昨日の札幌は日帰りでした。
連休だったんだけど…。
真冬に高齢の家族2人を残してあちこち行くのもねー。
少し心配でしょ。
昼は篠路の「なみ喜」でそばでしたが、夜は苗穂にある「レストランのや」。
ここは初めてです。
レトロな建物好きなワタクシとしては興味津々だわ。

いいね。
いつも初めて入るお店は緊張するんだけどさ。
ここもそうだったなぁ。
で、中に入る前。
お店の外観を撮っておこうと思って2、3枚をパチパチっ。

この雰囲気にもう…、かなりいいイメージを持っちゃったね。
好きだなぁ、ここ。
ワタクシども家族4人。
入ってすぐの席に座りました。
丸いテーブルに4人掛けのところ。
他に2卓ありましたね。
それと2人掛けの席が2つ。
最近は仕事でもあまり使わなくなった綴じ込み表紙。
メニューは、そんな表紙に綴られているんです。
ほほう。
レトロ感は、こんなところにも演出されているんですね。
感心です。

だけどこの建物。
まだまだ広そうです。
奥の方に別棟があったもの。
階段もあったから2階もあるのかなぁ。
「お店の人は、お好きな席にどうぞー。」と声を掛けてくれるのですがね。
お店の勝手がわかりません。
どこをどのように進めば何があるのやら。
結果、見えるところでしか決められないんだけどさ。

あとから来た方は、真っ直ぐ奥の部屋へ。
次に来たカップルは2階へ…。
やっぱり馴染みにならないと自由度が増しませんな。
これはベジタブルベーコンピザ。
チーズがとろっとろです。

生地は薄め。
なのでパリパリっとした食感を楽しむことが出来ました。
好きなヤツだわー。
で、これはドリア。
結構大皿です。
ソーセージのバスク風って書いてありましたけど。
バスクって…、どこでしたっけ?

これはパスタ。
ホタテとウニのホワイトソースです。
これも深みのある皿に入っていて量も多そうです。
何よりアツアツで出されてくるのがいいなぁ。

ワタクシが注文したのは、ほうれん草とカキのパスタ。
これもたっぷりのホワイトソース。
しかもアツアツ。
麺は細めだけどしっかりしてましたね。
美味かったです。

メニューはまだまだ美味そうなものがありそうだし…。
こりゃ何度か通わないとならないかも。
連休だったんだけど…。
真冬に高齢の家族2人を残してあちこち行くのもねー。
少し心配でしょ。
昼は篠路の「なみ喜」でそばでしたが、夜は苗穂にある「レストランのや」。
ここは初めてです。
レトロな建物好きなワタクシとしては興味津々だわ。

いいね。
いつも初めて入るお店は緊張するんだけどさ。
ここもそうだったなぁ。
で、中に入る前。
お店の外観を撮っておこうと思って2、3枚をパチパチっ。

この雰囲気にもう…、かなりいいイメージを持っちゃったね。
好きだなぁ、ここ。
ワタクシども家族4人。
入ってすぐの席に座りました。
丸いテーブルに4人掛けのところ。
他に2卓ありましたね。
それと2人掛けの席が2つ。
最近は仕事でもあまり使わなくなった綴じ込み表紙。
メニューは、そんな表紙に綴られているんです。
ほほう。
レトロ感は、こんなところにも演出されているんですね。
感心です。

だけどこの建物。
まだまだ広そうです。
奥の方に別棟があったもの。
階段もあったから2階もあるのかなぁ。
「お店の人は、お好きな席にどうぞー。」と声を掛けてくれるのですがね。
お店の勝手がわかりません。
どこをどのように進めば何があるのやら。
結果、見えるところでしか決められないんだけどさ。

あとから来た方は、真っ直ぐ奥の部屋へ。
次に来たカップルは2階へ…。
やっぱり馴染みにならないと自由度が増しませんな。
これはベジタブルベーコンピザ。
チーズがとろっとろです。

生地は薄め。
なのでパリパリっとした食感を楽しむことが出来ました。
好きなヤツだわー。
で、これはドリア。
結構大皿です。
ソーセージのバスク風って書いてありましたけど。
バスクって…、どこでしたっけ?

これはパスタ。
ホタテとウニのホワイトソースです。
これも深みのある皿に入っていて量も多そうです。
何よりアツアツで出されてくるのがいいなぁ。

ワタクシが注文したのは、ほうれん草とカキのパスタ。
これもたっぷりのホワイトソース。
しかもアツアツ。
麺は細めだけどしっかりしてましたね。
美味かったです。

メニューはまだまだ美味そうなものがありそうだし…。
こりゃ何度か通わないとならないかも。