アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

「きもので集う園遊会」@文化の日

2011-10-18 | キモノ
11月3日祝・文化の日、上賀茂神社で
~きもので集う園遊会~という催しがあるそうです。


いちごのはなさんからお聞きして、
初めてなのですが行ってみたいと思います。

昨年度は2,200名の参加!
うひゃひゃひゃ、、、京都すごいなぁ~

恥ずかしながら私は
上賀茂神社も下賀茂神社もお参りしたことないのです

ベルさんも初参戦されます
皆さんも、いかがですか




洗える正絹の半衿

2011-10-18 | キモノ
昔、母が私の着物をこしらえたついでに
白足袋やら紐やらをどっさり買い込み、
その中には、輪ゴムでとめた白い半衿の束もありました。
キモノに関しては、かなりバブリーだったのね。

それから四半世紀が過ぎ・・・

ついに半衿を買う時が来ました(どんだけ・・・)


昔は「正絹の半衿」言うたら、悉皆屋さんへ出したもんです。

船場センタービルの八木新さんで、おっちゃんが話してはりました。
私も丹後縮緬の半襟を洗濯してしまい、
どんだけ縮むねん~と、アイロンでぎゅーぎゅー伸ばしたことがあります。
ま、それなりに使えることは使えましたけれども

世の中進歩してます。そない書いてある。
肌への当たりもチクチクしないし、お値段も格安。


半衿は白派です。何かとくすむお年頃。
白にも色々ありますけれど、
でもやっぱり縮緬のギラギラしたのも欲しいな