あれから早くも2ケ月が過ぎた。
重い腰をあげて1号蘭舎跡地の整地に取り掛かった。
昨年末に単管で作ったばかりのぶどう棚を撤去し、ユンボで余分な土をダンプに載せ黒豆畑に運んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9b/981de6499ceba1d219be2558486c2863_s.jpg)
ピオーネは植えて9年を経過しているので、活着は難しいかもしれないが短くカットして移植してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/e3/94ba1526c7b8bcaa722c8b0ac6bf6e7f_s.jpg)
あとをざっくりと整地し、「縄張り」をしてみた。「遣り方」の杭を打った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a0/e564a87b08aa408676decf950e03512a_s.jpg)
重い腰をあげて1号蘭舎跡地の整地に取り掛かった。
昨年末に単管で作ったばかりのぶどう棚を撤去し、ユンボで余分な土をダンプに載せ黒豆畑に運んだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/45/9b/981de6499ceba1d219be2558486c2863_s.jpg)
ピオーネは植えて9年を経過しているので、活着は難しいかもしれないが短くカットして移植してみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/3f/e3/94ba1526c7b8bcaa722c8b0ac6bf6e7f_s.jpg)
あとをざっくりと整地し、「縄張り」をしてみた。「遣り方」の杭を打った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/0e/a0/e564a87b08aa408676decf950e03512a_s.jpg)