千松ちゃんにお誘いをいただいて
コギクさんと3人でいそいそ、
日本橋の
国立文楽劇場で開催された
浪曲名人会へ行ってきました!
なんばウォークの
正起屋で焼き鳥丼¥680で腹拵え。
美味しい~なぜか器が可愛い
浪曲といえば、一節太郎の「浪曲子守唄」ぐらいしかわかりません。
逃ぃ~げ~たぁ女房にゃ未練はな~い~がぁ~
です。古い…
最近ならテレビで見た京山小圓嬢さんが良かったなぁという記憶があるぐらい。
でも、千松ちゃんが何年も前からドハマリだという浪花節に興味津々だったんです。
実際、現場では文楽の時より年齢層も高くて
ロビーで貸し出すのはイヤホンガイドではなく補聴器!ギャオ!
千松ちゃん曰く
「客席に並ぶ後頭部が白い」
確かに。
そして男子トイレが行列になるという…
国立文楽劇場開場30周年記念
【浪曲名人会】
京山小圓嬢 サイコロ夫婦旅
天中軒雲月 中山安兵衛婿入り
京山幸枝若 玉川お芳
お楽しみ座談会
関西浪曲界の新星揃い踏み!
真山隼人・天中軒涼月・浪花亭友歌・京山幸太
司会=春野 恵子
三原佐知子 母恋あいや節
春野恵子 番町皿屋敷 お菊と播磨
松浦四郎若 勧進帳
13時から17時まで、たっぷり4時間!
文楽の浄瑠璃よりも聴き取りやすく、
声も耳障りよくて話も面白いとくれば、
初心者にも馴染める芸能ですね~。
もうお亡くなりになった広沢瓢右衛門、
あの悪声が浪曲のイメージですが、
小圓嬢さんや雲月さんのような女流も台頭する世界のようです。
このチャーミングなお二人また聴きたい!
幸枝若さんのお声もやわらかくて素敵。
初めて行った浪曲会ですが、
読み聞かせを聞いてその景色をイメージする、
盛り上がって来た~と思ったら「ちょうど時間となりました~」
うっそー!
そんな感じでほんとに面白い。また行きます。
春節祭も終わりましたが、まだまだ観光客で混雑する道頓堀、
つるとんたんで、明太子うどん
お花を生ける水盤やんコレなぁ。
あとはゆっくり
純喫茶アメリカンでケーキセット。
こうやって見ると
日本橋界隈で食べて飲んで、文楽劇場で遊んで。
昔は道頓堀に芝居小屋が軒を連ねていたという、
そんな感じで今も楽しめますね。
無理があるけどなかなかええです~
という1日でした