ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

ご苦労さん

2014-01-27 23:00:00 | 飲み食べ
町内会の新年会は恒例のビンゴに続き、宝引きをやってみたのですが予想以上に盛り上がりましたわ。
やっぱり年齢層の広い集まりですからね。
こうした懐かしいゲームってのがいいのかも…。



集まった皆さんは新年会から真っ直ぐお帰りでしたけど…。
ワタクシ、まだ飲んでいませんからねー。
二次会に向かうグループがありましたので合流です。

もちろんここからは自腹ですので。



ワタクシのところの町内会は現在46戸の世帯が加入していますが、総会と新年会に来てくれるのは半分以下の20戸ほど。
ちょっと少ないかなぁ。

ま、町内会と言っても最近は葬儀の手伝いとかはありませんからね。
全部隣マチの葬儀場だもの。
手間が無くて便利って言えばそれまでですが…。

隣近所の付き合いが少し薄れてきているような気もします。

「今度、暖かいときに近所の空き地で飲み会やるべ。」

みんなが出てきやすいようにするにはどうしたらいいんだろう。
家族構成も仕事も違う者同士がいろいろと知恵を出し合います。
だけどだんだん酔っ払い度が進んでくるからねぇ。

時期が近くなったらまた考えますか。
きっといい案が出てくると思うから。

駆けつけ3杯とは言いますけどね。
とりあえず2杯で。

あとは焼酎をいただきます。



鏡月。

流行ってるのかなぁ。

ワタクシ、芋でも何でもいいんだけどね。
北海道産の特にクセの無い焼酎も好き。
ちょっと高級な感じがするから…、かな。

ヨシ。

カラオケに突入だー。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いただきもの

2014-01-27 20:30:00 | 飲み食べ
これはいつだったかなぁ。
職場でいただいたお菓子。

北倶楽部というところの商品です。
旭川のお店ですよね。
本店じゃないけど忠和店にお邪魔したことがありますね。

昔はレストランをしていたお店だったの。
ほら煙突にサンタクロースがいたっしょ。

今度は本店にも行ってみたいなぁ。



黒蜜銅鑼焼。
くろみつどらやきって読むんですね。
ふぅーん。



ふわふわ。
やわいの。
中のあんこもいい感じです。

そしてもう一つ。
生サブレ。



これがまたねぇ。
サクサクじゃないんだな。

しなぁーっとしているの。
ちょっと不思議な食感です。

でも美味いんだな。

さすがだ。

あ、ごちそうさまでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

原酒の会

2014-01-27 19:30:00 | 飲み食べ
サッポロビール会の話が続きます。

もうずっと入っているような風に書いてますが…。
ワタクシの会員歴はそんなに長くありません。
この1月のスペシャルな例会に参加するのも、まだ3、4回ってとこですわ。
そうなの、まだまだ新参者です。



だけどね。
魅力的なものにしようとする気持ちは誰にも負けません。
なんて…。

気持ちだけね。
ちょっと力んで書いてみましたわ。



美味いものと美味い酒。
増毛ならではの組み合わせを考えること。

楽しいじゃありませんか。

その組み合わせをコツコツと考え、形にしていくことがブランド化だと思うんだな。

そう「こだわり」ってヤツです。
どこかのテレビCMで流れているっしょ。
「んまいべー。」って。

その一言のためにどれだけ汗をかくか。



美味い酒を飲みながらそんなことを考えましたわ。
とても…、そうですね。
とても贅沢だなぁ。

そんな環境にあぐらをかかないよう気を引き締めて頑張りますか。
そうそう、身も引き締めないとダメなんだ。
体の緩みが心の緩みに繋がりますからね。

自分ではそう思わなくても自然とそうなってると思う。
で、今の自分の体型があるの。

たぶんそう。



要はガバッと取らないこと。

そうだね。

料理を盛りつけた皿が遠いところにあればいいんだわ。
手が届きづらいくらいのとこ。

まさか…、それが答えかい?



自分でボケツッコミしている場合じゃ無いんだけど。

今週で1月も終わりです。
早いもんですね。
あと11カ月か、なんて…。

多少吹雪きましたけど比較的穏やかな1月だったのではないでしょうか。



あとはスノーランタンだなぁ。

いつやろうかな。
夜にコツコツってのはさすがに怖いからさー。
昼間の午後から。

そうだね。
そうしよう。

明日なんてどうだろう。
天気いいのかな。



あとは飲み会だな。
いかに楽しく、そして盛り上がれるか。
そして町内の経済活性化にどこまで貢献出来るかも。

そこんところも結構大切なこと。



てなことを考える間もなく濁り酒で撃沈するワタクシ。
難しいことを話したり何度もうなずいたり。
とにかく頭を振るのはダメだね。

酔う。
それもハンパ無く。
水、倍以上飲んでください。

ま、こういうチャンスに出会えたらの話ですけどね。



サッポロビール会。
来月は家族とかを連れて来てもいい同伴例会です。
もちろん家族じゃ無くてもいいです。
どんな人でもいいの?
男性同士とかでも?

そうですね、特に決めはありませんので。
とりあえず仲のいい人をお願いします。

見た目だけでも構いません。
深くは詮索致しませんので…。

なぁーんちゃって。



お後がよろしいようで。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宝引き

2014-01-27 17:40:00 | いい感じ
居酒屋忠の続き。

自治会が主催する懇親会ですからね。
予算は節約型です。

それでもなかなかいいものを並べてくれました。
ありがたいです。
今後ともよろしくお願いしますっ。



これはね、えびを使ったサラダ。
茹でた甘えびがたくさん入っていましたわ。
んんんーっ贅沢。

で、こちらは定番の揚げもの2種。



鶏とタコです。
特にタコザンギは居酒屋忠の人気メニューですからね。
やわらかくて噛むたびにジュワーッと味が染み出てくるの。

ああ…、思い出しちゃった。

締めのお寿司はこちら。



巻きものを入れて8コが並びます。
ちょっと小振りですけどね。
ふわっと握られたお寿司。
シャリも美味かったなぁ。

手間をかけたえび。
透き通り方が好きだね。
このビミョーさがいいの。

甘みととろみ。



などと味わっているうちに余興の時間が迫ってきます。
まずはビンゴだね。

用意した景品は人数分です。
ちゃんと皆さんに当たるようになってるの。
楽しみは分かち合わないとね。

ま、最初はそんな感じです。



もう1回くらい出来るかね…。
せっかくお酒のコップをつかんだ手を離してもらったんですからね。
もう1回行きましょう。

と言うわけで2回目は残ったお酒とかも入れて、7、8本の景品を用意しましたよ。
なので早い者勝ちです。

この頃、ワタクシの額からは汗がタラタラ。
こりゃ晩のペダルこぎは要らないかも知れませんわ。

なぁーんてね。
そんなことが出来るような時間に帰れるワケでもないのに。



ビンゴを終え、次はいよいよメインイベントの宝引きです。
縄は町内の商工関係者の方からお借りしました。
太くていい縄でしたよ。
でも新しいのね。
滑りがもう少し良くなれば最高…、らしいです。

ワタクシ、あまり詳しく無いもんですから。
人の話の受け売りです。
すんません。



それにしても。

不慣れがワタクシが綱を袋から出し始めると…。

見かねたお姉さまが「どれっ。」と替わってくださいました。
参加人数は20人。
綱の束も結構な太さなんですけどね。
そこは慣れたもの。

パパッと捌いていきます。

景品はミカン1箱5キロが2つ。
商工会の商品券2枚入りが3つ。
そして増毛シードルとポワールのセットが1つ。

会計担当のワタクシとしては結構奮発しちゃいました。

だけど皆さん楽しそうでしたねー。
思わずパチパチっとカメラオヤジをしまくっちゃいました。
皆さんいい顔でしたよ。

またこの次もよろしくお願いします。



せっかく隣近所で暮らす人たちですからね。
世代を超えた楽しい付き合いが続けていけるようさらに頑張っていこうと思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このマチは

2014-01-27 12:30:00 | 考えたら
このマチは住みやすいですか。

人口5千人足らず。
主な産業は漁業と農業。
それに水産加工業など。

いろんなものを販売する小売り店の減少が目立ちます。
つい最近もわが家の近所にある食料品店が閉めちゃったし。

だけど跡地がセイコマになるらしいです。
そんなウワサが出回ってるよぉー。
退く人もいれば攻める人もいるってことですね。
世の中、日々動いているんだなぁ。



通称「すずらん通り」。
永寿町から稲葉町に続く2丁目通りのことですけどね。
衰退が著しいです。
もう何棟も解体されちゃって。

狭い通りにお店が密集している雰囲気が良かったんだけどなぁ。
スカスカになりつつあるの。

何とかしなきゃ。

駅前通りからすぐそばにあるんだから商業エリアとしてしっかり整備して欲しいなぁ。
一般住宅が並ぶようじゃつまんないもの。



さて、何か秘策はありますか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014-01-27 07:20:00 | たてもの
酒蔵の座敷。

この前のサッポロビール会では閉店後の蔵にお邪魔させていただきましたからね。
静かな座敷などカメラオヤジとしてパチパチっと収めさせていただきました。



お酒を仕込む蔵に繋がっている通路。
冬ですからね。
蔵全体が寒いんだけど、ここに立つと奥の方からのひんやりした空気がね…。
そうなの日本酒の香りとともに流れてくるんだなぁ。



ガラスの向こうでは例会が続いています。
何模様と呼ばれるものなのでしょうかね?
古い磨りガラス。

気になるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3枚

2014-01-27 02:40:00 | 飲み食べ
「もち食べるかい?」

おばあちゃんが台所でなにやら作業中。
そろそろお供えもちの処分をしようってワケですわ。
「2つかい?」
「そうですね。」って答えたハズなんだけどさ。



「まだあるよ。」と1枚追加になりました。
飲みに出歩かない日はペダルこぎと腹筋が日課です。

600キロカロリー。
もち3枚ってどれだけなんだー。



ま、いいや。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする