はどんどん解けていきますが、あまり遅くなるとハイマツ漕ぎが大変なので、ここ1~2週間が見頃でしょう。
昨年5/24とほぼ同じ雪解け状態なので、三週間ほど早い感じです。

今しか見られない景色ですよ~
「天頂山火口湖めぐり」
参加者募集中!


良かったね、何日振りのシャチでもままに成りませんね、お客さん来て下さい
海の王者の貫録

本日は、1便目は濃霧のため欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。

さて朝の濃霧はどこへやら?すっきり2便目は晴れて
久しぶりの快晴&凪&素晴らしい視界♪
GW最終日、何が何でもこの絶好のコンディションを逃しはしないと出航しました^^

そして、出航して15分…
『シャッちゃんみーっけ』と私が言うと船長は聞いたことがない、まぬけな声で
『なに~??』と言い返しました(笑)

お客様の目の前、黒く高い棒状の物が見えていますが…
まぎれもなく、シャチを発見しましたよ!!
4月28日以来のシャチ遭遇にテンションMAX。



標津方面、かなり陸寄りの場所でオスシャチ2頭を見つけたんです。
他の個体も探しましたが、結局この2頭のシャチを観察。
羅臼岳バックに、立派な背びれを持ったオスが貫録たっぷりに浮上します。



この通り、陸にとても近かったですね。
午前便は、他の鯨類は見つけられませんでした。
急ぐそぶりもないものの、潜水時間が長いシャチ2頭。
シャチが目の前にいるのに、クルーズが飽きてしまった小さなお客様は…
『もう帰りた~い』と言っておりました、何とも贅沢です(笑)



午前便は、シャチのみ…という感じでしたが、午後便は鯨類が全く見つかりませんでしたが
海鳥はたっくさん見られましたね。こちらは、フルマカモメ!



その他、ウトウ、ミズナギドリ、クロガモ、ビロードキンクロ、ユリカモメなど
あとハクチョウが見られたのですが、一番大きい群れで80羽ほど密集しておりました^^
海上でハクチョウの群れが着水する姿が見れるのは、珍しいんです。

GWは悪条件の日が続きましたが、明日からはほとんど予約が入っておりません(泣)
皆さまのご予約お待ちしております!!






今日の知床峠は終日通行止め・・・・・・

2012-05-05 10:33:24 | Weblog
昨夜から降りだした雨全国的に沢山の被害が出たが羅臼はその割りでもなく増水しているものの被害は無いが

雪解けの水は一気に増えて居る。

丁度釜石から見えて居たHさん仮設住宅の所が大変、避難している方も出て居るよ・・・・

震災の仮設住宅の裏の崖が崩れたり二重の災害は大変でしょうが頑張ってくださいHさんは今日は釧路へ移動。


防災無線と開発の知床峠の通行が本日終日通行止め、「なして」(北海道弁)と思っていたら斜面が雪崩の危険

性が有るからと言う事ですが、確かに雨は沢山降ったが雪崩れるよりも融雪が進んだのではと思っているが・・・


昨夜宿泊されたSさんご家族、昨夜は大変な盛り上がりも今日は二日酔いなのか静かな朝食~~~~

ゆっくり朝食を食べてビジターセンターへ

Sさんも今日は帰省でAM11:00頃に民宿を後にした。

お兄ちゃんが帰った別のSさんご家族は夕方熊の湯に行って来てから徐に食事の時間

今日は鹿ステーキとビザ、刺身、サラダ、牡蠣と蟹だ出さずに終わったスープ色々な話をして楽しい時間を過ごし

大満足、「美味しい美味しい」の連発で本当に今宵は民宿冥利に尽きる時間でした。

翔ちゃんおばさんは待っているよ~~~大きな人に成って帰って来てね、楽しみにしているよ。


相泊温泉情報

5/5 入浴できません

入浴できません
波が被ってぬるくなっています。
また、大雨と雪解け水による地下水が浴槽に流れ込んでいる状態です。

水量が落ち着くまで、湯温が低い状態が続くでしょう。
当分の間入浴できません。

いやはや参ったね、荒天と思ったら濃霧にはお手上げだ。
波ではなく霧でした

本日は、3便出航となりました。
波風を心配していたのですが…全く心配はありませんでした。
海は穏やか、心配すべきは濃霧でした(汗)

1日すっぽりと霧に囲まれて、3便通して唯一見られた哺乳類は
アザラシ君。
そのアザラシの第一発見者が常連のお客様〇川さん(夫)
シャチが見たくて29日からびっちり乗船しています^^
だいぶ見つけるのが早くなりました(笑)



そして、藤〇さん(妻)も私が死角になるような後ろを中心に一生懸命探して下さいました。
ありがとうございます。



海鳥は、ウトウ、フルマカモメがたくさん見られました。
そして以下の写真は、ミズナギドリもまだまだ小さいですが、群れておりました。
霧が濃すぎて、海鳥自体もなかなか見つかりませんでした(汗)



本日は雨が降ったり止んだりの1日となってしまいました。



このようにお客さんはレインウェア着て頑張りました。
寒い中、ご乗船頂きましたお客様大変お疲れ様でした!









色々な注意報・・・・・・

2012-05-04 10:59:40 | Weblog
夜中から雨が降って居たが今朝は小降り、何んとなく寒そうなそんな日に成ったが未だ雨が降ってないから

出かける人は今の内に、羅臼湖へ行く予定だったSさんはガイドの石田君と話していたが風が強いので今日は

中止~~~~

NさんとTさんはそれぞれの帰路に民宿を後にした。

シャチを楽しみにして見えたが残念ながら見る事が出来なかった、また仕切り直し再チャレンジして下さい。

今日は目一杯の注意報が出され此れから雨が本格的に降りだす模様。

午後から弟たち家族が見える、今日はゆっくりと待って行けると言うので甥には買い物に付き合ってもらい

重たい物を持って貰う、雨が酷く降ったり止んだりと忙しい日に成る。

夕方早い内に釧路のSさんご家族6名で見える、昨年今年と我が家にとって大事なお客さん。

美味しい物大好きなご家族はメンメの湯煮を「美味しい美味しい」と食べて頂いた。

息子さんご夫妻が明日帰るが4人は連泊で有る、明日は何で舌包みを打って頂こうか???~~~考え中。


相泊温泉情報

5/4
入浴可能
*湯温はぬるめです。

荒天続きの毎日本当に大変ですね。

羅臼在住の観光客

本日は、荒天のため終日欠航となりました。
ご予約頂きましたお客様申し訳ございませんでした。

ということで、長谷川家とスタッフは中標津へお買い物に。
私は事務所で仕事をしながら留守番することにしました。

午前中は船のご予約を頂いていたお客様が次々と事務所に集合^^
みなさん常連のシャチフリーク!!一緒に当社のプロモーションDVD鑑賞をし楽しみました。

それから、友達に誘われてランチに♪本日お邪魔したのは『たべ処 いわみ』
こちらも私は、本日2回目の来店…(汗)
いわみさんオススメメニューがこちらのはも丼です!!

はも丼は友達が注文。
私は山椒をかけ、ぶた丼を頂きましたよ~美味しかったです。



そのまま、羅臼の道の駅へ。
海鮮工房でデザートのソフトクリームを食し、お土産を見て回りました。
この繁忙期に道の駅に来たことがなかった…というより普通なら船が出ているので来れないわけで
初めてすっごく混雑している道の駅を目にし、とても新鮮で面白かったです(笑)

それからクジラが見える丘公園へシャチ探し。
沖はすっごい雨と波でしたね~オジロワシは見つけたのですが、黒いヒレは見つからず。
帰ってから事務仕事をしていると、常連のお客様から『熊、見つけました』の連絡!
情報ももらった場所へ向かうと、いました~こぐま2頭をつれた母ぐまと3頭のヒグマたち。
以下の写真には、こぐま1頭写っていますが、その脇には母ぐまと兄弟ぐまが^^




ざーざー雨が降っておりずぶ濡れ、ヒグマも山へ隠れてしまったので、
諦めて帰宅途中、なんと別のヒグマをお客様がまた発見!!
これはオスなのかなぁ!?



ヒグマの写真はどちらもかなりトリミングをしておりますが、
羅臼に移り住んで2度目のヒグマとの出会いで感動しました♪
その後は、もうないだろ…とまた帰り道、海をちらちら気にしていると
クジラが見える丘公園過ぎたところ、沿岸で昆布?のようなものが海面に舞ったような!?

もちろん昆布が宙を舞うわけもなく、通り過ぎてからどうしても気になった私はUターン。
じっと荒波の海を観察すると…

昆布ではなく、トドのヒレだったようです(笑)




何かを口にくわえて、ぶんぶん振り回しておりました。
あっという間の1日、羅臼のことをあまり知らない私なので、
観光客気分で羅臼を堪能しはしゃいだ日となりました。
お付き合いして頂きました皆さん、ありがとうございましたm(_)m








































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































5/4
公開:2012年05月04日(金)
入浴可能
*湯温はぬるめです。































相泊温泉情報


5/4
公開:2012年05月04日(金)
入浴可能
*湯温はぬるめです。

又来るよ・・・・・

2012-05-03 11:20:46 | Weblog
朝早くに母から電話が来る、札幌の弟から「今別保と言う連絡が来た~~~~泊って行けるのかどうかだって」

はつきり聞けないうちに電話が切れたらしい・・直ぐに弟に電話を入れると「今日は実家に明日は私の所に泊る」

と言う事だ暫く会ってないので楽しみである

今朝は朝食時間をAM8:00からにし、ゆっくり朝ドラを見ながら朝食を食べてと思っていると朝ドラの後に先日

まで入って居た小原糸子の朝ドラが入り皆さん根が付いたようにテレビに見入る。

朝のこの時間ドラマを見る事が少ないので一緒に見ている事が出来た、有難う。

夕方お客さんがボチボチ見えだす、仕事で釜石から見えた方リピータのSさん名古屋から見えたNさんご夫妻

中札内からいらしたTさんご夫妻N,Tさんご夫妻はフクロウを見に出かけPM9:30頃に帰って来る。

フクロウが見えたと喜んでいた。

明日は天気が崩れ大雨に成りそうである。


相泊温泉情報

入浴に際して
必ずかけ湯をしてから入ること。特に下半身はキレイに洗ってから
最低限の入浴マナーです

水を出したら必ず止めて帰ること
自分が出していなくても、最後の1人になったら止めて帰りましょう

浴槽内の石を動かさないこと
浴槽の底にはすのこが敷いてあります。動かすとすのこが浮き上がってしまいます

忘れ物をしない。ゴミは必ず持ち帰ること。
毎年タオルや下着が大量に置き去りにされています

洗面器は置き場に戻すこと
小屋なしのときは山側、小屋掛けのときは指定の場所に戻して帰りましょう
あたりまえですが、洗面器を持ち帰るのはやめてください

地元民とのトラブルは避けること
ここは本来、地元漁師の公衆浴場です。どなたでも無料で入浴できますが、お客様ではありません

駐車場含め周辺はキャンプは禁止です
野外での煮炊きはヒグマ誘引に繋がりますので絶対にやめてください。どうしても車中泊したい方は邪魔にならないよう端に駐車してください。

5/3
入浴可能
*湯温はぬるめです


本当に見つけられない日々ですね、焦らずじっくり構えて・・・・・
今季初イシイルカ登場!

本日は濃霧で視界不良プラス朝は霧雨。
1、2便目は視界不良のため欠航となりました…
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございませんでした。

3便目、霧が取れ出したのですが逆に風波が。
海鳥は、こちらのフルマカモメ、ミズナギドリ、ウトウ、ユリカモメなど見られました。



そして、本日は今季シーズン初のイシイルカを見つけることが出来ました。
第一発見者は写真家・野口純一さんです^^ありがとうございます!!



イシイルカの姿は見えないのですが、このしぶきがイシイルカなんです(汗)
沖合波があったので、乗船していた子どもたちはすぐ船酔いするかな?と心配していましたが
最後の最後まで、子どもたちは元気にはしゃいでおりましたね~。



波もあり、寒かったのですが・・・皆さん大変お疲れ様でした。

さて、ひとつお知らせです。
先日、日テレ放送朝の情報番組『ZIP』の取材がありましたが
残念ながらホエールウォッチングの船上での映像はカット。
しかし、羅臼のウニの加工作業風景が放送決定しました。
羅臼のウニは羅臼昆布を食べているので、大変美味しいんです!

放送日は明日5月4日朝5:50~8:00までの中で放送される予定。
お時間ある方はぜひご覧になって下さい。







知床横断道路は・・・・・・

2012-05-02 23:49:53 | Weblog
待ちに待った知床横断道路が今日開通に成った、当面AM10:00~PM3:30までも時間制限が掛るが羅臼とウトロへ

行く時間は半減する。

時間を気にしながらでも走行時間が短くて済むが、濃霧と鹿の飛び出しにはくれぐれも気を付けて走行願います。

今日の羅臼岳



今日はとても暑い日に成りました、ホタテを買って家に帰る内に死んでしまうんではなかろうかと思えるほどに

急に温度が上がる。

昨日宿泊した谷口さんご夫妻は知床横断道路開通しするのを一番乗りで向かい天頂山に登りに出かけ雪解けが

急激に進みウトロのガイドさんと一緒に成り山頂を目指していたがハイ松が酷く出て居てガイドさんと一緒に

戻ってきた。

Kさんご夫妻は午前便の観光船が欠航に成ったので午後便に乗って沖へ行ったがガスが酷くって何も見えなかった

と言い戻って来る。

2年の間の乗船半額券を貰って来た~~~「残念でしたが又来る機会を頂いたような気分」と言って笑っていました。

今日のメニューは鹿肉のステーキ、刺身、野菜サラダ、ピザーお腹一杯のボリューム和洋折衷の料理に成った。

谷口さんご夫妻は早めの夕食にしてフクロウを見に出かけた。

始めて鹿肉ステーキを食べたKさんご夫妻は臭みも無くとても美味しいと言って喜んで食べて頂いた。

美味しいワインを飲みゆっくり刺身とピザを頂き締めは野菜サラダだ~~~~

お酒をこよなく愛し時がゆっくり過ぎてゆく・・・・

谷口さんご夫妻もフクロウを見て帰って来て二組の御夫妻は美味しいお酒に舌包み~~~~



相泊温泉情報

5/2
入浴可能
*湯温はぬるめです。



毎日濃霧が深くて大変でしょう、鯨類が見つかりますように祈っております。
いじわるな濃霧


本日は1便目は波があるため欠航となってしまいました。
ご予約頂きましたお客様、申し訳ございません。
2、3便目は濃霧に悩まされましたね(汗)

2便目は特に霧が濃かったです…
霧の中のウトウ。



その他、アビ類、ウミガラス類、ミズナギドリ、フルマカモメなど見られました。
鯨類は2便ともに確認出来ず。
3便目は西日が当たりとても綺麗な知床半島の景色が見られたのですが
残念でした。



2便目出航間際に知人から、サシルイ沖陸よりの場所に5頭くらいのシャチが確認
出来たと連絡をもらったのですが、濃霧が邪魔をし見つけることが出来ませんでした。



こちらは3便目に見かけたハクチョウ!!
最近ハクチョウが飛んでいく姿をよく目にしておりました。

最近は鯨類が見つからない日が多いのですが、
『船での船長と私の会話を聞くだけでも、お金を払う価値がある』と言って下さった方がいます。
ありがたいです♪♪明日もはりきって行ってきます。