ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

魅力的な空間

2014-01-12 22:00:00 | 飲み食べ
昨日の札幌は日帰りでした。
連休だったんだけど…。
真冬に高齢の家族2人を残してあちこち行くのもねー。
少し心配でしょ。

昼は篠路の「なみ喜」でそばでしたが、夜は苗穂にある「レストランのや」。
ここは初めてです。

レトロな建物好きなワタクシとしては興味津々だわ。



いいね。

いつも初めて入るお店は緊張するんだけどさ。
ここもそうだったなぁ。

で、中に入る前。
お店の外観を撮っておこうと思って2、3枚をパチパチっ。



この雰囲気にもう…、かなりいいイメージを持っちゃったね。
好きだなぁ、ここ。

ワタクシども家族4人。
入ってすぐの席に座りました。
丸いテーブルに4人掛けのところ。
他に2卓ありましたね。
それと2人掛けの席が2つ。

最近は仕事でもあまり使わなくなった綴じ込み表紙。
メニューは、そんな表紙に綴られているんです。

ほほう。
レトロ感は、こんなところにも演出されているんですね。
感心です。



だけどこの建物。
まだまだ広そうです。
奥の方に別棟があったもの。
階段もあったから2階もあるのかなぁ。

「お店の人は、お好きな席にどうぞー。」と声を掛けてくれるのですがね。
お店の勝手がわかりません。
どこをどのように進めば何があるのやら。
結果、見えるところでしか決められないんだけどさ。



あとから来た方は、真っ直ぐ奥の部屋へ。
次に来たカップルは2階へ…。
やっぱり馴染みにならないと自由度が増しませんな。

これはベジタブルベーコンピザ。
チーズがとろっとろです。



生地は薄め。
なのでパリパリっとした食感を楽しむことが出来ました。
好きなヤツだわー。

で、これはドリア。
結構大皿です。

ソーセージのバスク風って書いてありましたけど。
バスクって…、どこでしたっけ?



これはパスタ。
ホタテとウニのホワイトソースです。
これも深みのある皿に入っていて量も多そうです。
何よりアツアツで出されてくるのがいいなぁ。



ワタクシが注文したのは、ほうれん草とカキのパスタ。
これもたっぷりのホワイトソース。
しかもアツアツ。
麺は細めだけどしっかりしてましたね。
美味かったです。



メニューはまだまだ美味そうなものがありそうだし…。

こりゃ何度か通わないとならないかも。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

代謝

2014-01-12 18:30:00 | 飲み食べ
もう何度となく来てますけど…。

そば処のなみ喜。
北24条あたりにある本店には1度しかお邪魔したことはありませんがね。
ここ篠路のお店には…、自称常連です。

いや、それほどでもないな。



お昼過ぎ。
でも午後1時頃でしたかね。

席はほぼ一杯。
それでも次々にお客さんが入って来ます。
やっぱり人気店だわ。



でね。

ワタクシどもが座った席は、入口からすぐ右手のボックス。
6人は座れるところに3人でしたので、ゆったりなんだけどさー。

直射日光でした。

外は風も冷たくて、すんごい寒いんだけどね。
中は暑っつ、です。

やっぱり冷たいそばを注文して正解でした。
あ、これワタクシだけね。

みんなが選んだのは熱いヤツです。



親子そば。
ふわふわの卵とじと鶏肉、そして太めのネギ。
こう見るとねー、熱いつゆのそばも食べたくなるねぇ。

そしてもう一つは鴨せいろ。
冷たいそばだけどつゆが熱いの。
それに鴨肉のうま味が出てるつゆがさー。

ああ…、いいね。
これも捨てがたい。



だけどワタクシが注文するのはいつもの板そば。
最近定番の大、おお板です。



ここに来ると、どうしてもこれを食べなければ…。
そんな気持ちになっちゃうんです。
他のも食べてみたい自分もいるんだけどねぇ。
でも板そばの魅力が勝っちゃうんだな。



ああ満腹です。

と、鴨せいろを食べきれない家族。
あら、悪いねぇ。
つゆの中には鴨肉が2枚も入ってるし。

ホント、ごちそうさんです。



冷たいそばでもうっすら汗をかいていたワタクシですが、この鴨せいろの残りをいただいて、さらにダラダラでした。
これも代謝がいい証拠でしょうかねー。

最近ペダルこぎも毎日頑張ってるし。

すんません、昨日はサボってます。
その代わり今日は頑張るから…。



ヨシ、完食。



さて、この分のカロリーをいつ消費するかだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お気をつけください

2014-01-12 15:15:00 | 災い転ず
今日も降ってます。
風も少しあるわー。

せっかく年末は少ない雪を喜んでたのになぁ。
家の周りもきれいに除雪し続けるぞぉーと意気込んでいたのですが…。

メゲてます。
ワンコの散歩をするだけですぐ戻っちゃうから。
あとはズーっと家の中にこもりっぱなし。

連休初日の昨日。

札幌に戻るウチの3番目を乗せて行って来ましたよ。

天気が心配でしたけどね。
厚田あたりまでは快調でした。
冷え込みが厳しかったので車は走りやすいの。
タイヤの食いつきが良くなるからねー。

なのでいいペースで進んでたんだけどなぁ。
厚田のトンネルで追い越されました。
太島内トンネル。

ほら、夏場には中の駐車帯に白バイが潜んでいることが多いところですわ。
パトカーの時もあったけど…。

皆さんも出会ったことありませんか。

でも昨日はね。
覆面でした。

それもワタクシの車がそこに差し掛かるタイミングで…。
勢いよく追い越しをかけてきた車がいたもねー。

すぐさま赤灯が回転。
覆面の向きが逆だったの切り替えして追いかけて行きましたわ。
もちろんワタクシの車を追い越して…。

これ、トンネルを出たところ。

ああ…、捕まっちゃったな。
冬道は急いでも知れてるんだけどなぁ。
追い越してだいぶ先まで行ったなぁーと思っている車がマチの入り口あたりで隣に並んでたり…。



ここは注意が必要な場所なんです。
ツイて無いと思うのか、もう少し場所を考えるべきと伝えた方がいいのか…。

ま、同じ警察のお世話になるんだったら事故に遭うよりはマシか。

なんて…、何にも遭わない方がいいに決まってるけどさ。

快調に走っていた道も望来(もうらいと読みます)地区あたりから猛吹雪。
ちょっと大丈夫かー、って風になりました。
もうノロノロ運転です。

ってか、たまに立ち往生したり…。



皆さん、車の中にはスコップや牽引ロープの用意をお忘れなく。
あ、手袋や帽子もね。

備えあれば憂いなしですから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシンうどん

2014-01-12 13:30:00 | 飲み食べ
古いイメージを大切にしている「すが宗」。

美味いものを食べることも楽しみですが、お店の雰囲気もいいんだな。
古いままを見せるのとはちょっと違う。
少し手を入れて美しさを演出するの。

こういうこだわりを持っている人たちで、駅前通りのイメージアップを考えたいなぁ。
おもしろい方向性が出せるんじゃないかな。



天ぷらうどんの時は薄い色のつゆ。

ニシンうどんは少し濃いめの醤油味。

これもまた美味い。
味にはそれぞれ人の好みってのがあるでしょうけどね。

その時の出会いを楽しむようになれば、それはそれで楽しいんだな。



カウンターの後ろ側には大型の冷凍庫が並んでいます。
ここ「すが宗」は菅原食品という加工業もしているの。

ズラッと並ぶメニュー。

ま、今回は短い時間のランチですからね。
買いものはまた今度にしよう。



ふわっと調理されたニシン。
深みのある味わいでした。
ニシン好きにはたまらないね。

今度はやっぱりニシンそばだな。



この日は金曜日。
近くの志満川は休みでした。
木曜が定休だったハズなんだけどな。
どうしたんだろ…。



今度は志満川のラーメンにでもしよう。
週一のランチ食べ歩きは始まったばかり。
さて、何軒まわれるのか。



ふぅーっ、完食。

よし、またきれいなどんぶりをお見せすることが出来ましたなぁ。
美味かった。
ごちそうさんです。

週一ランチ。



マチの皆さんも是非。

結構楽しいもんですよぉ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それぞれの

2014-01-12 12:25:00 | 飲み食べ
昨日、ウチの3番目が札幌に戻りました。
2週間くらいいたのかなぁ。
50代以上4人の我が家だからね。
少しの間でも10代のコがいるってのは賑やかでいいわ。

出発前の朝ご飯はタマゴ焼き。
もちろんちょっと甘めのヤツ。



それぞれの家庭にあるそれぞれの味。
それが懐かしさになるよねー。
離れたところで頑張ってる時。
ああ、帰りたーいって。

ザンギも茶碗蒸しもそう。

帰りたい時はいつでもおいで。



求肥に包まれた生クリーム。
紅白なのでお正月向きですな。
おめでたい。

あ、これは普通に朝食を済ませてからのデザートだからね。
これがごはん代わりってワケじゃありません。

生クリームの中にはイチゴ。



懐かしいものと今流行の美味いもの。

両方楽しめるって…。

幸せなんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする