アメリカ同時多発テロから20年、島岡美延です。
9月11日の夜のニュースで目撃したのは、青空のNY、WTCビルに旅客機が衝突する映像。
なくならないテロ…、何をどうしたら、よかったのか。
日本では災害が起きるたび、できれば時間を巻き戻したい、と思ってしまいます。
2年前の10月12日のこと、覚えていますか?
台風19号により多摩川が増水、内水氾濫による被害が川崎市内各地で発生し、タワーマンションの長期停電などがテレビで報じられました。
さらに衝撃的だったのは、多摩川に近い川崎市市民ミュージアムの地下収蔵庫9つすべてが浸水し、収蔵品23万点が被災(現在も閉鎖中)。
被害当日から現在までの状況を東海道かわさき宿交流館で展示中です(~10/31)。
収蔵品は写真、映画フィルム、ポスターや漫画…、水に弱いものばかり。
全収蔵庫の記録動画に、言葉を失うしかありませんでした。
日本中の専門家の助けを得て、修復作業など進行中だそう。
いつか別の場所で展示される日を待つ、物言わぬ収蔵品の叫びでした。
9月11日の夜のニュースで目撃したのは、青空のNY、WTCビルに旅客機が衝突する映像。
なくならないテロ…、何をどうしたら、よかったのか。
日本では災害が起きるたび、できれば時間を巻き戻したい、と思ってしまいます。
2年前の10月12日のこと、覚えていますか?
台風19号により多摩川が増水、内水氾濫による被害が川崎市内各地で発生し、タワーマンションの長期停電などがテレビで報じられました。
さらに衝撃的だったのは、多摩川に近い川崎市市民ミュージアムの地下収蔵庫9つすべてが浸水し、収蔵品23万点が被災(現在も閉鎖中)。
被害当日から現在までの状況を東海道かわさき宿交流館で展示中です(~10/31)。
収蔵品は写真、映画フィルム、ポスターや漫画…、水に弱いものばかり。
全収蔵庫の記録動画に、言葉を失うしかありませんでした。
日本中の専門家の助けを得て、修復作業など進行中だそう。
いつか別の場所で展示される日を待つ、物言わぬ収蔵品の叫びでした。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます