アンネイ手帖

キモノや着付け、暮らしの覚え書き。

3月甘党倶楽部は「苺タルト」でした

2015-03-13 | 【甘党倶楽部】ケーキ講習会


3月とはいえ寒い寒い午後でした。
でも教室はほんわか、
いつもお部屋を彩る先生の手芸作品も
可愛いお雛さま


さて苺タルト。
クッキー生地を敷いて、アーモンドたっぷりの生地を入れて焼き、
そこへカスタードクリームをたっぷり。
それぞれを先生に教わりながら、
賑やかに作業を進めます。


仕上げに苺と生クリームを。
生クリームの絞り方も数種類教えていただきました。
最後にゼラチンでお化粧をするので、ツヤツヤの仕上がりです。
プロの仕事やー!

もうひとつ、いちご大福も作りました。
こちらは電子レンジ使用の簡単バージョン。
もちもちタプタプでパッケージも完璧。


おやつは
熱々のフォンダンショコラと、チーズケーキ


私はたまたま誕生日だったので、うれしいプレート付きをいただきました。


ありがとうございました!

4月は14日(火)14時から
テーマは「シャルロット」。
うわぁ出来るんかな



引きこもってかぎ針編み

2015-03-11 | 手芸


ふひーっ風邪ひきました。
寒の戻りに体が追い付きませんでした。
仕事も休んで、かぎ針遊び。
花の円座は2作目。紫と薄ピンク。
雑いです。



首巻きも編んでみました。
ユザワヤのワゴンにあった、プクプクツイードみたいなコットン混じりです。
これはこうやって見るといいかも知れないけれど、
実際に使うとブサイクですし、
節のある糸は解きにくくて失敗です。
明日1日ガマンしたら、もう少し暖かくなるそうです。
はい、我慢しましょう。

キモノの季節感と白大島の悩み

2015-03-09 | キモノ


3月が過ぎれば春も本番、5月には半そでを着ることでしょう。
キモノの場合にこんな私でも気を付けている1つに季節感。
簡単に言えば、色目や柄で感じられるものがあるでしょう。
1枚の布でも、こっくり深みがあれば夏から秋への移り変わりとして。
爽やかな印象のものなら、春の終わりから初夏へ。
もちろん、帯や小物の合わせ方で変わるので、これに限定されるものではありません。
材質や質感も。白い布ひとつをとっても、大げさに言えば別珍もあればレースもあり。ということです。
また、
それから、「タケノコ」で出かける季節と、何か羽織りものを使用する季節があります。
いくら暖かくても何か羽織る。
せめて薄手のショール1枚でも羽織るようにということです。
いや、手に持つだけでも。
なんというか、和服の奥ゆかしさ?(苦笑)
それに帯のお太鼓ってけっこうアチコチ擦れる危険があるので
布を1枚かけるだけでも守れますもんね。大判の洋服用で十分。

「タケノコ」ご存じですか? いわゆる「帯付き」キモノ+帯だけのスタイルです。
○○ちゃんも昔「あんた、タケノコで行くのんかいな、羽織あるから貸したろか」
と、ご近所さんに言われたことがあるそうです。私も言われたことある~

着付けをお教えする立場として、ゆるぎない基本的なことはいくつかあり、
それは出来るだけ守ってお伝えしたいなぁと思っています。

というわけで、本題、
30年前に母が拵えてくれた袷の白大島。
これが見た目あっさり着たらけっこう暑くて、着る時が少ない。
キモノは面積が広いので、冬にあまりサラリとして白いのも寒々しく感じ、
かといって、春にはもうホコホコして暑い。
もっと着こなしのセンスがあればなぁ。冬の白ってお洒落ですもんね
お洒落は我慢? 私には無理~。
そして八掛も昭和オレンジ

今日は持ち出して、着物さくさくさんへ相談です。

ヘトヘトで和のエクササイズ

2015-03-06 | キモノ


金曜のろじゅあんでのお稽古、何だかヘトヘトの私は今まで出来ていたことも間違える始末。
ほんの数歩のうちに、身体的なことも精神的なことも、露骨に表れてしまうことに驚いてしまいました。
先生は「週末ですから♪」と和かに微笑んで下さったけれど、
あたしゃ冷や汗タラタラです。
舞ってすごいですね~あひゃひゃ。


甘露なお茶で溜飲を下げて。
ケムール人が出そうな天神橋界隈の霞む夕景。


桜のつぼみも膨らんできたようで、ムズムズ、ムズムズ…



甘党まえだで満腹

2015-03-06 | ご飯


私は下戸でございますので、仕事帰りに友人と会っても居酒屋やBARには滅多に行きません。
この日はKellyさんとミナミで、さぁどこ行きましょ?
ここどーこだ?
甘党まえだ、この日はクリスタ長堀でーす。
甘いもの、しょっぱいもの。


甘いorしょっぱい? 当然、両方。
にゅうめん、餅、赤飯、みたらし、おはぎ。
お腹キンキンに炭水化物を投入してしまったわ。
たまの会議も良いものです。
キモノ、仕事、人、金、政治経済(うそ)
お花まで頂いてしまいました!


玄関に春爛漫~ありがとうございました

「ろじゅあん」でイの字ステップ

2015-03-04 | キモノ


和のエクササイズの延長線として始まった「夕暮れ」という端唄のおけいこ。
振りが上がりましたね!
と言われても、先生の真似っこの域を脱することが出来ないまま。
2月最後のお稽古は「イの字」を徹底的に追及しました。
にっこり「イ」の発音で笑うことではなく、足のことです。
足だけに気を取られてはいけません。
頭の先まで遡って神経を行き届かせる。
腰を落として、ふらつかずに体をコントロールする、
これが難しくてむずかしくて・・・涙

端唄のひとつぐらい振りを知っていたら~
と、簡単に考えていてごめんなさいです。
そんな弟子を優しく褒めてくださるありがたさ。


次もがんばります


大阪の春の味「若ごぼう」

2015-03-03 | ご飯


若ごぼう2014年

若ごぼう2013年

今年で3回目となった若ごぼうの購入。
スーパーで八尾産を見つけたら大阪の春~嬉しくなりました。

Hata実家へ行くというので、炒めて甘辛く味付しておもたせに。
葉っぱの苦みが強くて、水に漬けるだけでは無理だと思い、
葉も茎もさっと湯通ししてから調理しました。

スーパーでちょうど10%引きの日だったのでラッキーだったのですが
買って帰ってからめんどくさい作業をしなければならないのだと思うと
しばらく鬱陶しい気分になりましたが、
作業を始めてしまうと、ほろ苦い春の味を思い浮かべてルンルンしたのでした

浪曲名人会へ着て行ったキモノ

2015-03-02 | キモノ


我らが文楽劇場へのお出かけは、もちろんキモノでした。
千松ちゃんは、黒地に孔雀が粋!
耳にはたこ坊主のピアスがあって、
いつもこっち見てた!こわ!


コギクさんは春色、鮮やかな黄緑♪
優しい色の帯、いつものコギクさんカラーで和みます。

私は親戚から来た小紋。


枠の中に色んな文様が詰まっている。
この名古屋帯は久しぶりに引っ張り出しました。


小物は今の季節に咲く花の黄色。
暖かかったので、ショールとウールのコートで夜まで震えることなく過ごせました

初めての浪曲「浪曲名人会」

2015-03-02 | 日記


千松ちゃんにお誘いをいただいて
コギクさんと3人でいそいそ、
日本橋の国立文楽劇場で開催された
浪曲名人会へ行ってきました!
なんばウォークの正起屋で焼き鳥丼¥680で腹拵え。


美味しい~なぜか器が可愛い

浪曲といえば、一節太郎の「浪曲子守唄」ぐらいしかわかりません。
逃ぃ~げ~たぁ女房にゃ未練はな~い~がぁ~
です。古い…
最近ならテレビで見た京山小圓嬢さんが良かったなぁという記憶があるぐらい。
でも、千松ちゃんが何年も前からドハマリだという浪花節に興味津々だったんです。
実際、現場では文楽の時より年齢層も高くて
ロビーで貸し出すのはイヤホンガイドではなく補聴器!ギャオ!
千松ちゃん曰く
「客席に並ぶ後頭部が白い」

確かに。
そして男子トイレが行列になるという…

国立文楽劇場開場30周年記念
【浪曲名人会】

京山小圓嬢  サイコロ夫婦旅
天中軒雲月  中山安兵衛婿入り
京山幸枝若  玉川お芳

お楽しみ座談会 
関西浪曲界の新星揃い踏み!
真山隼人・天中軒涼月・浪花亭友歌・京山幸太
司会=春野 恵子

三原佐知子  母恋あいや節
春野恵子  番町皿屋敷 お菊と播磨
松浦四郎若  勧進帳


13時から17時まで、たっぷり4時間!
文楽の浄瑠璃よりも聴き取りやすく、
声も耳障りよくて話も面白いとくれば、
初心者にも馴染める芸能ですね~。
もうお亡くなりになった広沢瓢右衛門、
あの悪声が浪曲のイメージですが、
小圓嬢さんや雲月さんのような女流も台頭する世界のようです。
このチャーミングなお二人また聴きたい!
幸枝若さんのお声もやわらかくて素敵。
初めて行った浪曲会ですが、
読み聞かせを聞いてその景色をイメージする、
盛り上がって来た~と思ったら「ちょうど時間となりました~」
うっそー!
そんな感じでほんとに面白い。また行きます。

春節祭も終わりましたが、まだまだ観光客で混雑する道頓堀、つるとんたんで、明太子うどん


お花を生ける水盤やんコレなぁ。
あとはゆっくり純喫茶アメリカンでケーキセット。


こうやって見ると
日本橋界隈で食べて飲んで、文楽劇場で遊んで。
昔は道頓堀に芝居小屋が軒を連ねていたという、
そんな感じで今も楽しめますね。
無理があるけどなかなかええです~
という1日でした

簡単自家製ジンジャエール

2015-03-01 | おやつ


きもの青龍U先生から頂いたレモン
ご自宅で勝手に実るといわれる安心安全、本当にありがたいです。
これを蜂蜜に漬けたものサイダー生姜すりおろし
で、自家製ジンジャエールの出来上がり。



蜂蜜はうちの奈良の親戚自家製で、花粉が多いので白濁してるんだとか。
甘さ控えめがよければ、炭酸水にしても良いでしょね。
簡単でとっても美味しいです