ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

溶けろー

2014-01-24 23:50:00 | お天気話
今日は暖かでしたね。

今まで厳しい寒さが続きましたから。
なおさら暖かさが恋しかったなぁ。

近所にある道路沿いの温度計は3度。
夕方配られた地元紙の記事では4度以上だったのだとか。

それだもの。
雪が溶けちゃって道路の舗装もところどころ顔を出していましたわ。
ザクザクです。

家の屋根からも雫がポタポタ。
ドッサリ積もった雪。
少しは減ったかなー。



国道脇に積もった雪の排雪作業が始まりました。
ユンボ2台。
結構大掛かりです。

これでサッパリするんだからさ。
空の神さま。
しばらくそぉーっとしていてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わーい

2014-01-24 22:00:00 | 飲み食べ
水曜日。
飲み会に行った家族のお土産です。
宴会料理の一部ですな。

駅前通り、寿司のまつくら。
先週も行ってたからね。
続きますなぁ。

そろそろペダルこぎでもしようかなー。
そう思ってこぎ始めた瞬間。

ウチのワンコが「ワンワン、ワンワン」。
そうなんです。
耳がいいの。
玄関でカチャっとカギを開ける音がしたらもう…、そんな状態です。

あら、帰って来たわ。

その間、2分。
まだ20キロカロリーなのになぁ。
一時休憩になりました。

つくねが美味そうだったわー。



実際、美味かったもね。
こりゃ何本でもいけちゃう…。

あ、いやいや。
2本だけにしておきます。

ホントは1本にしなければならないところなんだろうけどね。
2本食べちゃった。

それにお寿司。
ちょっと乾き気味でしたけど。
十分美味しかったです。



おまけ。

5キロ箱で買ったミカン。



ついつい食べちゃうの。

あと何回買うことになるのかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生きざま

2014-01-24 20:00:00 | たてもの
木造の校舎って雪が似合います。



黄昏時だからなおさらかな。



昭和11年建築。
今年で78年ですか。
よく持ち堪えたね。

使い道は無さそうだけど。
建ち続けてくれることに感謝しましょう。
どうもありがとう。



さて…。

今年やりたいことを考えました。

旧増毛小のなかよし坂をスノーランタンで飾る。

人格を得てはいないのですが個人的な「國稀会」をやる。
これはね、今の時期が美味いタラづくし料理と地酒國稀のコラボです。

あとは大人の雪合戦。

アコースティックライブは既に開催が決まってるでしょ。

他には増毛小学校の同窓会を定期的に開催出来ないかなぁ、って。
もちろん旧校舎を見たいからってのが大きな理由でもありますがね。

町内ウオーキングコースづくりの検討もしたいし。

磯ツブとザッパカレイの魅力を語ってみるってのも企画中です。

えび地酒まつりの前段、そうだな1、2日前に「えびを堪能」したい。

そうそう、隣マチの高校だけど留萌高校の卒業生で作る「萌陵会増毛支部」もちゃんと開催したいってのもあります。

年に1回くらい映画の上映もいいね。

長年の夢だった全町肝試し大会もあるし。

サッポロビール会のビアパーティはもう軌道に乗りましたね。
順調に進んでいます。
今年はいつだっけ?
8月の30日が土曜日だけど、そこら辺かも。

あとは増毛産のくだものを使ったお菓子づくりの選手権。
そう。
菓子バトル。
何とか復活させてみたい。

いくつ出来るかなぁ。

乞うご期待です。



校舎への入口に掲げられた注意書き。
関係者以外の車両進入を禁止するってヤツ。
ま、確かにね。
むやみに出入りされて事故でも起きたら困っちゃうもの。

だけど学校長って誰ですか?



ま、そういう…。

上手く書けないけどさ。
使命を終えたものたちが残っている状態を含めて懐かしいマチ増毛だから。
その生きざまをご覧いただきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぶらぶら

2014-01-24 17:35:00 | どこかへ
たまにマリーナ。

増毛にはヨットやボートを楽しむための専用の場所があるんです。
増毛港の中。

昔は…、と言っても何年前だろう。
日本海オロロンライントライアスロンのスイム競技会場だったところ。
会場設営などの準備作業やカーボパーティ、前日の公式練習、そして本番。

朝早く。
そう、朝日が出る前に家を出てボランティアしたっけなぁ。
すんごい寝坊したこともあったけど…。

ああ、なんだか懐かしい。



でもね。

ここまで来たけど見る方角は海じゃ無くて山なんだな。
崖地が迫っているの。

これが天然の良港と呼ばれている要因でもあるのですがね。
いざという時、高い所はあるけど登れない場所。
崖下をJRの列車が走っています。



落石防止の柵。

ずーっと巡らされています。
ここは列車が落石や雪崩の被害を受けていたところなんです。
それもたびたび。

ロケーション的にはとてもいいところなんだけどなぁ。
ちょっと困ったところでもあるの。

切り立った崖。
ここを上手く使う方法は無いものかねぇ。
昔は何箇所も崖を登る道があったんだって。

可能性はあるね。



あ、また雪雲。
うろうろしていると吹雪に巻き込まれちゃう。
早々に退散しなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スペシャルな日

2014-01-24 12:55:00 | 飲み食べ
昨日はサッポロビール会の例会でした。



場所は國稀酒蔵のお座敷です。
そうなの。
年に一度のスペシャルな一日なのです。



ワタクシどもメンバーのために貸切です。
ありがたいですなぁ。



それではお邪魔します。



おお…。

既に会場は出来上がってます。
美味しそうな食べものが並んでいましたよっ。
今回はオーベルジュましけから出前です。



料理の細かいところは後ほど紹介するとして…。

まずは乾杯ですね。
えーっと銘柄は…。

表示はアサヒになっていますが中身はサッポロです。
そこんところは間違い無いの。
だってサッポロビール会だもの。

増毛で飲むときは結構こういう場面に遭遇しますね。
そのビールに合わせたグラスを用意するのって難しいです。
数はあるんだけど名前がバラバラという…。

ま、細かいところは気にしないでくださいませ。



カスベと大根の煮付け。



コロッケ。



鶏。



さ、あとは黙々と飲んで食べてとさせていただきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

完食

2014-01-24 12:40:00 | 飲み食べ
志満川の箸入れ。

以前はアルミ製の箱形だったのですがね。
変わったんだ。



これこれ。

昔風で素朴な味の醤油ラーメン。



一昨日はお昼どきに行ったのでお客さまの姿もちらほら。
厨房は女将さん一人で作業してましたねー。
忙しそう。

思えばいつもは大盛りを注文するんだった。
昨日のは普通盛り。

「あれっ。」って少し違和感あったもね。

でも皆さんには普通に見えるのでしょう。
早くそれに慣れたいです。



チャーシュー。

今どきのトロトロ系じゃないの。
しっかりした形です。

ワタクシ、こういうのも好き。

ほら、その都度、目の前に来るものを受け入れていくタイプ。
その時々の味もまた大切な出会いなんです。



寒かったからね。
オーバーを着たまま完食です。

満足な1杯をいただきました。



ヨシ、次はどこに行こうかなー。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-01-24 07:15:00 | どこかへ
冬の間の駅前通りは少し寂しげ。
通りを歩く人の姿もまばらです。

ってかあまり見かけない。

車の人がほとんどだもね。



そんな雪の中を歩くのもまた楽しいんです。
晴れていればの話だけど。

ま、吹雪の方が好きだ-、って人もごく稀にいるかも知れませんがね。
世の中は広いんだから。



今年の春。

少し遠くに旅をしようと思います。
飛行機だね。
楽しみだなぁ。

京都とか。
関西だね。
何食べよう…。

サクラのきれいな時期に、って思ってたんだけどなぁ。
飛行機や宿の予約はもう始まってるのかな。

4月はちょっと忙しそうだし。
5月に入っちゃえば行けるかな。

少しだけ。
そうね、2、3日休んじゃいますか。



見るとこ探しとこう。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする