あれから8ヶ月、ミズゴケ植えした大河素は小さいながらそれぞれ2本とも葉の展開を終えて春の芽出しに備えている?はずだ。

根の確認のため植替えをすることにしました。
前回の植替え時に新芽に根があった方をⒶ(左側)、無かった方をⒷ(右側)としました。
以下写真はⒷ


Ⓐ、Ⓑ共に新根が2本になっていましたが、新芽はまだ確認出来ませんでした。
以下写真はⒷ

フカフカになった古根を除去し消毒をして新しいミズゴケで包み、3.3号鉢に植え替えました。ミズゴケと鉢の隙間に培養土の小粒をスキコミます。
(ミズゴケを培養土で包むイメージですが、成長に適した割合は不明です。今回は新根をミズゴケで包み込む事を意識し過ぎて、結果的にミズゴケ8割、土2割程度になってしまいました。乾きが悪いと水遣りを他の鉢と別にしないといけないかもしれません。ミズゴケ4割、土6割程度なら、他の鉢と同じでも良いような気がします。今更、再度の植替えは出来ないので、このまま行こうと思います。安定したら様子を見てひと回り大きい鉢に根を崩さず入れて、隙間に培養土を追加する方法もあるかな?)


葉が巻き込むので、鉢を重ねて高くし、巻き込んだ葉が棚に接触しないようにしました。
マグアンプを数粒置いて表土を整えました。
