アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

ハナがない・・・

2009-06-09 | 日記
こないだご近所さんにいただいたオリヅルラン、白い花は茉莉花、
そして最近やってきたオリーブのネバディロブランコ。

よく見ると、オリヅルランには白い花が咲いています。
オリーブにもまだ花が残っています。
茉莉花の香り、甘いジャスミンの香りは玄関内を熱く漂います。

でも地味ぃ
オリーブも植え替えたいし、定位置も決まらず。
引っ越して1ヶ月半、まだまだこれからですわな。
緑や土に目を向けること、数年ぶりに復活です。

ローズですマリーです

2009-06-09 | 日記
玄関わきにある小さな植え込み。
ゴールドクレスト、くちなし、なぜか青紫蘇が育ってましたが、
地面にはポコポコと悪臭を放つ落とし物があとを断ちません。
青紫蘇は青々としていても食する気には到底なれず、ご近所さんの勧めもあってサヨウナラ。
ごめんね、猫よけを敷きました。
そして掃除したあとに匍匐性と言って地を這う性質のローズマリーを植えてみました。
題名のオチはここにあったのよ。

箪笥の浴衣

2009-06-08 | キモノ
寒い時期でも洋服メーカーのセール会場に行くと、
最近は必ずや浴衣が置いてあります。
普通の着物には手が届かなくても、
「0」がひとつ取れていたら即買えそうなのが浴衣でございやす。
1回着ると汗だくで必ず洗濯するので、数が欲しくなるのも然なり。

縞+ハート+ピンクお買い上げ~

2代目にちゃちゃっと着せてみましょ。

普段がモノトーン派の単純な合わせ方。

うぅ~~ん、どうなんでしょ。
シャープすぎるので、帯締め代わりのレース紐なんかを合わせたくなります。
ではではチェンジ。

上よりも浴衣らしく見えるかな?
夏のお出かけならコッチね。
軽い兵児帯ふんわりもいいなぁ

先日もナウでヤングなギャル達が、浴衣売り場に殺到されてました。
蝶々や金魚ちゃんみたいな可愛い浴衣を羽織って、
手には同じく甘いキャンディーカラーの半幅帯
「いや~んどっちぃ?決められへんわ~」
思わず「そっちがお似合いですよ
とは言いませんでした!大阪のオバチャンだけどお口チャック。

昔に比べて本当に多種多様な洋服に囲まれて育った世代ですもんね、
きっと自分らしさが一番出る選択をされるはず。
浴衣はそれが簡単に出来る唯一の着物やと思いますよ


旭区「華茶楽」

2009-06-06 | 日記
友人夫妻の訪問もあり、お出かけもあり。
休憩は
帰り道に立ち寄ってみた、すぐご近所の中国茶のお店です。

4人がけと6人テーブルが1つずつ。
お茶や茶器、二胡や刺繍の額縁が飾られて落ち着いた空間でした。
奥様がお1人でお茶を入れてくださいます。
お菓子も生菓子や中国のお菓子色々、ドライフルーツ・・・
鴫野の一楼茶軒さんにお邪魔して以来の中国茶、
数種類のお茶をゆったりした気分でいただきました

あーのんびり出来た~
帰宅後は餃子を100個作ってみんなで食べた!
今夜は臭い寝息でおやすみなさい。。。

1人遊びはIKEAで。

2009-06-05 | 日記
金曜日、見たいものもあったので
仕事帰りに難波OCATからIKEA行きの送迎バスに乗りました。

出発してすぐ、
「井岡のジムや!」と心の中で叫んでから25分ほどで到着します。
平日は空いてる。
すぐに腹ごしらえしにレストランへ♪
会員カードがあれば、平日ドリンク無料ですと。
そしてサーモンクリームのパスタ295円
これはいっときましょ。

なぜか数年ぶりの知人夫妻とばったり会う。
「1人でバスやのに、なんでカート押してんのん?!
 どないして帰るのん!」と爆笑されましたが
無事にまた難波へ帰りました。

往復小一時間の無料送迎バス、ドリンク無料、パスタ295円。
ものごっつ得したような、1人遊びの夜でした。

来た!見た!

2009-06-03 | 日記

こーた!

色白のアミーゴは1本足でぐらぐらぐりぐらで
バスタオルで補正をしてがんばっておりましたが、
ついにワタクシ、残業手当に着手してしまいました。

腕のついた和装用トルソー降臨。
アミーゴとバトンタッチの図です。


これで着付けの練習もやりやすくなるで!
と言ってるような・・・まるで和田さんです。

ご近所さん

2009-06-01 | 日記
古くからお住まいのご近所さん達は
お若く見えているけれど、本当はみなさん大正生まれらしい。
ひゃぁ~そうなんですか!
町の話、花の話、健康の話・・・

で、見せていただいたのがコレ。

万歩計なんですと!
知らなかった~針の万歩計!
「昔からこれがええねん~、新しいのは使わへん」って。
100歩で?1,000歩で「1」かな・・・。
「へぇー!ほぉ~~!」
と言ってる私にオリヅル蘭を2鉢くださいました