ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お久しぶりです

2014-10-05 23:45:00 | 飲み食べ
週末が終わってしまいましたね。
今回は久々に札幌でした。

じゃあ、あちこち食べ歩いたことを書かないと…。

でもね。
木金と濃い日が続いていましたからねぇ。
札幌の話はその後です。

まずはここ。



駅前にある寿司のまつくら。

そうなの。
春にお世話になった京都は宇治市の先輩が来道されまして…。

今回はマイカーでの旅なのだそう。
もちろんここ、増毛にもお越しくださいましたよ。



お久しぶりです。

まずは温かいものを。
落葉キノコの味噌汁ですわ。

おお、これ大好きなんだなぁ。
しかも今季お初です。

宇治の先輩のお口に合いましたかね。
あちらには無いものだと思いますので…。

ちょっと心配だったのですが。



キノコ。

相当デカイのを使ってくれました。
小さいのも美味しいんだけどね。
ワタクシ的にはウレシかったです。

そしてまつくらと言えば…



活のボタンエビでしょ。

ああ…、これを見せられたらもう何枚も撮っちゃうんだよなぁ。
美しい。

食べるのを忘れちゃう。
と言うか、食べるのがもったいなく感じちゃうの。
いつまでも見ていたい。

だけど活きのいいものが次々に来てしまうので困っちゃう。



話もそこそこに箸をすすめましょう。

活きのいいものだから、あえて火を通す。



アワビのフライもまつくらでは得意料理ですね。
サクサクで、しかもやわらか。
幸せだー。

宇治の先輩との再会話。
まだまだ続きます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな感じ

2014-10-05 14:00:00 | カラフル
暑寒沢の果樹園散歩。
自然豊かな中で新しい家を建てる農家もあるのですがね。

古いままの雰囲気を感じることが出来る部分もあるの。
そこを探すのも楽しいことなんです。



青いハシゴ。
脚立ですわ。
ウマとも言いますかね。



そこそこの果樹園で赤いのだったり、黄色だったり…。
ここは青なんだ。



ね、そんな感じで歩くんだわ。

ああ…、この機材はどんなトラクターに付けられるのかな、とかね。

で、たまにリンゴを眺める。



見るとこさくさんあるでしょー。
住んでいるのに全然時間が足りないって思うことがあります。

何でも撮るからねぇ。
ただの欲張りなのかも知れないなぁ。



ま、野球の打率と同じで数を打たないとヒットも増えて来ないでしょ。
さらに撮り続けます。



足腰鍛えとこう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩のススメ

2014-10-05 11:15:00 | おおらか
暑寒沢東公園。
ニョロを見つけちゃったからなぁ。



他にトノサマバッタとかも見つけたんだけどさ。
もう草むらなんか入れないわー。

怖いものー。



ま、こんな雰囲気ですよー、ってだけお伝えします。



で、ワタクシはここから家路へと戻ります。
ずっと舗装された道を下っていくのですが、一度ヘビを見つけちゃうとまた出てくるんじゃないか、って気持ちになるもね。
不思議です。

やっぱりビビリなんだわ。



でもそんな気持ちも真っ赤なリンゴたちを見ていると忘れちゃいます。
カメラオヤジの心がグイグイ出てますから。



振り返ると暑寒別缶の雄姿。
近いところも遠いところも…、感動的な風景に包まれています。



いいっしょ。



魅力的な果樹園。
たまに歩こう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八角と梅

2014-10-05 09:15:00 | 飲み食べ
オーベルジュましけの料理。
春に料理長が替わられてから落ち着いてお邪魔するのは初めてじゃないかな。
何だか期待が高まります。



だけど今回は和の雰囲気が高かったですね。
さすが…、日本酒を楽しむ会に合わせたものが並びます。



続いていただくのは焼物。

八角の塩麹焼き、梅添え。



香ばしさと旨みが絶妙ですな。
八角は細身なので身の部分が少ないんだけどね。
骨付きの部分をそのままガブッと。

んんんーっ。
んまいなぁ。



ちょっと気になったのはさ。
この盛り付け。

ううーん、ビミョーだなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする